ノート:ヘンレ係蹄 (細い上行脚)
表示
(ノート:ヘンレ係蹄細い上行脚から転送)
改名提案
[編集]「ヘンレ係蹄細い上行脚」を「ヘンレ係蹄の細い上行脚」へ、また「ヘンレ係蹄太い上行脚」を「ヘンレ係蹄の太い上行脚」への改名を提案します。「ヘンレ係蹄」と「細い上行脚」はともに専門用語として使われていますが、これをつなげた"ヘンレ係蹄細い上行脚"をGoogle検索しても引っかかりません(句読点を挟むものは検索されますが)。「太い」のほうも同様です。医中誌でも(デモ版だけしか見ていませんが)同様でした。また、ヘンレ係蹄上行脚は「名詞」+「名詞」で違和感はないのですが、「名詞」+「形容詞」+「名詞」を「の」を入れずに続けることには違和感を感じます。ご意見をお願いします。なお、紙資料で「の」を入れずに続けているものがあればご提示ください。--Happy B. 2007年9月25日 (火) 02:58 (UTC)
- 南山堂の医学事典を何冊かあたってみましたが、「の」があるものもないものも見出し語に挙っていませんでした。長島聖司訳、「分冊 解剖学アトラスII」、文光堂、2005年、ISBN 4830600284 をみると、p.234には見出し語で「伝達部(ヘンレ係蹄の細い部分)」とあり、解説では上行部と下行部をまとめて説明しています。区別するときは、単に下行部、上行部とだけ記しています。ヘンレ係蹄太い上行脚に相当する部位を地の分では中部に属する「直部(遠位直尿細管=ヘンレ係蹄の太い部分)」としています(この書籍では、尿細管を主部、伝達部、中部の3つの部位に分類しています)。p.236には、再度見出し語として「伝達部(ヘンレ係蹄の細い部)」が登場しています。この一カ所だけが「部分」ではなく、「部」となっていますが、これは「部分」の誤植でしょう。
- 私の意見としては個別の記事を立てずにすべてヘンレのループにまとめてもよいと思います。腎小体から尿細管を通って集合管まで順を追って説明を読まないととても分かりにくいと思います。---Redattore 2007年9月25日 (火) 16:54 (UTC)
- コメント、調査ありがとうございます。私も第一印象では細分化しすぎではと思っていました(英語版からの訳であることは承知しているのですが)。統合も視野に考えた方がよさそうですね。初版投稿者さんにも声をかけてみます。--Happy B. 2007年9月27日 (木) 05:44 (UTC)
- 考えを述べさせて頂きます。細分化し過ぎとの意見もありますが、今のところはネフロン関連の全記事の翻訳完成を第一に考えております。今の不完全な状況で統合等を行い後に翻訳完了したとき不都合があってはいけませんので。翻訳完了後でもこの議論は遅くないと思います。作業にご協力をして頂ければありがたく存じます。--Akane700 2007年9月27日 (木) 07:52 (UTC)
- コメント、調査ありがとうございます。私も第一印象では細分化しすぎではと思っていました(英語版からの訳であることは承知しているのですが)。統合も視野に考えた方がよさそうですね。初版投稿者さんにも声をかけてみます。--Happy B. 2007年9月27日 (木) 05:44 (UTC)
- 記事の完成が第一というのはもちろんです。差し支えなければ腎小体を週末にでも書いてみます。---Redattore 2007年9月27日 (木) 13:00 (UTC)
- ご協力ありがとうございます。同一分野に協力者がいてくださるととても心強いです。--Akane700 2007年9月27日 (木) 13:47 (UTC)
- コメントありがとうございました。了解いたしました。じっくり検討しましょう。--Happy B. 2007年9月28日 (金) 02:07 (UTC)
翻訳が一段落ついたので移動を検討しようと思います。とりあえず現状の記事名ではおかしいと考えられるため「の」を入れた記事名への移動に賛成します。--Akane700 2007年10月13日 (土) 09:29 (UTC)
- 私の意見は少し違います。尿細管をどのように分節するか、どの部分からどの部分までを同じものと見るかは、何を基準にするかによって二つの立場があります。まずは走行(位置)による分節ですね。「ヘンレ係蹄」というのは走行による分節です。もう一つは上皮細胞の種類、つまり機能による分節です。この場合は現在の記事で触れている部分が、「中間尿細管」になります。さらに二つの立場による分節の位置は一致しません(つまりリダイレクトは使えない)。腎臓学会編、『腎臓学用語集』、1988年 のpp.231-236, pp.242-246では「腎の構造の標準的名称」として両方の立場から尿細管について詳細に用語が分類されています(表もあります)。以上が用語側の問題点です。次に記事の内容によっても記事名が変わってきます。現在は上皮細胞について触れていませんから、走行によって分類してもよさそうですが、そのうち上皮細胞について加筆があった場合、記事名と内容がずれることも考えられます。他の記事をみると、現在の尿細管は走行と上皮細胞による分類がごちゃごちゃになっていてよくありません。私の結論は、この記事単独で名前を変更するのではなく、尿細管関連の記事群全体にわたって内容と記事名を調整する必要があるというものです。---Redattore 2007年10月13日 (土) 10:47 (UTC)
- そうですか。一筋縄ではいかないようですね。私は腎臓専門家なわけではないので、ここから先は分野に熟練しているRedattore氏に一任致します。--akane700 2007年10月18日 (木) 12:01 (UTC)
- 何か参考になるものがないと話が進まないでしょうから、尿細管に表を追加しておきます。私もちょっときつい書き方をしてしまいました。すみません。---Redattore 2007年10月18日 (木) 12:28 (UTC)
- Help:表の作り方にある方法では作れませんでしたので、画像の形で尿細管に貼り付けておきました。改名提案まで落とし込むのは大変そうです。---2007年10月18日 (木) 18:02 (UTC)
- 画像作成ご苦労様です。非常にわかりやすくなりました。しかし、記事を改名するのは確かに難しそうですね。--akane700 2007年10月18日 (木) 22:55 (UTC)
新記事名として「ヘンレ係蹄 (下行脚)」「ヘンレ係蹄 (細い上行脚)」「ヘンレ係蹄 (太い上行脚)」を提案します。--akane700 2007年10月24日 (水) 13:48 (UTC)