岐阜・愛知方言
岐阜・愛知方言(ぎふ・あいちほうげん)は、方言区画論で用いられる区分で、岐阜県と愛知県で話される日本語の方言の総称である。ギア方言(ギアほうげん)ともいう。
概要
[編集]本方言は、東海東山方言の一つと目され、東日本方言と西日本方言の要素が折衷し、どちらに含めるかは学者により見解が異なる。音韻・アクセントはほぼ均質である。長野・山梨・静岡方言(ナヤシ方言)とは連続しており、西に行けば行くほど近畿方言(関西弁)的、東に行けば行くほど長野・山梨・静岡方言的色彩が強まる傾向がある。
下位区分
[編集]アクセント
[編集]アクセント体系は、ほぼ全地域が東京式アクセントに属す。西部の飛騨、美濃(西縁と南東部除く)、尾張(知多除く)は内輪東京式に分類され、東部の美濃南東部と知多と西三河は中輪東京式、東三河では外輪東京式が使用される。西縁には垂井式アクセントや京阪式アクセントが分布する。飛騨では北陸方言等にみられる間投イントネーションが用いられる。
文法
[編集]東西の要素
[編集]文法は西日本方言の特徴を多く持ちながら、なお東日本方言的特徴をも合わせ持っている。東日本方言の特徴として、ワ行五段動詞連用形の促音便が全域で用いられる。西日本方言の特徴として全域で否定「ん」、存在動詞「おる」、命令「よ」を用い、サ行イ音便がある。形容詞連用形のウ音便は西三河(矢作川)以西でみられる(例:高くなる→たこーなる、たかなる)。断定の「じゃ・や」は愛知県の北西部から岐阜県(南東部除く)にみられる。岐阜県飛騨・東濃ではアスペクトの区別がある。
推量・意志・勧誘・理由
[編集]推量は三河・東濃を除き「…だろう」「…やろう」を用いる。(「雨だろう」「雨やろう」)。これは「…であらむ」が変化したものであり、西日本方言と共通する。三河方言では「…だらぁ」を用いる(「雨だらぁ」)。これは「…であらむず」に由来するか「…であらむ」に由来するかで議論がある。「…だらぁ」は静岡県、長野県南部でも用いられる。また岐阜東濃では「…やらぁ」や「…やらず」を用いる。後者は長野県北信の「…だらず」と同じく「…であらむず」が変化したものである。東三河ではナヤシ方言に特徴的な「…ずらぁ」「…らぁ」も使用される。
意志は三河方言を除き「…う」が用いられる。(「行こう」と思う)。これは「…む」が変化したものであり西日本方言と共通する。三河では「…あ」を用い(「行かあ」)、「…むず」に由来するか「…む」に由来するかの議論がある。前者であれば、ナヤシ方言と共通することになる。他に岐阜県には「…し」(「行かし」)という用法があり、ナヤシ方言でみられる「…す」「…ず」(「…むず」の変形)と同系とみられる。
勧誘は「…まい(か)」を用いる。接続形は、尾張では「未然形+よう/う+まい」から「う」を抜いた形、三河では「未然形+まい」[1]。すなわち「行こう」はそれぞれ「いこまい」、「いかまい」、「食べよう」はそれぞれ「たべよまい」、「たべまい」となる。
理由(共通語の「…から」に該当)は全域で「…で」または「…もんで」が用いられる。
能力不可と状況不可
[編集]岐阜・愛知方言には西日本方言同様、能力不可能と状況不可能の使い分けがある。
- 「(英語の本は)よう読まん」:(能力的に)読むことができない
- 「(部屋が暗くて)読めん」:(状況的に)読むことができない
関連項目
[編集]脚注
[編集]- ^ 『講座方言学 6 中部地方の方言』228-230・235-236頁。