コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ヴェルナー・エック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウェルナー・エックから転送)
ヴェルナー・エック
Werner Egk
生誕 1901年5月17日
ドイツの旗 ドイツ帝国ドナウヴェルト近郊
死没 (1983-07-10) 1983年7月10日(82歳没)
西ドイツの旗 西ドイツ
職業 作曲家
オリンピック
芸術競技
1936 管弦楽
フランツ・コンヴィチュニーマックス・ブルクハルトとエック(1958年ベルリン国立歌劇場

ヴェルナー・エックドイツ語: Werner Egk, 1901年5月17日 - 1983年7月10日)は、ドイツ作曲家

経歴

[編集]

ドナウヴェルト近郊に生まれ、ミュンヘンカール・オルフに師事[1]。ラジオ放送が始まったとき、彼はマスメディアとしての重要性を悟り、ラジオ放送劇を発展させた。

1930年代初めにオペラバレエに関心が移り、1935年に最初のオペラ「魔法のヴァイオリン」をフランクフルト・アム・マインで初演した[2]。他にヘンリック・イプセン原作のオペラ「ペール・ギュント」(1938)があり、彼の代表作として知られるようになる。この作品はヒトラーゲッベルスに気に入られた[2]

ナチス時代には仕事を継続するために、やむなく帝国音楽院での仕事に就いた。

戦後は、指揮者と作曲家の活動に加えて、ベルリン音楽大学学長(1950-1952)、ドイツ音楽著作権協会の主要メンバー、著作権協会国際連合のドイツ代表を務めた。しかしナチ時代に現代的音楽が「退廃音楽」という名で排斥される中、彼の親しみやすい音楽がヒトラーやゲッベルスに賞賛され、ナチのプロパガンダ色が濃厚だったベルリンオリンピックで『オリンピック祝典音楽』が芸術競技金メダルを獲得したこと[2]や、ヒトラーユーゲントの映画『若者たち』のための『ドイツ青年の行進曲』といった作品により、「ナチの協力者」というイメージがついてまわることとなった[3]

それでも、戦後も歌劇『審問官』(1956年)、『サン=ドミンゴ島の結婚』(1963年)・管弦楽曲など旺盛な創作活動を行った。

主要作品

[編集]

歌劇

[編集]
  • 魔法のヴァイオリン
  • コロンブス
  • ペール・ギュント
  • アイルランドの物語
  • 審問官
  • 17日と4分間

バレエ

[編集]
  • ツァリッサのヨアン
  • アブラクサス
  • 中国のナイチンゲール
  • ロンドンのカサノヴァ

管弦楽作品

[編集]
  • ゲオルギーカ
  • オリンピック祝典音楽
  • ヴァイオリン音楽
  • 管弦楽のためのソナタ第1番
  • 管弦楽のためのソナタ第2番
  • フランス組曲
  • アッレグリア

声楽曲

[編集]
  • オラトリオ「大胆で親切な」
  • ウィーンの古い有節歌曲による変奏曲
  • 聖アントニウスの誘惑

文献

[編集]
  • Werkverzeichnis Werner Egk. Schott, Mainz 1969
  • Ernst Krause: Werner Egk: Oper und Ballett. Wilhelmshaven 1971
  • Werner Egk: Die Zeit wartet nicht. Künstlerisches, Zeitgeschichtliches, Privates aus meinem Leben. Mainz/München 1981, ISBN 3-442-33059-9
  • Werner Egk. Verzeichnis der veröffentlichten Werke. Schott, Mainz 1991
  • Ernst Klee: Das Kulturlexikon zum Dritten Reich – Wer war was vor und nach 1945, S. Fischer Verlag 2007, ISBN 978-3-10-039326-5
  • Fred Prieberg: Musik im NS-Staat, Fischer TB, ISBN 978-3-920862-66-8

脚注

[編集]
  1. ^ 井上 1998, p. 92.
  2. ^ a b c 沼野 202, p. 95.
  3. ^ 長木誠司編著 『作曲の20世紀 i』 音楽之友社〈クラシック音楽の20世紀1〉、1992年、211頁。ISBN 4-276-12191-4

参考文献

[編集]
  • 沼野雄司『現代音楽史』中公新書、2021年1月25日。 
  • 井上和男『改訂版 クラシック音楽作品名辞典』三省堂、1998年2月10日。