コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

コケノコギリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
コケノコギリ属から転送)
コケノコギリ
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: タイ目 Spariformes
: フエフキダイ科 Lethrinidae
: コケノコギリ属
Wattsia W. L. Y. Chan & Chilvers, 1974
: コケノコギリ W. mossambica
学名
Wattsia mossambica
(J. L. B. Smith, 1957)
シノニム[2]
  • Gnathodentex mossambicus J. L. B. Smith, 1957
英名
Mozambique large-eye bream
Mozambique sea bream

コケノコギリ (学名:Wattsia mossambica) は、フエフキダイ科に分類される魚類の一種。インド洋西太平洋に分布する。コケノコギリ属 (学名:Wattsia) は単型

分類と名称

[編集]

コケノコギリ属は1972年に W. L. Y. Chan と Roy M. Chilvers によって、初めて単型属として記載された。その唯一の種であるコケノコギリは、1957年に南アフリカ魚類学者である James Leonard Brierley Smith によって Gnathodentex mossambicus として記載され、そのタイプ産地はモザンビークのピンダであった[3]。ヨコシマクロダイ亜科に分類されることもあるが、『Fishes of the World』第5版ではフエフキダイ科に亜科を認めていない。従来スズキ目に分類されていたが、『Fishes of the World』第5版では、タイ目に分類されている[4]。属名は水路学者である J. C. D. Watts への献名で、種小名はタイプ産地に由来する[5]

分布と生息地

[編集]

東アフリカモザンビークから、セーシェルモルディブスリランカ沖、東はフィジー、北は日本、南はオーストラリアまで、インド太平洋に分布する。水深100 - 180 mの大陸棚外縁に生息し、水深290 mで捕獲されたこともある[1]

形態

[編集]

体長は体高の二倍で、体はほぼ菱形である[6]。背鰭は10棘と10軟条から、臀鰭は3棘と10軟条から成る。胸鰭基部に鱗は無い[2]。歯は外側に円錐形の歯を備えた単一の細い剛毛状の歯帯であり、中程度の大きさの犬歯が上顎前部に4本、下顎に6本ある。上顎骨の外面には水平な鋸歯状の隆起がある[7]。尾鰭は二叉し、先端は丸い。体色は黄色がかった銀灰色で、縞模様や斑点が入ることもある。唇と鰭は黄色で、鰭には茶色の斑点が入ることもある。胸鰭基部には黒い帯がある[8]。全長は通常35 cmで、最大55 cmに達する[2]

人との関わり

[編集]

延縄底引き網釣りで漁獲される。メラネシアでは漁獲されるフエフキダイ科の半分以上を占める[1]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c Carpenter, K.E.; Lawrence, A.; Myers, R. (2016). Wattsia mossambica. IUCN Red List of Threatened Species 2016: e.T16721842A16722465. doi:10.2305/IUCN.UK.2016-3.RLTS.T16721842A16722465.en. https://www.iucnredlist.org/species/16721842/16722465 07 May 2024閲覧。. 
  2. ^ a b c Froese, Rainer and Pauly, Daniel, eds. (2024). "Wattsia mosambica" in FishBase. May 2024 version.
  3. ^ CAS - Eschmeyer's Catalog of Fishes Wattsia”. researcharchive.calacademy.org. 2024年5月7日閲覧。
  4. ^ Nelson, J.S.; Grande, T.C.; Wilson, M.V.H. (2016). Fishes of the World (5th ed.). Hoboken, NJ: John Wiley & Sons. pp. 502-506. doi:10.1002/9781119174844. ISBN 978-1-118-34233-6. LCCN 2015-37522. OCLC 951899884. OL 25909650M 
  5. ^ Order SPARIFORMES: Families LETHRINIDAE, NEMIPTERIDAE and SPARIDAE”. The ETYFish Project Fish Name Etymology Database. Christopher Scharpf (17 October 2022). 7 May 2024閲覧。
  6. ^ Kent E. Carpenter (2022). “Family Lethrinidae”. In Phillip C Heemstra; Elaine Heemstra; David A Ebert et al.. Coastal Fishes of the Western Indian Ocean. 3. South African Institute for Aquatic Biodiversity. pp. 316–327. ISBN 978-1-990951-32-9. https://saiab.ac.za/wp-content/uploads/2022/11/1._wiof_volume_3_text.pdf 
  7. ^ Kent E. Carpenter; Gerald R. Allen (1989). Emperor fishes and large-eye breams of the world (Family Lethrinidae). An annotated and illustrated catalogue of lethrinid species known to date. FAO Species Catalogue. 9. FAO, Rome. https://www.fao.org/3/t0242e/T0242E14.pdf 
  8. ^ Bray, D.J. (2022年). “Wattsia mossambica”. Fishes of Australia. Museums Victoria. 7 May 2024閲覧。

関連項目

[編集]