コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:福山都市圏

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
半保護されたページ
ノート:備後都市圏から転送)

「備後都市圏」という名称について

福山市のHPやその他のHPを見ると、「備後都市圏」という言葉は、備後国南部の福山・尾道・府中の交流圏に三原を加えたもののように思えます。備中にあたる井原や笠岡は、交流圏に含まれているけど、県境を越えるため、自治体としては建前上含まれていると言えない、という感じがしました。私の考えでは、他の都市圏の記事に合わせて、「福山都市圏」は都市雇用圏(10%通勤圏)や10%通勤通学圏として含まれる自治体一覧を記載し、「備後都市圏」は備後地域の交流圏(メトロプレックス)として記載した方がいいのではないかと思います。また、福山市の都市圏・交流圏が岡山県西部にも及んでいるので、この地域を「備西都市圏」という新語で紹介するのはどうでしょうか? 中国地方に住んでいる方は「備後都市圏」といわれて井原や笠岡が入っていると分かるかも知れませんが、外からでは備中にまで「備後都市圏」が及んでいる事実を、言葉からは中々感じ取れません。それなら、「福山都市圏」の方が岡山県西部(備中)まで及んでいるイメージがつけ易いです。北関東の両毛地域、吉備南部、関門海峡地域など、都市が連なって複合的な都市圏(メトロプレックス)を構築しているところは説明するのが難しいと思いますが、他の都市圏と同じ指標を用いながら、その地域の特性を示す指標も示し、かつ、分かり易い命名も欲しいと思います。かなり勝手な私見かも知れませんので、この地域に詳しい方のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願い致します。 もね~るmoner 2006年6月15日 (木) 15:20 (UTC)[返信]

私は地元、福山市民ですが福山都市圏とか備後都市圏という名称は普通に用いられるし、旧備中国である笠岡市や井原市などもその認識が地元ではあります。ウィキペディアで新語を作られても実情的に意味が感じられません。

前回の書き込みでは言葉が足りなかったと思うので、再度書き込みます。
  • 「福山都市圏」: 学術的にも岡山県井笠地方まで含まれるとされているし、他の都市圏の記事も中心都市の名前を都市圏名としているので、この記事の記事名として最適。
  • 「備後都市圏」: 自治体のHPなどでは、福山市を中心とした備後地域の交流圏を漠然と指して使っている。広島県側の自治体では、岡山県井笠地方(備中)まで備後都市圏が及んでいるとは明示していないため、範囲・定義ともに曖昧で、福山の都市圏を正しく反映しづらい。そのためか、記事の中でも定義なしで都市圏が際限なく拡大されている。
  • 「備西都市圏」: 吉備地域の西部の都市圏の名前として提案。岡山都市圏などの吉備国南部の複合都市圏の名前としては分かり易いが、一般には全く使われていないので、Wikipediaとしては不適切。
ということで、「備後都市圏」から「福山都市圏」への記事名変更を提案します。もね~るmoner 2006年6月19日 (月) 15:37 (UTC)[返信]

もね~るさんは地元の人ではないでしょうからおわかりにならないと存じますが、都市圏名に福山という地名を冠すと昭和40年代まで当地域の経済中心都市であった隣接の尾道市民が反発するんです。編集合戦に陥らないためにも、また地元でもよく用いられる備後を冠した名前にしました。どうかご理解下さい また本文に井笠(岡山県西部)を含めた記述(備後・井笠経済圏)を追加しておりますのでご一読下さい。貴重なご提案ありがとうございました

都市の栄枯盛衰は世の常ですし、地域の中心が変化するのもよくあることだと思います。現在、学術的には「つくば都市圏」とされている土浦市・つくば市の双子都市も、以前は「土浦都市圏」と呼ばれていました。「福山都市圏」については、私の調べた範囲では「福山都市圏」としてWikipediaで記事が作られた形跡がなく、本当に編集合戦になるかどうか分かりません。現在の「備後都市圏」の記事内容を読んでも、「福山市を中心としている」ということは明示されているし、実際それが正しいと思います。私は福山に5-6回しか行ったことがないので、確かに地元の事情を詳しく知りませんが、尾道市民が反発する、という理由で、定義が曖昧なまま「備後都市圏」という言葉は使うべきではないと思います。また、広島県・中央省庁・中国運輸局・福山市などのHPを読むと、「福山都市圏」という言葉は、福山市を中心とした都市圏を意味するのに対し、「備後都市圏」という場合は、旧・備後国にある福山・尾道・府中などのそれぞれが連携した多核地域圏を意味しているように思えます(岡山県でいうなら、「岡山都市圏」が「福山都市圏」と同様な定義で、「岡山・倉敷都市圏」が「備後都市圏」と同様な定義)。今の備後都市圏の記事は、公的な機関がやや使い分けしている「福山都市圏」と「備後都市圏」の両方の意味を含んだものになっているので、備後都市圏という記事を存続したいというなら、「福山都市圏」にあたる部分だけ独立させようかと思います(私としては、「福山都市圏」という記事の中に、「備後都市圏」という項目を設けて説明するのが最も適切だと思いますが)。 もね~るmoner 2006年6月23日 (金) 04:57 (UTC)[返信]

自分は尾道市民ですが、福山都市圏と称されるのは上の方にも書かれてありますが、地元の人間としては物凄い抵抗を感じます。 無理に「福山都市圏」や「備西都市圏」ってわざわざ変な名前にする必要は無いと思いますが? (百科事典であって新語を作る場じゃないし。) 地元の実情というものを考えてからにしてもらいたいですね。 考えとしては、有っても備後都市圏の中の福山都市圏ですかね。逆は論外。 紅ゐ悪魔 2006年6月25日 (日) 03:48 (UTC)[返信]

あと「本当に編集合戦になるかどうか分かりません。」って、解からないんならしない方が良いんじゃないですか??「寝た子を起すな」っていう話になりますしね。今まで波風立たなかった物をわざわざ起そうとしてどうするつもりなんでしょうか?紅ゐ悪魔 2006年6月25日 (日) 03:54 (UTC)[返信]

歴史的な背景を考えてみると、尾道市は江戸時代に福山藩の影響が小さかったことや昭和期までは福山より都市のしての規模が大きかったプライドがあるから福山という名を冠さず旧国名の備後をつかった備後都市圏を推す。笠岡市や井原市は江戸時代から福山藩の領内で合った歴史もあり福山という名前にまったく抵抗がないが旧備後国内でないので備後都市圏という名前はなじまない。以前の議論から10年は越えていますが、2019年現在、Googleでも福山都市圏が備後都市圏の3倍近くヒットしますし、福山を中心とする都市圏という意味で福山都市圏ということです。もし変更合戦になったらまた議論しましょう。--ぱかる会話2019年2月25日 (月) 07:20 (UTC)[返信]

追記、そもそも公式の統計(国勢調査)とかでは福山都市圏が使われますし、他の都市圏もwikiページ含めて皆中心都市の名前を冠しているのにここだけ備後都市圏は変でしょう。備後に井笠は含まれないのに。--ぱかる会話2019年3月14日 (木) 17:56 (UTC)[返信]

「備後・井笠都市圏」への改名について

はじめまして。岡山南西部から尾道~福山へ移り住んでいるものです。

以前に名称についての論議があったようですが、ウィキペディアの百科事典としての役割を考えると、「備後都市圏」は「備後・井笠都市圏」に改名すべきと考えました。 備後都市圏は実際に使われていますが、知らない人が見ると岡山県側が含まれていることがわかりにくい。 かといって以前の議論にあるような、新しい名前や福山都市圏という名称も適当でないとおもいます。 それに福山都市圏にすると尾道市民が反発をするという意見もありますが、同じように備後都市圏だと井笠地域の人にとって違和感がありますし。

備後都市圏のページにも記述されているように、「備後・井笠都市圏」が端的にその様子を表しており、なおかつ実際に備後都市圏と同じくらいに使われている言葉でもあるので適切だと思うのですが、いかがでしょうか? --ネコニャン 2008年5月31日 (土) 08:49 (UTC)[返信]

(賛成)閲覧者にとって分かり易くなるのならば、それにこしたことはないと思います。--210.230.252.200 2008年6月2日 (月) 08:07 (UTC)[返信]
(反対)広島県東部に住んでいる者です。備後地区の中心都市は福山でありますが福山を中心として西側(尾道・三原)と福山を中心として東側(井原・笠岡)とのつながりは強いと思います。しかしながら井笠地区と尾三地区とのつながりは皆無とは言いませんが、あまり強い物ではないと思います。・・・などと、過去の議論も含め、この議論は地域性の問題をはらんでいる物と考えます。どこに主眼を置くかで全く議論がかみ合わず平行線に終わると思います。備後の国側から見れば備中の国を入れたくない、備中の国側から見れば備後にまとめられるのがよろしくないと思うのもわかります。しかしながら、折衷案としての新語(といえばいいのでしょうか?)を作ることに反対します。Wikipediaでは浸透していない新語を造るべきではないと思っています。個人的にはこの記事はこの記事から井笠地方に関わる部分を「井笠都市圏」に分離し、文中に「備後都市圏には井笠都市圏を含むことがある」とし内部リンクを張るのが良いと思います。なお井笠都市圏という言葉が浸透しているのかは私が広島側の人間なのでよくわかりません。良い言葉があればそちらでよいと思います。--Lightslateblue 2008年6月2日 (月) 12:46 (UTC)[返信]
■ご意見ありがとうございます。
まず、私が改名提案をだしたのは、地域性を考慮した点もありますが、一番の理由は「閲覧者にとって分かりやすくなっているか」という点からです。とくにこの地域の事を詳しくわからない閲覧者にとってです。
このページは、内容をご覧のとおり福山・尾三・井笠にまたがる都市圏について記述されているものです。「備後都市圏」という言葉はこのページの「概要」や「定義」で「備後都市圏とは、旧備後国とその周辺に存在する都市群の総称。何を指標にするかで定義域は異なる」、「備後都市圏は、広島県と岡山県にまたがって存在し、令制国も異なるため、広島県庁の定義では広島県内部分のみを指すこともある。しかし、実際は旧備中国南西部の岡山県井笠地方とも一体的な交流圏を構築している。そのため、県庁の定義に則って備後・井笠都市圏と、複数の都市圏による複合都市圏のような呼ばれ方をされる場合もある」とあります。
実際にその通りです。現在、その点を考慮してのことだと思いますが、福山市や新聞等では「備後・井笠」という言葉を基本的に使っており、「備後」の場合は広島県側のみを指します。実際に「備後・井笠」という多用されている言葉があるのでそちらをタイトルにした方が内容と合致し、閲覧者にも分かりやすいと考えました。「備後都市圏」では指標によって異なるため伝わりにくいと予想されます。
また「井笠都市圏」に分離案ですが、こちらは余計わかりにくくなるのではと危惧します。あくまで、このページ内で項目を作るべきです。福山・尾三・井笠は一般的に一体とした都市圏として扱われることが多いためです。(ちなみに「井笠都市圏」というより「井笠圏域(地方・地区)」といった方がよいと思います。)一般住民にとっては尾三と井笠の関係も確かに福山を介した間接的な関係かと思いますが、「福山を中心とした都市圏」として経済的なつながりがあります。
客観的に閲覧者からの分かりやすさ(=タイトル名と内容の合致)を考慮し、その上で地元の地域性(地域の歴史と住民感情)を考え、さらに一般的に使用されている名前を考えると、「備後・井笠」が適切だと思いました。
  • 備後井笠都市圏というページの中に
    • 備後都市圏-福山地域事務所管轄エリア~尾三地域事務所管轄エリアなど
    • 福山~井笠
という構成が分かりやすいのではないでしょうか。--ネコニャン 2008年6月4日 (水) 11:02 (UTC)[返信]
(コメント)どうにも井笠地方との結びつきがぴんと来ないのですが、ネコニャンさんの仰るとおり報道などでも使われているのでしたら反対する理由はありません。前回の反対は取り消します。よろしければ備後・井笠都市圏と言う言葉が載っているサイトなどを提示して頂ければさらに納得できるのですが? --Lightslateblue 2008年6月6日 (金) 14:41 (UTC)[返信]
>>備後・井笠都市圏と言う言葉が載っているサイトなどを提示して頂ければ
探してみましたが、どうやらあまり「備後・井笠都市圏」というのは使用頻度は低いようです。その代わり「備後・井笠圏(圏域・地域・地方・エリア)」といった言葉はたくさん検索されました。おそらく、私はそれと勘違いしていたと思われます。「都市圏」という言葉となると少し意味合いが違ってくるようなので、ここは改名提案を一旦取り下げ、図書館などで信頼できる文献を探して勉強をしてみようと思います。そのあと、このページはどうするのが良いのか、そのままが良いのか判断するのが良いと思います。この地域はいろいろややこしいエリアなので、紹介するのも難しそうです。この機会に勉強してみようと思います。自分から提案しといて何なんですが、提案取り下げとさせてください。
あと、「井笠地方との結びつきがぴんと来ない」とのことですが、これについても私は勉強不足のため説明が難しいですが、元々このページは「福山市を中心に広島県南東部~岡山県南西部に渡る都市圏」を説明したページとなっていますので、そこは私は変えるべきでないと思っています。--ネコニャン 2008年6月9日 (月) 05:23 (UTC)[返信]

■Wink福山のついていたURLが不適当かと判断しました。--以上の署名の無いコメントは、222.1.248.252ノート/Whois IPv4IPv6)さんが 2009年3月5日 (木) 15:10‎ (UTC) に投稿したものです(Meauk会話)による付記)。

改名提案(2020年10月)

Wikipedia:記事名の付け方

  • 認知度が高い - 信頼できる情報源において最も一般的に使われており、その記事の内容を表すのに最も著名であると考えられるもの。
  • 見つけやすい - 読者にとって記事の中で見つけやすいもの(そして編集者にとって最も自然に他の記事からリンクできるもの)。
  • 曖昧でない - できれば、記事名が重複してWikipedia:曖昧さ回避が必要になることを避ける。
  • 簡潔 - 短く、要点を突いているもの(曖昧さ回避の場合でも、括弧内を短く保つことは必要です)。
  • 首尾一貫している - 他の似たような記事においても、同じように使われているもの。

これに最も適合するのは「福山都市圏」でしょう。尾三地区の問題もありますがこの都市圏の中心都市が福山市であることには疑いがなく、中心都市福山市で井笠地域を含んでいるのは説明としては自然で分かりやすいです。--武蔵国埼玉会話2020年10月19日 (月) 16:27 (UTC)[返信]

コメント改名提案から来ましたが、新たに提起されていることから、勝手ながら節の新設と位置の変更、コメントが損なわれない程度に手を加えさせていただきました。ご了承ください。改名には賛成したい気持ちもありますが、上記の議論などを見ますと、出身・在住の方がどう考えているかを優先したいと思います。ちなみに現在リダイレクトの「福山都市圏」には複数の履歴があるため、改名には移動依頼が必要になります。合意形成のため多くの方が議論に参加されることを望みます。--ねむりねずみ会話2020年10月20日 (火) 12:52 (UTC)[返信]