コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ジュウモンジダコ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジュウモンジダコ科から転送)
ジュウモンジダコ属
ジュウモンジダコ属の1種
分類
: 動物界 Animalia
: 軟体動物門 Mollusca
: 頭足綱 Cephalopoda
亜綱 : 鞘形亜綱 Coleoidea
上目 : 八腕形上目 Octopodiformes
: 八腕形目(タコ目) Octopoda
亜目 : 有触毛亜目 Cirrata
: メンダコ科 Opisthoteuthidae
: ジュウモンジダコ属 Grimpoteuthis
学名
Grimpoteuthis
Robson1932
タイプ種
Grimpoteuthis umbellata
(Fischer1883)
シノニム
  • Enigmatiteuthis O'Shea, 1999
和名
ジュウモンジダコ属
英名
Dumbo octopuses
下位分類群

ジュウモンジダコ属[1][2](ジュウモンジダコぞく、Grimpoteuthis)は、有触毛亜目メンダコ科に属する深海性のタコの1属である[3][4][5]。英語ではダンボ・オクトパス (: dumbo octopuses) とも呼ばれる[6]。この名前は、外套膜の上の辺りに巨大な耳のような鰭を持つことから[7]1941年公開のディズニー映画のキャラクター、ダンボの耳に喩えられたことに由来している[6]。最も深い場所に生息しているタコの仲間とされる[6]

和名と分類

[編集]

ジュウモンジダコ」の和名で呼ばれたタコは2種存在する。

Grimpoteuthis hippocrepium (Hoyle1904)
窪寺 (2017) などでジュウモンジダコと呼ばれる[8][5][9]Stauroteuthis hippocrepium Hoyle1904 として記載され[10]、もう1種と同じ Stauroteuthis Verrill1879 に属していた。日本近海にも生息し、熱帯東太平洋の水深0–3,280 m と、小笠原諸島近海の北西太平洋海盆の水深0–6,720 m から見つかっている[5]
Stauroteuthis syrtensis (Verrill1879)
瀧 (1999) でジュウモンジダコと呼ばれる[11]。現在では「ヒカリジュウモンジダコ」と呼ばれることが多い[12][13]。北西大西洋に分布する[11][3]。水深457–2,463 mメートルから見つかっている[3]

そのため、Stauroteuthis 属もジュウモンジダコ属と呼ばれた[14]。また、その属する Stauroteuthidae 科もジュウモンジダコ科と呼ばれる[8][11][15][16]

分類

[編集]

本項で述べる Grimpoteuthis は、Grimpoteuthidae 科に置かれることもある[17]。まずジュウモンジダコ属 GrimpoteuthisVoss (1988) によりメンダコ科 Opisthoteuthidae に含められた[17]O'Shea (1999) はメンダコ科から本属 GrimpoteuthisLuteuthis 属を分離し、それぞれ GrimpoteuthidaeLuteuthidae とした[17]分子系統解析を行った Piertney et al. (2003) では、ジュウモンジダコ属 GrimpoteuthisLuteuthisEnigmatiteuthis の3属が Grimpoteuthidae に含められた[17][18]。分子系統解析により鞘形類の属レベルの系統関係を示した Sanchez et al. (2018) では、やはりメンダコ科に含められている[4]

本属 GrimpoteuthisRobson (1932) により記載された[19]タイプ種である Grimpoteuthis umbellataアゾレス諸島近海の水深2,235 m から得られた状態の悪い1標本のみが知られる[20]。そのため、属の定義などにはタイプ産地からの新たな標本が求められる[20]。この種はもともと Fischer (1883) により Cirroteuthis umbellata として記載された[21]。ほかにも、G. meangensisG. megapteraG. pacifica および G. plenaCirroteuthis として記載され、G. wuelkeri やジュウモンジダコ G. hippocrepiumStauroteuthis として記載された[22]

系統関係

[編集]

Piertney et al. (2003) による有触毛亜目系統樹を示す。

ヒゲダコ科

ヒゲダコ属 Cirrothauma

Cirroteuthis

「ジュウモンジダコ属」Stauroteuthis

Cirroteuthidae

Cirroctopus

Cirroctopodidae
メンダコ科

メンダコ属 Opisthoteuthis

Opisthoteuthidae

Luteuthis

ジュウモンジダコ属 Grimpoteuthis

Grimpoteuthidae

Sanchez et al. (2018) では、以下のような系統関係が示された。有触毛亜目および、ヒゲダコ科は側系統群となった[4]

Cirroteuthis

ヒゲダコ科 Cirroteuthidae

ヒゲダコ属 Cirrothauma

「ジュウモンジダコ科」

「ジュウモンジダコ属」Stauroteuthis

Stauroteuthidae

Cirroctopus

Cirroctopodidae
メンダコ科

Luteuthis

メンダコ属 Opisthoteuthis

ジュウモンジダコ属 Grimpoteuthis

Opisthoteuthidae

無触毛亜目 Incirrata

形態

[編集]

体は釣鐘状で、半ゼラチン質[23][6][19]。体表には色素胞を持たない[1]外套長は最大115 mmミリメートル、全長は最大475 mm[19]

はほぼ同大等長で、広い傘膜を持つ[11]。有触毛亜目は2層の傘膜を持つこともあるが、本属では一次膜は厚く、二次膜を欠く[19]。吸盤列は1列で、その両側に触毛(棘毛[6])が並ぶ[11][1]交接腕は不明瞭[11]。腕の吸盤は一部の種に性的二形がみられる[19]

外套膜の側方に中程度から大きな鰭を持つ[20][19]貝殻は内在性(スティレット)で、U字形である[20][6][19]歯舌は歯が1本の単純な形か、完全に退化する[20][19]

輸卵管は右側のみ残存する[11]墨汁嚢を欠く[11][1][19]。また、腸の血洞を欠く[11]

行動と生態

[編集]
水深2,108 m で観察されたジュウモンジダコ属の1種。

寿命は3–5年と考えられている[6]

内在性の貝殻に支えられた大きな鰭と薄い傘膜が発達したヒゲダコ科では主に鰭と傘膜を動かした泳ぎ方をし、短い鰭と厚い傘膜を持つメンダコ属では頑丈なによる移動を行うと考えられているが、ジュウモンジダコ属では両者の中間的な形質を持ち、海底に生息するとともに鰭を使った遊泳を行うと考えられている[23]。深海での生態写真から、海底で休む様子や鰭を使った遊泳、傘膜を使った漂泳が観察されている[24]。また、傘膜を翻し、腕の口側を外に向け、外套膜を覆うような行動も知られている[25]

浅海の底生のタコを多く含む無触毛亜目に比べると、捕食行動は少ない[26]Grimpoteuthis boylei の胃内容物から、多毛類カイアシ類端脚類等脚類などの甲殻類を捕食していることが分かっている[27]。触毛で小さな獲物を操作したり、餌を口に運ぶために水流を生み出したりする[6]。触毛には化学受容器を持ち、暗闇で餌を探すのに用いていると考えられている[6]

深海棲であり、顎板から種を見分けるのが難しいため、天敵となる捕食者の記録は少ない。ただし、南アフリカで漁獲されたアカシュモクザメ Sphyrna lewini の胃内容物から、おそらく本属と思われる深海棲タコが記録されている[23]

雄は明瞭な交接腕を欠くため、大きな吸盤を使って雌の外套腔に直接精莢を挿入する[28]。雌は一時的に精子を保管し、のちに受精に用いる[28]。雌は様々な発育段階の卵を抱卵するため、繁殖に季節性はなく、生涯を通して行われると考えられている[28]。卵が体外に放出されると、卵膜が冷たい海水に触れて固くなる[28]。母ダコは卵を海底の礫や貝殻の下に隠す[28]

種と分布

[編集]
本属のタイプ種である Grimpoteuthis umbellata

本属はインド-太平洋から大西洋南氷洋にかけて広く分布するが、北緯50°以北の北極海からは見つかっていない[3][20]。種としては広域分布するものは知られていない[3]

鉛直方向の生息域は水深200 m 前後から7,000 m 以深とされ、水深7,279 m からも見つかっている[3]。今まで知られている中でも最も深い場所に棲むタコの仲間ともされる[6]

下記の14種が知られる[22]。以下に種と、発見された水深を示す。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ タイプ標本は水深 3,332 m から得られ、日本国外の文献ではこの1個体のみが知られるとされることが多い[10]
  2. ^ syn. Enigmatiteuthis innominata O'Shea, 1999[10]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d EVE CONANT, NGM STAFF「あなたの知らないオクトパス: 並外れた能力」『ナショナル ジオグラフィック日本版』第30巻第5号、日経ナショナルジオグラフィック、2024年5月、16–23頁、ISSN 1340-8399 
  2. ^ Grimpoteuthis Robson, 1932 ジュウモンジダコ属”. BiSMaL. 2024年8月10日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l Voss 1988, pp. 295–307.
  4. ^ a b c Sanchez et al. 2018: e4331
  5. ^ a b c d 窪寺 2017, p. 1144.
  6. ^ a b c d e f g h i j モンゴメリー 2024, p. 180.
  7. ^ JAMSTEC 環境報告書2008 (PDF) (Report). 海洋研究開発機構. 2008. p. 9. 2024年8月10日閲覧
  8. ^ a b 窪寺 2013, p. 269.
  9. ^ Grimpoteuthis hippocrepium (Hoyle, 1904) ジュウモンジダコ”. BiSMaL. 2024年8月10日閲覧。
  10. ^ a b c d Hochberg et al. 2016, p. 262.
  11. ^ a b c d e f g h i 瀧 1999, p. 374.
  12. ^ 大場 2015, p. 102.
  13. ^ 映画『リトル・マーメイド』の魔女はタコ? イカ? 真剣に考えた”. ナショナル ジオグラフィック 日本版 (2023年6月23日). 2024年8月5日閲覧。
  14. ^ 松田純佳『日本周辺海域における小型ハクジラの食性』(博士論文・水産科学専攻)北海道大学、2017年9月25日。doi:10.14943/doctoral.k12855。甲第12855号https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/90513/1/Ayaka_Matsuda.pdf2024年9月16日閲覧 
  15. ^ 肥後 & 後藤 1993, p. 535.
  16. ^ 佐々木 2010, p. 56.
  17. ^ a b c d Collins & Villaneuva 2006, p. 293.
  18. ^ Piertney et al. 2003, pp. 348–353.
  19. ^ a b c d e f g h i Hochberg et al. 2016, p. 259.
  20. ^ a b c d e f g h Collins & Villaneuva 2006, p. 298.
  21. ^ Hochberg et al. 2016, p. 263.
  22. ^ a b Hochberg et al. 2016, pp. 259–263.
  23. ^ a b c Collins & Villaneuva 2006, p. 310.
  24. ^ Collins & Villaneuva 2006, pp. 312, 316.
  25. ^ Collins & Villaneuva 2006, p. 314.
  26. ^ Collins & Villaneuva 2006, p. 307.
  27. ^ Collins & Villaneuva 2006, p. 308.
  28. ^ a b c d e モンゴメリー 2024, p. 181.
  29. ^ O'Shea 1999, pp. 1–280.
  30. ^ Hochberg et al. 2016, p. 261.
  31. ^ a b Collins 2003, pp. 93–127.
  32. ^ Collins & Villaneuva 2006, p. 303.

参考文献

[編集]