コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

デ・ハビランド モスキート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

DH.98 モスキート

飛行するモスキート F Mk.II DD739号機 (豪空軍第456飛行隊所属、1943年撮影)

飛行するモスキート F Mk.II DD739号機
(豪空軍第456飛行隊所属、1943年撮影)

デ・ハビランド DH.98 モスキートde Havilland DH.98 Mosquito )は、第二次世界大戦中、イギリスデ・ハビランド・エアクラフト社が開発し主にイギリス空軍で運用された戦闘機爆撃機

戦闘機としても申し分ないほどの高性能を示し、機体が木製であったことから「The Wooden Wonder(木の驚異)」と呼ばれた。爆撃機型・戦闘機型以外にも、夜間戦闘機型や偵察機型なども作られた。モスキートとは、英語での意味。

概要

[編集]

モスキートはマーリンエンジンを両翼に1基ずつ搭載した双発機であり、コクピットには操縦士と航法士が並んで座る並列複座機であった。

エンジンやプロペラなどを除き、ほとんどの部位が木製であったことが特徴的であった。当時は金属製の軍用機が主流であり、当時としても時代遅れと見なされていたが、生産にあたって家具など木工分野の工場も動員できる利点があった。また、木製のボディには、表面を平滑にでき空気抵抗では金属製よりも優れていること、レーダーに察知されにくい特性がある(ステルス機)という利点があった。[1]

3つの異なる種類の試作機が製作され、爆撃機の試作であるW4050は1940年11月25日に初飛行を行い、それに続いて1941年5月15日に夜間戦闘機型、同年6月10日に写真偵察機型が初飛行を行った。その他にも戦術爆撃機、先導機(パスファインダー)、昼間及び夜間戦闘機、攻撃機、写真偵察機など幅広い任務に投入された。

開発史

[編集]

1930年代から、デ・ハビランド社はDH.88 コメットDH.91 アルバトロスなどで合成木材を使った高速機の開発に実績があった。イギリス航空省(Air Ministry)と新型爆撃機開発の指名を受けて契約したが、これまでデ・ハビランドは長い間航空省と契約を結んでいなかった。航空機業界からの圧力とアルミニウムが不足している際、使用されていない家具業界の資源とデ・ハビランド社の技術力を利用した木製の航空機が有用であると構想の屋台骨は決まったが、公式な方向性と釣り合わないと考えられた。

モスキートの試作機。

設計主任にロナルド・ビショップを据え、DH.91 アルバトロスを基に3箇所の機関銃砲塔と機関銃要員6名でマーリンエンジン2基を搭載したが、この設計では平凡な性能しか発揮しなかった。設計構想を何度かやり直し、エンジンを3基にする案もあったが、研究していくうちにまったく別の方向性に気づいた。それは、必要のない重量がかさむものを全て取り除くことであった。機関銃砲塔を1つ1つ撤去していくうちに、性能は次第に改善されていき、防御火器を必要としないほど高速ではないかと理解されるに至った。この結果、小型エンジン2基と乗員2名で機体の特徴が高速であること以外に何もない爆撃機が考え出された。それでも、1,000ポンド (454kg) 爆弾を搭載し、2,500kmの距離を650km/hで飛行できる性能だと算出された。

1938年の10月、航空省は木製で武装を持たない爆撃機に疑問を拭いきれずこの構想を却下した。それと同時にデ・ハビランドに対して既存の爆撃機製造を持ちかけたが、デ・ハビランドはこの構想に不安な点はなく、自社で開発を続けることを決意した。ウィルフリッド・フリーマン空軍大将の支持を得るに至って、1940年3月1日に試作機のB.1/40を含む50機が発注された。

設計と試作機の製造はすぐ開始されたが、ダンケルク撤退の後、イギリス空軍で戦闘機の不足が緊急課題となっていたため既存の航空機を生産するようキャンセルされてしまった。7月には作業を再開できるようになったが、航空省は先の50機のうち爆撃機20機と重戦闘機30機に変更した。これに加え、飛行に必要ないものを全て取り除いた専門の写真偵察機も試作するよう注文された。

爆撃機型

[編集]

試作機を製造している間、バトル・オブ・ブリテンの激戦化で工場の稼働率は75%に落ち込んでいたが、最初の発注からわずか10か月後の1940年11月19日に昼間爆撃機型の試作機がロールアウトした。11月25日には初飛行を行った。

爆撃機型はB Mk. IVの基礎となり、B Mk. IVは227kg(500ポンド)爆弾を胴体内爆弾倉に4個搭載することができた。両翼のハードポイント(パイロン)には増槽(燃料タンク)か227kg爆弾のいずれかを2つ搭載できた。B Mk. IVは1942年5月に第105飛行隊へ引き渡された。

モスキート B Mk 35

高高度爆撃機はMk. IXであったが、爆撃機として最も多数生産されたのはMk. XVIであり、約1,200機が生産された。爆撃機型のモスキートは4,000ポンド(1,816kg)爆弾を爆弾倉に搭載できるようにまでなり、ブロックバスター爆撃機と呼ばれる。(ただし 500 lb 爆弾を6発格納できるアブロ製輸送機用の爆弾倉で拡張する必要があった。)モスキートはパスファインダー・フォース(嚮導飛行隊、PF)に配備され、夜間戦略爆撃の目標に目印(クリスマスツリー)をつける役(パスファインダー)を演じ、当初から損耗率は高かったが他の航空機で同じ任務を実行した際の損耗率と比べれば最も低く、モスキートは大戦終結まで投入された。

メッサーシュミット Me262が配備されるまで、モスキートの爆撃に対抗するドイツ空軍の試みは成功しなかった。さらにドイツでも開発されていた高速爆撃機のコンセプトをさらに優れた形で実現させていることに注視した。[誰?]

戦闘機型

[編集]

最初の戦闘機型の試作機(Mk II)は1941年5月15日に初飛行を行った。これを基に戦闘機型が設計され、F Mk IIとして生産された。胴体下にイスパノ 20 mm 機関砲4門と機首にブローニング 7.7mm 機関銃4門を装備した。爆撃機型と違って搭乗するドアの位置を胴体横に変更し、フロントガラスも改装され、防弾パネルが設けられている。

最初の夜間戦闘機型はNF Mk. IIであり、1942年1月に第157飛行隊にダグラス ハヴォックの代替として投入されたのを皮切りに466機が生産された。これはイスパノ 20 mm 機関砲4門を機体下前方に、加えてブローニング 7.7 mm 機銃4挺とAI Mk.IV機上レーダーを機首に搭載していた。

これらの夜間戦闘機の成功と、レーダーの存在を秘匿する必要から「猫目の」ジョン・カニンガムに関して「彼と他のパイロットたちはニンジンを食べることで驚くほど鋭敏な夜間視力を得ている」と言う風聞が流布された。これは、イギリス側がレーダー開発をドイツ側に秘匿する目的で偽りの情報を流したものである。

夜間離陸を行うNF Mk XIII

97機のNF Mk. IIは機上レーダーがAI Mk. VIIIに更新されNF Mk. XIIとなった。これと同性能のNF Mk. XIII 270機が生産されたが、これらは夜間戦闘時に発射炎が視力を奪ってしまうという理由から機首の機銃を撤去した。これとは別の夜間戦闘機型がMk. XV、Mk. XVII(Mk.IIからの更新型)、Mk. XIX、Mk. 30である。後期の3種はアメリカ製のAI Mk.X機上レーダーを装備した。戦後、夜間戦闘機型はマーリン113/114エンジン装備のNF Mk. 36と、イギリス製AI Mk. IX機上レーダーを装備したNF Mk. 38の2種が作られた。一方、モスキート夜間戦闘機の機上レーダーに捕捉されていることをドイツの夜間戦闘機乗員に警告するため、ドイツはNaxos ZRレーダー探知機を導入した。

イギリス空軍だけでなくアメリカ陸軍航空隊、オーストラリア空軍カナダ空軍ニュージーランド空軍イスラエル空軍、さらにベルギービルマ中華民国チェコスロバキアフランスノルウェー南アフリカソビエト連邦スウェーデントルコユーゴスラビアドミニカ共和国でも運用された。なお、戦後になってアルゼンチンでは本機の設計を参考に空冷エンジンを積んだカルクィンを開発している。

写真偵察機型

[編集]

最初の写真偵察機型の試作機は1941年6月10日に初飛行を行った。写真偵察機型はPR Mk. I モスキートの原型になり、1941年9月20日にPR Mk. Iがモスキートで初の任務に使用された。B Mk IVを写真偵察機に改造され、32機がPR Mk. IVとして運用されたが、PR Mk. VIIIを始め最初から写真偵察機として製造されている。

Me 262の実用化でモスキートの高速優位性は崩れてしまったが、主翼を延長、過給機を装備することで、高高度を高速で飛行できるPR Mk 32が開発された。高度12,800メートルで巡航できるPR Mk 32は要撃を回避できていたが、1944年12月にドイツの高高度戦闘機によって撃墜されてしまった。

戦闘爆撃機型

[編集]

戦闘爆撃機型のFB Mk VIはモスキートの派生型で最多の2,718機が量産された。Mk IIを基に戦闘爆撃機型として設計され、1943年2月に初飛行を行った。爆弾倉には250ポンド(110kg)爆弾、あるいは500ポンド(230kg)爆弾のいずれかを2発、主翼下には1発ずつ搭載できた。1944年の前期には、イギリス空軍の沿岸軍団向けで対艦攻撃用に3インチ60ポンド(27kg)ロケット弾を8発搭載できるようにもなった。

FB Mk XVIIIは大口径砲を搭載し、ツェツェ(Tsetse)というあだ名がある。陸軍6ポンド砲をセミ・オートマチック、あるいはフル・オートマチックで射撃できるように改造したモリンズ57mm6ポンドMクラス対戦車砲と7.7mm機関銃2門を搭載した。航空省は、このような航空機が有効利用できるわけがないと考えていたが、実際に配備してみるとこれまでのロケット弾を上回る対艦攻撃力を発揮した。問題は6ポンド砲の狙いをつけている間低速で飛行しなければならなかったので、逆に艦船の対空火器に狙われやすかった。これは、ロケット弾装備型の僚機が先行攻撃して敵の抵抗力をあらかじめ弱める、あるいは機首部に防弾装甲を装着することで対処できた。しかし、モリンズ砲に戦闘機動時の重力加速度や飛行中の揺動・振動による装填不良・作動不良が多発し、また6ポンド砲は艦船に対して威力不足で目立った戦果を挙げられなかったため、生産配備は少数にとどめられている。

貨客機型

[編集]

1943年より英国海外航空(BOAC)は、スコットランドルーカーズ空軍基地スウェーデンストックホルムを結ぶ路線に、FB Mk VIを改造した機体を投入した。この貨客型は、爆弾倉部分に改造を施し、1名の乗客と貨物を搭載できるようにしたものであった[2]

貨客型モスキートによる便は乗客だけでなく、ルーカーズからストックホルムへの往路では新聞や雑誌などの反ドイツ宣伝物を運び、ストックホルムからルーカーズへの復路ではスウェーデン製のボールベアリングを運んだ[3]。1943年2月から、登録記号「G-AGGC」と「G-AGGF」の2機が就航したが、「G-AGGF」機は、1943年4月24日にスコットランドで墜落して失われた[4]。他に、登録記号「G-AGFV」の機体も存在した[5]

戦歴

[編集]
ベルギーの鉄道工房を爆撃するモスキート B Mk IV

モスキートは夜間軽攻撃部隊(LNSF;Light Night Striking Force)の主力機として最も使用され、正確な照準と航法で夜間高速爆撃を行った。モスキートの任務は大きく2つに分けられ、1つは重要度が高いものの、規模が小さく破壊が難しい施設を爆撃した。もう1つは味方の重爆撃機の空襲を掩護するため、チャフを散布して大規模空襲を装った。また重爆撃機部隊による空襲が予定されていない場合でも、ドイツ軍の防空部隊に休みを与えないよう夜間軽攻撃部隊が襲撃することもあった。

モスキートが投入された最も大胆な作戦はジェリコー作戦(Operation Jericho)であり、フランスのアミアン刑務所の壁と警備員の宿舎を爆撃し、レジスタンスのメンバーの脱出を助けた。ノルウェーのベルゲンにあったゲシュタポの司令部空襲では、低高度からの非常に精密な爆撃を必要としたが、囚人を解放して記録資料を焼き払った。

モスキートはパスファインダーとしても多くの爆撃作戦に参加した。それは、編隊爆撃で精密ではない広範囲な爆撃を行う重爆撃機のために非常に正確な位置に照明弾で目標を知らせることであった。爆撃機軍団に所属するモスキートは、28,000以上の作戦に参加し、投下した爆弾の総トン数は35,000tで、これらの過程で失われたモスキートは193機であった。しかしこの損耗率は0.7%に過ぎず、重爆撃機の方でも2.2%である。

モスキートは優れた搭載量と巡航速度による恩恵で、効率的な作戦行動ができた。例えば同じ爆撃機軍団のショート スターリングと一緒に4,000ポンド爆弾を搭載してドイツの空襲に向かった場合、スターリングが行って帰ってくるまでにモスキートは爆撃を終えて基地に戻って補給し、さらに2度目の爆撃を終えさせ、スターリングが着陸態勢に入るころにはすでに基地に着陸していた。

インドおよびビルマ方面に投入されたモスキートは、大日本帝国陸軍機のみならず高温多湿の気候が最大の敵となった[6]。一部の機体を組み上げるのに使用したカゼイン接着剤が劣化、ひび割れて機体外板が剥離して墜落事故をおこす、というものである。1944年11月に全機を飛行停止にして調査した結果、使用する接着材の種類に関係なく使用量が少なすぎる欠陥機も発見され、それらは直ちに廃棄処分された。また迷彩塗装を止め、太陽光を反射する銀色塗装に変更されたことで、主翼内の温度を15度下げることに成功している。もっとも、これにより低空飛行時の被発見率は高まってしまった[7]

第二次世界大戦後に国共内戦が勃発した中華民国では、劣勢の国民党軍が安価な対地攻撃機を大量に必要としており、1948年カナダ製モスキート180機が導入されることになった。中国語で「蚊式機」や「蚊式轟炸機」と呼ばれたモスキートの能力は、戦時中から知られており期待されたが機体寿命の短い木製機の中古であり、しかも船積みで輸送中に海水や高温で機体やエンジンにダメージを受け、この段階で28機が使用不能となった。また一定以上の操縦技量も必要で、機体の不調や事故により実戦投入前に50機以上が失われてしまった。その後実戦投入されたものの、移動の多くを夜間に行うゲリラ的な共産党軍に対してはあまり活躍できず、最終的に少数が台湾に撤収し、残された機は廃棄された[8]

イスラエルでは1948年の第一次中東戦争(イスラエルにとっての独立戦争)で、イギリスから盗み出した1機のモスキート PR Mk.XVIを第103飛行隊に配備し、同じくイギリスから盗んだ4機のブリストル ボーファイターと共に戦闘爆撃機として運用した[9]。独立後、イスラエルは総計約50機のモスキートを導入し、1951年7月に第109飛行隊 (ヴァレー・スコードロン)[10]、1953年には第110飛行隊 (ナイツ・オブ・ザ・ノース)[11]を編成し、ハツォール空軍基地での集中運用を行った。導入されたモスキートの多くは戦闘爆撃機型のFB Mk.VIで、少数の写真偵察型 PR Mk.XVI、および練習機型 T Mk.IIIも含まれていた。1955年にはイギリス海軍から退役した14機の雷撃機型 TR Mk.33が第110飛行隊に追加配備された[11]。PR.16および写真偵察型に改造されたNF.30は第115飛行隊でも運用された。これらのモスキートは1956年の第二次中東戦争に投入された後、1957年にイスラエル空軍から退役した。

派生型

[編集]

爆撃機型

[編集]
第105飛行隊のモスキート B Mk IV シリーズ 2
B Mk. IV
当初PR Mk.Iから改造された最初の爆撃機型である。改造されたB Mk.IVはシリーズIと呼ばれ、後の生産型(シリーズII)と区別された。
B Mk. V
爆撃機型試作機で1機のみ製作(W4057)された。
B Mk. VII
カナダ製のB Mk. IVで、エンジンがパッカード・マーリンになっている。
B Mk. IX
B Mk. IVの後継機でマーリン72を搭載している。
B Mk. XVI
B Mk. IXに与圧装置を組み込み、高々度での運用を可能にした。また、電子機器も充実している。
B Mk. XX
カナダ製のモスキートでB Mk. VIIの機体にパッカード・マーリン 31/33を搭載したものである。
B Mk. 25
B Mk. XXのエンジンをマーリン 225に換装した機体で爆弾搭載量が4,000lbに増大した。
B Mk. 35
モスキートの最終量産型で、マーリン 114を搭載している。

戦闘機型

[編集]
モスキート NF Mk II
F Mk. II
最初の戦闘機型である。
NF Mk. II
F Mk. IIに機上迎撃レーダー(Mk. IV)を装備して夜間戦闘を可能とした機体である。
NF Mk. XII
NF Mk. IIのMk. IVレーダーをMk. VIIIレーダーに換装した機体である。
NF Mk. XIII
FB Mk. VIにレーダーを装備した機体である。
NF Mk. XV
エンジンに過給機付きマーリン73を搭載し、主翼を延長するなどした高高度戦闘機型。
NF Mk. 30
エンジンを過給機付きマーリン 72/76に、レーダーをMk. Xにした機体である。
NF Mk. 36
NF Mk. 30と同等の機体に高高度性能の高いエンジンを搭載したもの[12]
NF Mk. 38
NF Mk. 30にAI.9レーダーを搭載したもの[12]

写真偵察型

[編集]
PR Mk. I
最初の量産型である。偵察型でカメラを装備している。1941年7月31日から実戦配備され、1941年9月17日に最初の写真偵察を実施した。
PR Mk. IV
B Mk.IV改造の写真偵察型である。爆弾倉に燃料タンクが増設されたため、航続距離が大幅に伸びている。
PR Mk. VIII
B Mk.IVを改造して5機のみ製作された機体である。
PR Mk. IX
B Mk. IXを元に作られた偵察機型である。
PR Mk. XVI
B Mk. XVIにカメラを搭載して、燃料を増大させたもの。
PR Mk. 32
主翼を延長し過給機付きマーリン73を搭載した高高度偵察機型。
PR Mk. 34
PR Mk. XVIのエンジンをマーリン25に換装し、東南アジアで使用された。

戦闘爆撃機型

[編集]
FB Mk. VI
モスキート中最多生産数を誇る機体である。
FB Mk. XI
高高度戦闘爆撃機型として提案されたが製作されず[12]
FB Mk. XVIII
FB Mk. VIと同等の機体に57 mmモリンズ砲又はビッカースS機関砲を搭載した対装甲車両、対潜水艦、舟艇攻撃機である。
FB Mk. 21
カナダで製造された戦闘爆撃機型で、仕様はFB Mk. VIと同等[12]
FB Mk. 24
カナダで製造予定だった高高度戦闘爆撃機型で、仕様はFB Mk. XIと同等であったがこちらも製作されず[12]
FB Mk. 26
カナダで製造された戦闘爆撃機型で、FB Mk.21のエンジンをパッカード・マーリン製に変更したもの[12]
FB Mk. 40
オーストラリアで製造された戦闘爆撃機型で、仕様はFB Mk. VIと同等[12]
FB Mk. 41
オーストラリアで製造された戦闘爆撃機型で、過給器付きマーリンエンジンを搭載した高高度夜間戦闘機の原型機として製作された[12]
FB Mk. 42
オーストラリアで製造された戦闘爆撃機型で、FB Mk. 40にマーリン69エンジンを搭載したもの[12]

練習機型

[編集]
T Mk. III
並列複座練習機型で、F Mk. IIから武装を取り外し2つの操縦装置を並列に搭載したもの[12]
T Mk. 22
カナダで製造された練習機型で、仕様はT Mk. IIIと同等[12]
T Mk. 27
カナダで製造された練習機型で、エンジンをパッカード・マーリン製に変更。その他はT Mk. IIIと同等[12]
T Mk. 29
カナダで製造された練習機型で、FB Mk. 26から改造されたもの[12]
T Mk. 43
オーストラリアで製造された練習機型で、仕様はT Mk. IIIと同じ[12]

雷撃機型

[編集]
TR Mk. 33
イギリス海軍向けにFB.Mk VIをベースに開発された雷撃機型で、着艦用アレスティングフック・主翼折りたたみ機構・機首レドーム・4枚羽プロペラなどの装備を持ち、シーモスキート (Sea Mosquito)とも呼ばれる[12][13]
TR Mk. 37
TR Mk. 33にASV Mk XIII レーダーを搭載したもの[12]

標的曳航機型

[編集]
TT Mk. 35
B Mk.35を標的曳航機に改造したもので、イギリス軍で最も遅い時期まで運用が続けられたモスキートである[14]。1963年に退役し、その後、映画『633爆撃隊』に出演したのもこの機種である。
TT Mk. 39
B Mk. XVIを標的曳航機に改造したもの[12][15]

著名なモスキートパイロット

[編集]
  • “Bob” John Randall Daniel Braham
  • Branse Burbridge
  • Leonard Cheshire
  • Sidney Cotton
  • ジョン・カニンガム - 中佐(最終階級は大佐)。ニックネーム「猫目のカニンガム」。夜間戦闘機型に搭乗。
  • Geoffrey de Havilland Jr
  • Bill Edrich
  • ガイ・ギブソン - 中佐。爆撃機型に搭乗。
  • カーク・カーコリアン
  • Keith Miller
  • Bolesław Orliński
  • Percy Charles Pickard
  • Erik Hazelhoff Roelfzema
  • Kenneth Wolstenholme
  • Eric “Winkle” Brown

諸元

[編集]
B Mk.XIXの三面図
B Mk. XVI

出典: Jane's Fighting Aircraft of World War II[16], World War II Warbirds[17]

諸元

性能

  • 最大速度: 667.9 km/h (415 mph) 高度8,535 m (28,000 ft) 時
  • フェリー飛行時航続距離: km (海里)
  • 航続距離: 2,400 km (1,500 海里)
  • 実用上昇限度: 11,280 m (37,000 ft)
  • 上昇率: 14.5 m/s (2,850 ft/min)

武装

お知らせ。 使用されている単位の解説はウィキプロジェクト 航空/物理単位をご覧ください。

現存する機体

[編集]
型名    番号    機体写真     国名 所有者 公開状況 状態 備考
試作機 W4050
98001
イギリス ハートフォードシャー州 デ・ハヴィランド航空機博物館[1] 公開 静態展示 [2]
B Mk.IV DZ497
オランダ 北ホラント州 フェルトハウス砦航空戦博物館[3] 公開 静態展示
B Mk.IV DZ542
写真 イギリス サマセット州 モスキート・パスファインダー・トラスト[4]
(Mosquito Pathfinder Trust)
非公開 修復中 左記施設より委託されたニュージーランド・アードモアのアヴスペックス社において飛行可能へと修復されている。
NF Mk.II HJ711
イギリス リンカーンシャー州 リンカーンシャー航空遺産センター[5] 公開 静態展示 PF498・VA878・NT616・RS715の部品を用いて修復された。[6][7]
FB Mk.VI HR339
NZ2382
ニュージーランド カンタベリー地方 フェリーミード・エアロ社[8] 公開 修復中 [9]
FB Mk.VI HR621
写真 オーストラリア ニューサウスウェールズ州 カムデン・ミュージアム・オブ・エイヴィエーション[10][11] 非公開 修復中
FB Mk.26 KA114
8459
アメリカ ヴァージニア州 軍事航空博物館[12] 公開 飛行可能 [13]
B Mk.XX KB336
カナダ オンタリオ州 カナダ航空宇宙博物館 (オタワ)[14] 公開 静態展示 [15]
PR Mk.IX LR480
南アフリカ ハウテン州 南アフリカ国立軍事史博物館[16] 公開 静態展示
PR Mk.XVI NS631
A52-600
写真 オーストラリア ヴィクトリア州 オーストラリア空軍博物館[17] 非公開 修復中
FB Mk.VI PZ474
NZ2384
写真 アメリカ テキサス州 ルイス・エア・レジェンズ[18] 非公開 飛行可能
FB Mk.VI RF597
NZ2383
写真 ニュージーランド カンタベリー地方 ニュージーランド空軍博物館[19] 非公開 修復中
NF Mk.30 RK952
MB-24
984597
ベルギー ブリュッセル首都圏地域 王立軍隊軍事史博物館[20] 公開 静態展示 [21]
NF Mk.36 RL249
イギリス レスターシャー州 人々のモスキート[22]
(The People's Mosquito)
非公開 修復中 FB Mk.VIとして修復されている。[23][24]
B Mk.35
PR Mk.35
RS700
カナダ アルバータ州 カナダ爆撃部隊博物館[25] 公開 修復中 [26]
B Mk.35
T Mk.35
RS709
3524
アメリカ オハイオ州 国立アメリカ空軍博物館[27] 公開 静態展示 PR Mk.XVIとして展示されている。[28]
B Mk.35
T Mk.35
RS712
3527
アメリカ ウィスコンシン州 EAA航空博物館[29] 公開 静態展示 [30]
FB Mk.VI TA122
イギリス ハートフォードシャー州 デ・ハヴィランド航空機博物館 公開 静態展示 TW233号機を使用して修復された。[31]
B Mk.35
TT Mk.35
TA634
イギリス ハートフォードシャー州 デ・ハヴィランド航空機博物館 公開 静態展示 [32]
B Mk.35
TT Mk.35
TA639
イギリス シュロップシャー州 イギリス空軍博物館コスフォード館[33] 公開 静態展示 [34]
B Mk.35 TA661
写真 カナダ オンタリオ州 カナダ歴史航空機協会[35] 公開 修復中 [36]
B Mk.35
TT Mk.35
TA719
イギリス ケンブリッジシャー州 ダックスフォード帝国戦争博物館[37] 公開 静態展示 [38]
FB Mk.VI TE758
NZ2328
写真 ニュージーランド カンタベリー地方 フェリーミード・エアロ社[39] 非公開 修復中 [40]
FB Mk.VI TE863
NZ2355
写真 ニュージーランド カンタベリー地方 ニュージーランド空軍博物館 非公開 修復中
FB Mk.VI TE910
NZ2336
写真 ニュージーランド タスマン地方 ジョン・スミス氏
(John Smith)
非公開 修復中
B Mk.35
T Mk.35
TH998
写真 アメリカ メリーランド州 国立航空宇宙博物館[41]
ポール・E・ガーバー施設
非公開 保管中 [42][]
B Mk.35
T Mk.35
TJ118
写真 イギリス ハートフォードシャー州 デ・ハヴィランド航空機博物館 公開 修復中 [43]
B Mk.35 TJ138
7607M
イギリス ロンドン イギリス空軍博物館ロンドン館[44] 公開 静態展示 [45]
T Mk.III TV959
アメリカ ワシントン州 フライング・ヘリテージ・コレクション[46] 公開 飛行可能 NS838号機の塗装である。[47]
T Mk.III TW117
ノルウェー ヌールラン県 ノルウェー航空博物館[48] 公開 静態展示 FB Mk.VIの4門機銃を備えた機首に付け替えられている。[49]
B MK.35 VP189
カナダ アルバータ州 アルバータ航空博物館[50] 公開 静態展示 [51]
B Mk.35 VR796
写真 カナダ ブリティッシュコロンビア州 カルガリー・モスキート会[52] 非公開 飛行可能 [53]
FB Mk.40
T Mk.43
A52-19
A52-1053
NZ2305
ニュージーランド オークランド地方 輸送技術博物館[54] 公開 静態展示 [55]
FB Mk.40
T Mk.43
A52-20
A52-1054
NZ2308
写真 ニュージーランド オークランド地方 グリン・ポウウェル氏
(Glyn Powell)
非公開 修復中 [56]
FB Mk.40
PR Mk.41
A52-210
A52-319
DH.3236
オーストラリア オーストラリア首都特別地域 オーストラリア戦争記念館[57] 公開 静態展示 [58]
FB Mk.26レプリカ 6691 写真 中国 北京 中国空軍航空博物館 公開 静態展示 損傷した左主翼は実機のものである。
レプリカ PZ460 フランス 不明 公開 飛行可能 4分の3サイズのレプリカで、300馬力超のO-520エンジンを搭載しているため飛行できる。[59]

登場作品

[編集]

映画

[編集]
モスキート爆撃隊
1969年のイギリス映画。
『633爆撃隊』
第二次世界大戦中の架空の633爆撃隊による作戦行動を描いた映画。実在した613爆撃隊の作戦などを参考にしている。イギリス空軍から退役した実機が出演している。

漫画

[編集]
戦場まんがシリーズ
「零距離射撃88」に登場。日本軍九九式八糎高射砲の直撃で撃墜される。「双発の騎士」に登場する機体は夜間戦闘機型。
独立戦車隊
「Jungle Express」にて、有村大尉らが乗る零式輸送機を攻撃する際に、2機編隊で登場する。相手が機動性の低い輸送機と知り、パイロットがわざと機首の7.7mm機銃しか使わず、油断していたところを後方から接近してきた外山大尉の乗るMe 262撃墜される。
宮崎駿の雑想ノート
高射砲塔」編において、ロケット弾を用いてリューズバルクの高射砲塔を攻撃するが、対空機関砲の猛攻で参加した16機中13機が撃墜される。
タンタンの冒険
『紅海のサメ』で登場。ケメド国(架空の国家)の反乱軍を率いるバブエルエルが所有(少なくとも3機以上)し、内1機がタンタンらを襲撃するも撃墜される。

小説

[編集]
鏖殺の凶鳥』(文庫名:『凶鳥〈フッケバイン〉 ヒトラー最終指令』)
偵察機型がイギリス軍機として登場。
艦隊シリーズ
イギリス軍機として登場。
『巡洋戦艦「浅間」』
日本ライセンス生産し、「一式戦闘爆撃機」として登場。
連合艦隊西進す
生産が始まって程なくイギリスが降伏、性能の高さに注目したドイツ空軍がメッサーシュミット Bf110に代わる機体として開発を継続させ「ヴュルガー」として運用される。また、P-38に対抗するため単座の「J型」も開発される。
ドイツ空軍で運用されるので整備上の理由からマーリンからDB 601EA/Bにされた。

ゲーム

[編集]
1941 Counter Attack
2P側でゲームを開始した場合の自機。1P側のP-38 ライトニングに比べ、攻撃力が高い。
19XX -THE WAR AGAINST DESTINY-
ライトニング、震電とともにプレイヤー機体の1つとして登場。
Aces High
戦闘攻撃機型のMosquito FB Mk VIと爆撃機型のMosquito B Mk XVIがプレイヤーの操縦可能な機体として登場。
War Thunder
重戦闘機型がプレイヤーの操縦可能な機体として登場。
『World of Warplanes』
イギリスツリーのTierVIにF Mk.IIとFB Mk.VIが登場。ロケット弾爆弾の装備可能。
艦隊これくしょん -艦これ-
TR Mk.33、FB Mk.VI、PR Mk.IVが登場。
ストライカーズ1945II
「DH98モスキート」の名で自機のひとつとして登場。
バトルフィールド1942 ロード・トゥ・ローマ
イギリス軍の追加中爆撃機として登場する。

模型

[編集]

日本のタミヤハセガワ、イギリスのエアフィックスマッチボックス、アメリカのモノグラムレベル等から主要タイプのキットが各スケール (1/721/481/32等) で発売されている。

これらのキットは大戦中に活躍した主要タイプであるFB Mk.VIやB/F Mk.IIといった型が多く、過給機付きマーリンエンジンを搭載したモスキートを再現しているのは1/48スケールではエアフィックス製のNF Mk.30、B Mk.XVI/PR Mk.XVI、1/72スケールではマッチボックス製のNF Mk.30といった限られたキットのみである。

2015年には香港のHK ModelからB Mk.II、日本のタミヤからはFB Mk.VIの完全新金型の1/32スケールキットが相次いで発売された。またエアフィックスからは2010年に1/24スケールでFB Mk.VIの新金型キットが発売されており、2015年にはリニューアル版が発売された。

参考

[編集]
  1. ^ 世界初のステルス機? 万能機「モスキート」初飛行 -1940.11.25 生産は家具職人が担当”. 乗りものニュース (2022年11月25日). 2024年1月21日閲覧。
  2. ^ 曽我誉旨生『時刻表世界史』83ページ。
  3. ^ 同上。
  4. ^ Liveries Unlimited 1/48 BOAC Mosquito FB Mk. Ⅵs”. 2015年3月16日閲覧。
  5. ^ De Havilland DH.98 Mosquito B Mk.IV, G-AGFV, BOAC”. 2015年3月16日閲覧。
  6. ^ 黒江保彦一式戦闘機の航続性能を生かした独特の戦法で、わずか半月のうちに2機のモスキートを落とした。黒江保彦『あゝ隼戦闘隊』(光人社NF文庫、2010年)p.394-p.402 ISBN 978-4769820178
  7. ^ マーティン・ボーマン 「モスキート爆撃機/戦闘爆撃機部隊の戦歴」 ISBN 978-4499228374
  8. ^ 中山雅洋 「中国的天空<下>―沈黙の航空戦史」 ISBN 978-4499229456
  9. ^ Israel Air Force de Havilland Mosquito, Shlomo Aloni, AirDOC Documentations, 2006, ISBN 3-935687-61-3, P.3-P.8
  10. ^ aeroflight.co.uk 109sqn
  11. ^ a b aeroflight.co.uk 110qn
  12. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q Keyのミリタリーなページ 世界の名機 デハビランド DH98モスキート戦闘爆撃機
  13. ^ airscape Magazine : Secrets of the Sea Mosquito
  14. ^ de Havilland Aircraft Museum DE HAVILLAND DH98 MOSQUITO B.MK.35
  15. ^ De Havilland Mosquito TT Mk 39
  16. ^ Bridgman, Leonard, ed. Jane's Fighting Aircraft of World War II. "The D.H.98 Mosquito" 115-117. London: Studio, 1946. ISBN 1-85170-493-0
  17. ^ La Bonne, Frans (2001年2月9日). “The de Havilland Mosquito”. World War II Warbirds. 2003年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年4月21日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]