倉田文人
くらた ふみんど 倉田 文人 | |
---|---|
別名義 | クラタ・フミンド |
生年月日 | 1905年1月25日 |
没年月日 | 1988年1月28日(83歳没) |
出生地 | 日本 大分県速見郡山香町(現在の同県杵築市山香町) |
職業 | 映画監督、脚本家、映画プロデューサー |
ジャンル | 映画 |
活動期間 | 1929年 - 1956年 |
主な作品 | |
『北へ帰る』 『悦ちゃん』 『ノンちゃん雲に乗る』 |
倉田 文人(くらた ふみんど、1905年1月25日 - 1988年1月28日)は、日本の映画監督、脚本家、映画プロデューサーである[1][2]。
人物・来歴
[編集]日活現代劇からインドネシアへ
[編集]1905年(明治38年)1月25日、大分県速見郡山香町(現在の同県杵築市山香町)に生まれる[1]。
1929年(昭和4年)、日活太秦撮影所現代劇監督部に入社、木村次郎に師事、同年、木村の監督した『名なし鳥』に助監督としてクレジットされる[1][2][3]。同撮影所の同部で、溝口健二や田坂具隆に師事する助監督の熊谷久虎と知り合う[1][4]。1932年(昭和7年)、谷幹一主演の『とかく女と言ふものは』で監督に昇進した[1][2]。
1934年(昭和9年)、新たに開所した日活多摩川撮影所(現在の角川大映撮影所)に異動する[1][2]。1938年(昭和13年)に手がけた『北へ帰る』で監督としての評価を得る[1]。1940年(昭和15年)に手がけた『沃土万里』が、同撮影所での最後の作品となる[2]。
1942年(昭和17年)、太平洋戦争に従軍する[1]。インドネシアのジャカルタで、「インドネシア映画芸術家連盟」を組織する[1]。1943年(昭和18年)に『セレベス新聞』が行った座談会に、当時、ジャワ映画会社理事長の大宅壮一、映画監督の石本統吉、東宝営業部長の三橋哲夫、美術家の河野鷹思、作曲家の飯田信夫、活動弁士の松井翠声、大阪商科大学教授の別枝篤彦、小説家の武田麟太郎とともに参加している[5]。倉田はそこで、インドネシアの映画製作の状況として、ジャカルタに6か所、スラバヤ、マランにそれぞれ1か所の撮影所があり、技術者はほとんどが華僑であって、インドネシア人がいないことを述べ、その状況に対して、倉田は、映画製作等の文化指導を行っていたようである[5]。倉田は、日本映画社ジャカルタ撮影所インドネシア映画部長として、『南の願望』(監督Rd・アリフィエン、1944年)を製作している。当時のジャワの宣伝班には、ほかにも、小説家の阿部知二、漫画家の横山隆一、画家の小野佐世男らがいた。
藝研
[編集]1945年(昭和20年)8月15日の第二次世界大戦終了後は、1947年(昭和22年)に東横映画で、『女だけの夜』を監督することで、日本の商業映画界に復帰している[2]。1949年(昭和24年)には、旧知の元同僚・熊谷久虎を代表に、映画芸術研究所(藝研、芸研プロダクション)を設立、俳優ブローカーの星野和平、映画監督の森永健次郎、俳優の佐分利信らとともに取締役に名を連ねた[6][7]。設立第1作は、倉田が「クラタ・フミンド」名義で監督した『殿様ホテル』であった[7]。
芸研は1951年(昭和26年)に一度解散するが、星野が新東宝に取締役として入社した1955年(昭和30年)には第2期として再始動し、倉田が監督した『ノンちゃん雲に乗る』が、新東宝で配給される[1][8]。ほかには、記録映画を手がけた[1]。
1988年(昭和63年)1月28日、死去した[1]。満83歳没。
大映で活躍した女優の倉田マユミは娘。
フィルモグラフィ
[編集]特筆のないものはすべて「監督」のみ[2]。
- 『名なし鳥』 : 監督木村次郎、製作日活太秦撮影所、1929年11月9日公開 - 助監督
- 『とかく女と言ふものは』 : 製作日活太秦撮影所、1932年6月3日公開 - 監督デビュー作
- 『小市民』 : 製作日活太秦撮影所、1932年12月15日公開 - 監督・脚本
- 『女性陣』 : 製作日活太秦撮影所、1933年4月27日公開
- 『恋知る頃』 : 製作日活太秦撮影所、1933年公開
- 『晴れて二人で』 : 製作日活太秦撮影所、1934年4月19日公開
- 『紅い唇紅い頬』 : 製作日活多摩川撮影所、1934年8月15日公開 - 監督・脚本
- 『深夜の太陽』 : 製作日活多摩川撮影所、1935年9月5日公開
- 『試験地獄』 : 製作日活多摩川撮影所、1936年3月19日公開
- 『口笛吹いて百万両』 : 製作日活多摩川撮影所、1936年10月23日公開 - 監督・脚本
- 『蒼氓』 : 監督熊谷久虎、製作日活多摩川撮影所、1937年2月18日公開 - 脚本
- 『悦ちゃん』 : 製作日活多摩川撮影所、1937年2月28日公開 - 監督・脚本
- 『悦ちゃん乗り出す』 : 製作日活多摩川撮影所、1937年6月17日公開 - 監督・脚本
- 『若しも月給が上がったら』 : 製作日活多摩川撮影所、1937年8月25日公開
- 『悦ちゃんの千人針』 : 製作日活多摩川撮影所、1937年11月25日公開 - 監督・脚本
- 『北へ帰る』 : 製作日活多摩川撮影所、1938年9月15日公開 - 監督・脚本
- 『沃土万里』 : 製作日活多摩川撮影所、1940年2月1日公開 - 監督・原作・脚本
- 『南の願望』 : 監督Rd・アリフィエン、製作日本映画社ジャカルタ撮影所インドネシア映画部、1944年 - 製作
- 『女だけの夜』 : 製作東横映画、1947年11月4日公開
- 『五人の目撃者』 : 製作東横映画、1948年8月3日公開
- 『殿様ホテル』 : 製作芸研プロダクション、1949年3月1日公開 - 監督・脚本(「クラタ・フミンド」名義)
- 『地獄の笛』 : 製作芸研プロダクション、1949年5月9日公開 - (「クラタ・フミンド」名義)
- 『嫁入物語』 : 製作理研映画、ドキュメンタリー映画、1950年11月公開
- 『ノンちゃん雲に乗る』 : 製作新東宝、1955年6月7日公開 - 監督・脚本
- 『柿の木のある家』 : 監督古賀聖人、1955年11月15日公開 - 企画
- 『ノイローゼ兄さんガッチリ娘』 : 製作新東宝、1956年4月18日公開
脚注
[編集]- ^ a b c d e f g h i j k l 倉田文人、映像作品データベース、武蔵野美術大学、2012年4月24日閲覧。
- ^ a b c d e f g 倉田文人、日本映画データベース、2012年4月24日閲覧。
- ^ 名なし鳥、日本映画データベース、2012年4月24日閲覧。
- ^ 熊谷久虎、日本映画データベース、2012年4月24日閲覧。
- ^ a b 『南方徴用作家叢書 11』、p.45-53.
- ^ 講演「佐分利信を再見する 第3回アナクロニズムの会」、木全公彦、2009年10月10日、アテネフランセ文化センター、2012年4月24日閲覧。
- ^ a b 殿様ホテル、キネマ旬報映画データベース、2012年4月24日閲覧。
- ^ 熊谷久虎、アテネフランセ文化センター、2012年4月24日閲覧。
参考文献
[編集]- 『南方徴用作家叢書 11 南方軍政関係史料』、竜渓書舎、1996年10月 ISBN 4844714473