コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

カマスサワラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
オキサワラから転送)
カマスサワラ
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 条鰭綱 Actinopterygii
: スズキ目 Perciformes
亜目 : サバ亜目 Scombroidei
: サバ科 Scombridae
亜科 : サバ亜科 Scombrinae
: サワラ族 Scomberomorini
: カマスサワラ属 Acanthocybium
Gill,1862
: カマスサワラ A. solandri
学名
Acanthocybium solandri
(Cuvier,1829)
和名
カマスサワラ
英名
wahoo

カマスサワラAcanthocybium solandri: wahoo, ono) は、スズキ目サバ科カマスサワラ属(分類は特に断らない限り[1])に分類される硬骨魚。本種一種のみでカマスサワラ属を構成する。英名:wahoo。ハワイではonoとしても知られる[2]

学名の由来はギリシャ語で「棘(akantha)+ハガツオ属のメゼ(kybion)」[3]。長崎県でオオカマスと呼ばれていたが、岸上鎌吉はこれを不適切としてカマスサワラという和名を新たに与えた[4]

分布

[編集]

大西洋カリブ海地中海を含む)、インド洋太平洋の熱帯および亜熱帯[3]。日本では伊豆・小笠原諸島、沖縄、奄美などに多い[5]

形態

[編集]

全長85から105センチで成熟する。170センチまで大きくなるが[6]、最大250センチの個体も記録されている[7]。最も重い個体は83.0キログラムである[8]

体は紡錘形で細長い。体長は頭長の5倍弱、体高の8倍弱。吻は長く、尖っている。下顎は上顎よりも長い。上下の顎には三角形で扁平な歯が密生する。第一背鰭は長く、第二背鰭にほとんど接する[4]。背中側と腹側に各8-9本の離鰭がある[9]。体色は背面が灰色を帯びた藍色、腹側が銀白色で、体側には多数の暗色の横縞(死後、濃くなる[10])がある[11]。第一背鰭23-28棘条、第二背鰭12-16軟条、尻鰭12-14軟条[12]

サワラ属に近縁であるが、鰓耙が全くない[9]、頭部が前方に長く尖る、また第一背鰭が後半部まで低くならず長方形に近い[13]などの特徴で区別できる[12]

生態

[編集]

深度0から20メートルの外洋を回遊する[14]。単独でいるか、少数の個体が緩いまとまりを形成することが多い[15]

食性は肉食性で、小魚(トビウオやカツオを食べるとする資料もある[5])、頭足類などを捕食する[16]。鰓耙が全くないのでプランクトンを濾過する能力がなく、ある程度の大きさをもった餌を専食する[5]

異なる成熟段階にある個体が同時に採集されることから、産卵は長い期間に分散して行われると推定される[3]。卵および稚魚は漂泳性である [15]

消化管内にHirudinellidae科吸虫[17]が寄生していることがあるが、ヒトには寄生しないので食品衛生上の問題はない[18]。また、和歌山県勝浦沖で採取された個体にカイアシ類[19]のカマスサワラジラミGloiopotes hygomianus Steenstrup and Lutkenが寄生していたという報告もある[20]

人との関わり

[編集]

旬は春と秋。肉は白身で淡白。フライ、刺身、味噌漬け、煮つけなどで食べる[21]。八丈島から小笠原諸島にかけては島寿司の材料として珍重される[11]。小笠原では本種を加工して「ふし」を製造する。その他、薩摩揚げの原料として利用される[10]

曳縄や突きなどで漁獲される[11]

海岸線からそれほど遠くない場所で適度な大きさの個体が釣れることから、分布域のほぼ全域でスポーツフィッシングの対象魚として珍重される[22]。釣り好きとしても知られるアーネスト・ヘミングウェイは、どの魚が最もおいしいと思うか聞かれて、次のように答えた。

He did'nt hesitate to declare that wahoo are the best eating, fastest running and hardest fighting fish in the ocean !

(日本語訳)彼は躊躇することなく言ってのけた。カマスサワラは食べて最高、最も速く、最も難しい釣魚だと。 — [23]

ヘミングウェイの所有するフィッシングボートの船長・グレゴリオ・フエンテスが85ポンド(38.5キロ)の本種を釣り上げた際の記念写真が現存する[24]

出典

[編集]
  1. ^ Acanthocybium solandri (Cuvier, 1832) カマスサワラ”. BISMaL. 国立研究開発法人海洋研究開発機構. 2021年1月11日閲覧。
  2. ^ Wahoo (Ono)”. Hawaii-Seafood.org. 2021年1月11日閲覧。
  3. ^ a b c Acanthocybium solandri (Cuvier, 1832)”. fishbase.se. 2021年1月12日閲覧。
  4. ^ a b 岸上鎌吉「ウシサワラ及カマスサワラ」『動物學雑誌』第231号、東京動物學會、1908年1月15日、2-3頁、NAID 110004614222NCID AN00166645 
  5. ^ a b c ヘミングウエーガ好んだサワラ”. ifarc.metro.tokyo.jp. 東京都島しょ農林水産総合センター. 2021年1月13日閲覧。
  6. ^ W. Fischer, F. Krupp, W. Schneider, C. Sommer, K. E. Carpenter, V. Niem, ed (1995) (イタリア語). Guia FAO para Identification de Especies para lo Fines de la Pesca: Pacifico Centro-Oriental. 3. Rome: FAO. pp. 1521-1543. ISBN 92-5-303675-3 
  7. ^ C. Sommer; W. Schneider; J.-M. Poutiers (1996). FAO Species Identification Guide for Fishery Purposes:The Living Marine Resources of Somalia. Rome: FAO. p. 376. ISBN 92-5-103742-6 
  8. ^ B. B.Collette; C. E. Nauen (1983). “FAO Species Catalogue. Vol. 2. Scombrids of the world. An annotated and illustrated catalogue of tunas, mackerels, bonitos and related species known to date”. FAO Fish. Synop. (FAO) 125 (2): 137. ISBN 92-5-101381-0. 
  9. ^ a b 『新訂原色魚類大圖鑑』多紀保彦, 河野博, 坂本一男, 細谷和海(監修)、北隆館、2005年12月10日、882頁。ISBN 4-8326-0820-7 
  10. ^ a b 河野友美 編『魚 Ⅰ』真珠書院〈新・食品事典3〉、1991年5月20日、223頁。ISBN 4-88009-103-0 
  11. ^ a b c カマスサワラ”. 広島大学デジタル自然史博物館. 2021年1月13日閲覧。
  12. ^ a b 中坊徹次 編『日本産魚類検索― 全種の同定―』東海大学出版会、1993年10月12日、1147f頁。ISBN 4-486-01250-X 
  13. ^ サワラ属では前方が高く、三角形に近い
  14. ^ P. Bacchet; T. Zysman; Y. Lefèvre (2006) (フランス語). Guide des poissons de Tahiti et ses îles. Tahiti (Polynésie Francaise). Éditions Au Vent des Îles. p. 608. ISBN 2-915654-09-3 
  15. ^ a b P.J.P. Whitehead, M.-L. Bauchot, J.-C. Hureau, J. Nielsen, E. Tortonese, ed (1986). Fishes of the north-eastern Atlantic and the Mediterranean. 2. Paris: UNESCO. pp. 981-997. ISBN 0119111594 
  16. ^ Mike Lane. Angler's Guide to Fishes of the Gulf of Mexico. Pelican Publishing. pp. 361ff. ISBN 978-1-4556-0032-8 
  17. ^ 扁形動物門吸虫綱アジゲア目
  18. ^ Hirudinellidae科吸虫(ヒルディネリダエ)”. fishparasite.fs.a.u-tokyo.ac.jp. 東京大学大学院農学生命科学研究科水圏生物科学専攻. 2021年1月12日閲覧。
  19. ^ 節足動物門甲殻亜門カイアシ亜綱
  20. ^ 何汝諧(Ho Ju-shey)、長澤和也(Nagasawa Kazuya)「大型表層性魚類からの寄生性カイアシ類の記録」『遠洋水産研究所研究報告』第38号、遠洋水産研究所、2001年、1-5頁、NAID 120002426925 
  21. ^ カマスサワラ”. miegyoren.or.jp. 三重県漁業協同組合連合会. 2021年1月13日閲覧。
  22. ^ Wendy Sweetser (2009). The Connoisseur's Guide to Fish & Seafood. Sterling Publishing Company, Inc.. pp. 94ff. ISBN 978-1-4027-7051-7 
  23. ^ Steen Ulnits (2011-09-27). Fishing the World: Catching Them All !. AuthorHouse. p. 148. ISBN 9781467033695 
  24. ^ ノルベルト・フエンテス 著、宮下嶺夫 訳『ヘミングウェイ キューバの日々』晶文社、1988年、235頁。ISBN 4-7949-5779-3 

関連項目

[編集]