ドーリア式
表示
(ドーリス式から転送)
ドーリア式(ドーリアしき)は、古代ギリシア建築における建築様式(オーダー)のひとつで、柱の上部のキャピタル(柱頭飾)が鏡餅状の物を指す[1]。紀元前11世紀~6世紀、ドリス人がギリシャ北部から侵入し、イオニア人を追い出した後、ギリシャ神殿様式の基本となった柱のオーダーのこと[2]。ドリス式、ドリス様式とも呼ばれる[3]。ドリス(ギリシャ、トスカナ)は男性の体を象徴する[2]。
ギリシア建築の寸法のルールに「モデュール」がある。柱の底の直径を一モデュールとし、その倍数(小さいところは分数)ですべての寸法を決める。簡潔なドリス式(ドーリア式、ドリス様式)の柱の長さは4~6倍である[4]。
概要
[編集]三様式のうち最も古い時代の、紀元前6~5世紀に用いられた様式[5]。柱は太くてエンタシスが強く、簡素な四角形の柱頭があるが、柱台はない[5]。柱頭に鉢形装飾や柱基を持たずしばしば「荘重」と表現される[6]。
祖型となった木造建築の様式をよくとどめているとされ、例えば、トリグリフは木造建築の梁の木口がそのまま残ったものである。後の古代ローマや古典主義の建築でも用いられた[3]。