ノート:国際バカロレア
2007年12月13日 (木) 17:17 リバートについて
[編集]利用者:Y-yujiさんが編集の根拠がわからないということでリバートされましたので、元に戻すとともに編集の概要を説明します。
- 教育課程が後期中等教育→前期中等教育→初等教育と逆になっており、"小中高一貫"(PYP-MYP-DP)、大学進学を加筆すると、流れが不自然。
- 後期中等教育課程を採用する学校だけが項目が作られ、UWCと日本の2校だけが挙げられており、とくに広尾学園に至ってはウェブサイトを太字で記入、関連項目でもIBを採用する日本のインター校は10校以上あるのに広尾学園が挙げられているなど明らかに宣伝行為であるため削除しました。(ちなみに各インターの取得できるIB資格はインターナショナル・スクールにリストアップ済み)
- 出典部分は普通のリンクだけではサイト名がわからないのと、複数箇所が出典を同じくしているので脚注をつけました。
これで私の編集の意図が伝わりましたら幸いです。--Chiew 2007年12月14日 (金) 08:17 (UTC)
Chiewさん、ご説明ありがとうございます。 異議が出された場合は、同意を得てから進むべきかと思いますが……。特定の学校だけがクローズアップされるのは問題かもしれませんが、UWCについては、国際バカロレアの成立と密接に関連があり、名前を出すだけの意味はあると思います。太字はやり過ぎでしょうが、情報は削るよりも追加したほうがよいかと思います。
「PYPからDPまでのいわゆる小・中・高一貫でバカロレア教育課程を提供しているのはK.インターナショナルスクール東京と大阪インターナショナルスクールのみである」という下りは問題にならないのでしょうか。--Y-yuji 2007年12月15日 (土) 06:19 (UTC)
- 申し訳ありません。勇み足でリバートしてしまいました。私もUWCは特殊だと思うので、関連事項から広尾学園は削除しましたがUWCは残しています(UWCでなく記事名のフルネームですが)。 UWCの特徴を述べるのは「後期中等教育課程の採用校」としてではなく、冒頭の国際バカロレア資格の説明部分がよいのではないかと思います。それからご指摘どおり、小・中・高一貫についてはわざわざ学校名を出す必要はありませんでした。2校に訂正した方がよいですね。--Chiew 2007年12月16日 (日) 01:24 (UTC)
- 2校に修正しました。--Chiew 2007年12月19日 (水) 21:26 (UTC)
International Baccalaureate が何故資格なのか?
[編集]「国際バカロレア資格」の「資格」の部分を疑問に思っていました。それで、英語版、フランス語版の Wikipedia を見ると「国際バカロレア」とは教育プログラムを提供するスイスの団体云々となっており、要するに「国際バカロレア機構」の説明となっています。どういうわけか日本の Wikipedia には「国際バカロレア機構」の項目がなく、英語版、フランス語版の「国際バカロレア機構」の言語「日本語」をクリックすると「国際バカロレア資格」に来る仕組みになっています。日本に国際バカロレアを導入しようとする力が働いて作為的にこうなっているのか、単に知識不足なのかは別として wikipedia が道具として使われるのは残念です。記事の中で使われている「入学資格」、「受験資格」なども変な話です。「国際バカロレア機構の教育プログラムの修了証明書」あたりが正しい表現でしょう。私はとても手が回らないので、誰かが工夫していただくか、何もせず但しこの状況を知っておいていただくしかないでしょう。皆さんのご意見も知りたいものです。--Pouryo(会話) 2013年11月28日 (木) 05:24 (UTC)
International Baccalaureate® が何故「国際バカロレア」なのか?
[編集]バカロレア、国際バカロレアの記事を加筆などしていて、ふと気が付いたことがあります。 International Baccalaureate® (以下IBとします)は、公式サイト http://www.ibo.org/ で見ても分かるように登録商標のようですね。つまりこの団体(IB)の正式名称は International Baccalaureate ですから、日本語にする場合 「インターナショナルバカロリエイト」のようになるのでないでしょうか?日本語の「国際バカロレア」を商標として登録しているのであれば別ですが、していないように思います。これでは、General Motors を「モーター全般」などと訳すようなものです。つまり「国際バカロレア」という名称はつかうべきではないということになりませんか? 公式サイトをよく見ると、フランス語版でも Le Baccalauréat International® と書いてあるかと思えば文中では、殆ど l'IB という形(l'International Baccalaureate という変則的外来語扱いの省略形)を使っています。サイトの管理がきちんと出来ていないようです。 次のような疑問がありますがご存知の方はお知らせください。
- International Baccalaureate は、本当に登録商標なのか?
- フランス語の Baccalauréat International は登録商標なのか?
- 日本語の「国際バカロレア」は、登録商標なのか?
- IBは東京支部がありながら、サイトがない?なぜなのか。
よろしくお願いします。日本語の「国際バカロレア」が商標登録されてない場合、タイトルを変更する必要も出てくると思います。 --Pouryo(会話) 2014年1月22日 (水) 14:33 (UTC)
- 商標登録されているか否かは、正式名称であるかどうかを決定づける根拠にならないと思います。わたくしは、このタイトルに取って代わる表現を見たことがありません。ネット検索してみると、数多くの関連団体が同じ名称を用いていることがわかります。学校法人(同志社)が配布している電車内広告でも、この表現になっています。ウィキペディアだけが独自の表現で表記すれば、かえってウィキペディアの信頼性が低下することを懸念します。ウーパールーパー(通称)の正式名称「アホロートル」が、きわめて珍しい(ウィキペディアで初めて見ました)「メキシコサラマンダー」に改変された経緯などは、その典型です。こちらは、逆に英語版に基づく表現でありながら「英語版は関係ない」と強弁し、タイトル変更を強行されました。どうせこの人も、自分が望む改変案が他言語版にあれば、それを理由にタイトル変更を主張したことでしょう。登録商標云々はただの口実ではないのですか。--Yue-XX(会話) 2016年5月1日 (日) 07:00 (UTC)
認定校の表
[編集]認定校の表が実態とあっておらず、出典がリンク切れなのでいったんコメントアウトしました。--海獺(会話) 2021年6月24日 (木) 03:32 (UTC)