ゲルトルート・キュックリヒ
ゲルトルート・エリザベート・キュックリヒ(Gertrud Elizabeth Kücklich[1]、1897年12月25日[2] - 1976年1月2日[2][3])は、おもに日本の東京と埼玉で活動したドイツ出身の宣教師、社会事業家、フィランソロピスト。
名の日本語表記には揺れがあり、原語での名を Gertrude[2]としてゲルトルード[4]、ないし、ゲルトルドとしたり[5]、ミドル・ネームを英語読みでエリザベスとすることもある[4]。
経歴
[編集]ドイツ帝国シュトゥットガルトで[2][3]、牧師の四女として生まれる[1]。ペスタロッチ=フレーベル・ハウス (Pestalozzi-Fröbel-Haus) を卒業[2]。その後南ドイツの教育専門学校に学ぶ。
1922年[6]、ドイツに伝道していたアメリカの福音教会の宣教師として、アメリカの本部から日本に派遣され、来日[3]。小石川で日本語を学びながら、小石川福音教会に併設されていた孤児収容施設愛泉寮(これは戦後の愛の泉や愛泉寮とは別のものである)や保母養成所で奉仕し、東京の下町で、向島教会(現在の聖和教会)の設立やその後の伝道を助けた。来日した年に関東大震災に遭遇するが、鐘淵紡績の工場に近い赴任先の教会で地域住民を支援し、また教会内に託児所を設け[7]、やがて鐘ケ淵子供の家を設立した[1]。日本語も上手く「地域の子どもたちのあこがれ」であったという[7]。1926年には、東京保育女学院(後に東洋英和女学院師範科と合併)を設立した[1]。
第二次世界大戦中も帰国せず、日本に留まり[3]、戦後は乳児院や高齢者福祉施設の設立に尽力し[2]、1945年、埼玉県加須市の岡安ゴムの寮の敷地内に、後の社会福祉法人「愛の泉」となる孤児院を開設し、さらに藤崎五郎牧師と協力して、愛泉寮教会(後の日本基督教団愛泉教会)を設立した[8]。社会福祉法人愛の泉理事長、キリスト教保育連盟副理事長などを歴任した[3]。保育者養成にも力を尽くし、東洋英和女学院短期大学保育科教授、草苑保育専門学校講師、和泉短期大学教授などを歴任した。
日本国政府から勲四等瑞宝章、西ドイツ政府から一等功労十字勲章を贈られた[3]。
1976年、正月の休暇を過ごしていた高輪プリンスホテルで亡くなり、加須の愛泉教会墓地に埋葬された。加須市名誉市民となり、胸像が加須市役所に設置された。財団法人「キュックリッヒ記念財団」が設立されたが、現在は解散している。
おもな著書
[編集]- ゲルトルド・キユツクリヒ『學齡前に於ける宗教々育』(一)-(五)(基督教出版社、1932年)
出典・脚注
[編集]- ^ a b c d 谷田貝公昭 編「キュックリヒ」『保育ミニ辞典』、175頁 。2012年12月25日閲覧。
- ^ a b c d e f デジタル版 日本人名大辞典+Plus『キュックリヒ』 - コトバンク
- ^ a b c d e f “ゲルトルート・E・キュックリヒさん(訃報)”. 読売新聞・朝刊: p. 19. (1976年1月4日) - ヨミダス歴史館にて閲覧
- ^ a b “愛泉教会のご紹介”. 社会福祉法人 愛の泉. 2020年7月26日閲覧。
- ^ “学齢前に於ける宗教々育 1 (基督教宗教々育講座 ; 5)”. 国立国会図書館. 2020年7月26日閲覧。
- ^ 読売新聞訃報では「大正十二年」(1923年)とあるが、キュックリヒ記念財団、コトバンクの記載を優先させた。
- ^ a b 前田遼太郎 (2012年12月24日). “(東京の記憶)鐘淵紡績 遷移の町 下町人情 日本の経済成長牽引”. 読売新聞・朝刊・都民版: p. 31
- ^ “キリスト教の福祉事業 乳児から老人まで 社会福祉法人「愛の泉」”. 読売新聞・朝刊: p. 11. (1966年3月20日) - ヨミダス歴史館にて閲覧