コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

シャコガイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
シャコガイ亜科から転送)
シャコガイ科
分類
: 動物界 Animalia
: 軟体動物門 Mollusca
: 二枚貝綱 Bivalvia
亜綱 : 異歯亜綱 Heterodonta
階級なし : Euheterodonta
階級なし : Neoheterodontei
: マルスダレガイ目 Veneroida
上科 : ザルガイ上科 Cardioidea
: ザルガイ科 Cardiidae
亜科 : シャコガイ亜科 Tridacnidae
学名
Tridacninae Lamarck1819
シノニム

Tridacnidae

シャコガイ(硨磲貝)は、ザルガイ科シャコガイ亜科 (Tridacnidae)[1][2] に属する二枚貝の総称である。

別名 オウギガイ(扇貝)、シャコ

熱帯から亜熱帯海域の珊瑚礁の浅海に生息し、二枚貝の中で最も大型となる種であるオオシャコガイを含む。外套膜の組織に渦鞭毛藻類の褐虫藻が共生し、生活に必要な栄養素の多くを褐虫藻の光合成に依存している。

特徴

[編集]

貝殻扇形で、太い五本の放射肋状に湾曲し、光沢のある純白色で厚い。

最も大型のオオシャコガイは、殻長2m近く、重量200kgを超えることがある。また、400年以上生きた個体も存在する。

サンゴ礁の海域に生息し、生時には海底で上を向いて殻を半ば開き、その間にふくらんだ外套膜を見せている。この部分に褐虫藻を持ち、光合成を行わせている。移動することはなく、海底に転がっているか、サンゴの隙間に入りこんでいる。

利用

[編集]

日本では古くは仏教の七宝の一つとして珍重されていた。 沖縄地方で刺身にして食用とし、瓶詰めの塩辛も沖縄食材を扱っている店舗で購入できる。また、置物や宝飾品、水盤などに加工される。

分類

[編集]

約2属12種を含む。

分布

[編集]

太平洋の中西部とインド洋珊瑚礁。オオシャコガイは分布地の北限が日本であり、八重山諸島で小柄な個体が僅かながら生息しているが、個体数の減少が懸念されている。海水温が高かった約7000-4300年前までは沖縄各地に分布し、現在でも当時の貝殻が多数発見され、ギネス級のものも見つかっている。

文化

[編集]

「人食い貝」の俗説

[編集]

シャコガイに関する知識や情報が乏しかった頃、例えば1960年代頃まで、特にオオシャコガイについては、海中にもぐった人間が開いた貝殻の間に手足を入れると、急に殻を閉じて水面に上がれなくして殺してしまうとか、殺した人間を食べてしまう「人食い貝」であると言われていた。しかし、手足を入れると危険であるのは事実だが、他の生物を捕食することはない[注 1]

宗教

[編集]

保護

[編集]

ワシントン条約で輸出入が禁じられている。

関連項目

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 撮影動画では、人間の反応速度に近い速度で貝を閉じるのが確認できる。[3]

出典

[編集]
  1. ^ Schneider, J. (2002), “Phylogeny of cardiid bivalves (cockles and giant clams): revision of the Cardiinae and the importance of fossils in explaining disjunct biogeographical distributions”, Zoological Journal of the Linnean Society 136: 321–369 
  2. ^ Keys, J. L.; Helay, J. M. (2000), “Relevance of Sperm Ultrastructure to the Classification of Giant Clams (Mollusca, Cardioidea, Cardiidae, Tridacninae)”, in Harper; et al., The Evolutionary Biology of the Bivalvia, Geological Society Special Publication No 177, Geological Society Pub House 
  3. ^ 挟まれると超危険な「シャコ貝」!巨大貝の生態とは?食べると美味しい?”. 2019年7月7日閲覧。