ソルフェリーノの思い出
『ソルフェリーノの思い出』(ソルフェリーノのおもいで、フランス語: Un souvenir de Solférino)は、赤十字国際委員会創設の契機となった、スイスの慈善活動家アンリ・デュナンの著作。日本語では『ソルフェリーノの記念』と称されることもある[1]。
歴史的背景
[編集]1859年6月、商用で旅行中であったアンリ・デュナンは、ソルフェリーノというイタリアの町の近くで、サルデーニャ王国とフランス帝国(第二帝政)の連合軍が、オーストリア帝国軍と戦ったソルフェリーノの戦いに遭遇した。戦闘が終わった直後に戦場を横切ったデュナンは、戦死体が散乱する中に、負傷者が倒れたまま、誰にも助けられないまま放置されている、という惨状に深い衝撃を受け、負傷者の救護にも加わった[2][3]。デュナンは、この経験を『ソルフェリーノの思い出』と題する著書にまとめた[2][3]。戦いについて経験したことを長大な文章で描写したこの本で、デュナンは、
- 各国に、戦争となった際に戦いの犠牲者たちを救援する組織を設けること
- 戦闘による負傷者や、その負傷者の救援にあたる者を、戦闘に加わるいずれの側からも保護する法を定めること
を提言した[2]。
デュナンは、この本を1862年に自費出版し、ヨーロッパ各国の主だった政治家や軍人たちに贈った。その後、数年のうちに、この本は11カ国語に翻訳された。
その後
[編集]『ソルフェリーノの思い出』を契機として、1863年に負傷兵救済国際委員会(5人委員会)が組織され、1876年にはこれが赤十字国際委員会へと発展した[2][3]。1864年には、デュナンの著書で提言された内容に沿う形で、「傷病者の状態改善に関する第1回赤十字条約」(1864年8月22日のジュネーヴ条約)が締結された。
日本語への翻訳
[編集]『ソルフェリーノの思い出』の最初の日本語での翻訳出版は、1894年の『朔爾弗里諾之紀念』で、訳者は桃源仙史(本名:寺家村和助)であった[2][4]。
第二次世界大戦後に普及したのは、木内利三郎による日本語への翻訳『ソルフェリーノの思い出』であり、1948年に白水社から出版され、その後、日赤出版普及会、日本障害者リハビリテーション協会と出版元が変わりながら、長く出版が継続された[5]。
出典・脚注
[編集]- ^ 吹浦忠正『赤十字とアンリ・デュナン』中央公論社〈中公新書〉、1991年9月25日、iv頁。 など
- ^ a b c d e “展示紹介 Vol.5 アンリー・デュナン著『ソルフェリーノの思い出』”. 日本赤十字社 (2010年11月1日). 2013年5月22日閲覧。
- ^ a b c “武力紛争の被害者保護 国際法基盤強めたい 赤十字国際委ソマルガ委員長に聞く”. 読売新聞・東京朝刊: p. 4. (1987年6月29日) - ヨミダス歴史館にて閲覧
- ^ 顕理儒南『朔爾弗里諾之紀念』寺家村和介訳、兵事新報社、1894年7月27日。NDLJP:798804。
- ^ “ソルフェリーノの思い出”. 国立国会図書館. 2013年5月22日閲覧。
関連項目
[編集]- アンブロワーズ・パレ - 戦場において戦傷者の治療にあたった、技術的にも人道的にも先駆的な人物。