コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

イノダコーヒ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
イノダコーヒーから転送)
株式会社イノダコーヒ
INODA COFFEE Co.,Ltd.
イノダコーヒ本店
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
604-8118
京都府京都市中京区堺町通三条下る道祐町140番地
北緯35度00分29.5秒 東経135度45分47.0秒 / 北緯35.008194度 東経135.763056度 / 35.008194; 135.763056座標: 北緯35度00分29.5秒 東経135度45分47.0秒 / 北緯35.008194度 東経135.763056度 / 35.008194; 135.763056
設立 1958年
業種 小売業
法人番号 2130001019883 ウィキデータを編集
事業内容 飲食店経営、食品・食器の販売
代表者 代表取締役会長 猪田 浩史
代表取締役社長 前田利宜
資本金 3,000万円
売上高 28億円
純利益 7,083万7,000円
(2024年3月期)[1]
総資産 23億8,148万円
(2024年3月期)[1]
従業員数 215名
決算期 3月
外部リンク http://www.inoda-coffee.co.jp
テンプレートを表示

イノダコーヒは、京都市に本店・本社を置くコーヒーチェーン店株式会社イノダコーヒが運営している。イノダコーヒーは誤りで、京都ではかつて他店も含め「コーヒ」と書いた習慣が残り、他に「タナカコーヒ」なども知られる。赤いコーヒーポットの絵柄が商標に使われている。画家でもあった創業者の猪田七郎が描いた「豆を運ぶロバと男」の絵も同社の象徴である。

京都市中京区堺町通三条の本店など市の中心部に数店を展開し、近年は東京や広島などに出店している。京都市内の店舗はすべて喫煙席を設けて分煙する。

商品構成など

[編集]

品質を維持するため、大手チェーンの倍程度の価格帯でコーヒーなどの飲料を提供している。以前コーヒーは砂糖とミルクを入れた状態で提供したが、近年はこれらを分けるか否か事前に尋ねる。サンドイッチなどの軽食や本店などで提供する「京の朝食」は、分量がたっぷりである。自社の焙煎工場とケーキ工場を有し、コーヒー豆や挽いた粉は、店頭のほかに各地の百貨店スーパーマーケット茶葉店などでも販売する。「アラビア真珠」と名付けたブレンドのコーヒーが特に有名。自社の店頭やオンライン通信販売は、コーヒーに加えてコーヒーカップなどの食器類やアクセサリー商品も扱う。

沿革

[編集]

1940年6月に猪田七郎が現在の本店の場所で海外産コーヒーの卸売を始め、1947年8月にコーヒーショップを開いた。この時、客が会話に夢中になりコーヒーが冷めて砂糖とミルクがうまく混ざらなかったことを契機に、初めから砂糖とミルクを入れた状態でコーヒーの提供を始めた。1958年5月に法人として有限会社イノダコーヒを設立し、1964年二条支店を出店して京都市内で店舗を展開した。1970年代初頭に創刊された女性向ファッション雑誌の『an・an』や『non-no』で店舗が紹介されると、女性客の比率が半分を超えて現在も続く[2]

1978年に現在も主力商品のブレンドコーヒー「アラビアの真珠」を発売した。開業時から自社で焙煎し、1987年にケーキ工場を開設し、1994年に両工場ともに更新した。1993年6月に創業者の猪田七郎が逝去し、7月に長男の猪田浩史が社長に就任する。1995年に資本金を3千万円へ増資して株式会社に組織変更し、1999年に初の京都以外の店舗として広島支店を開店するなど、業績を拡大した。2007年に猪田浩史が会長となり、社長は藤原正康が就任した。

2022年9月27日に後継者不在のために事業承継を目的とした投資ファンド「アント・キャピタル・パートナーズ」が運営するファンドへ株式譲渡を発表した[3]

店舗

[編集]

京都市内

[編集]
イノダ本店外観
本店1階中央部分のレンガ造り
三条支店
  • 本店: 京都市中京区堺町通三条下ル道祐町、全205席
    • 創業の地にあり、本社を併設する。創業時の木造店舗は1967年に増築されて用いられていたが、1999年4月9日に開店準備中の失火で半焼した。準防火地域に立地するためそのまま再建する事はできなかったが、佐川美術館を手がけた内海慎介竹中工務店社員)が設計し、アルミの外壁は木目調に塗装して一部を紅殻色に塗るなど、京都の町屋の雰囲気を出している。また、2階部はモルタルゴテ仕上げとして色に塗り、鉄筋コンクリート造りながら味わいある建物となった。また、この改築に伴って新たに2階の客席が作られ、1階にも5mのガラス窓が設けられた[4]2000年3月16日より営業を再開し、全店舗中で客席数が最大である。
  • 三条支店: 中京区三条通堺町東入ル桝屋町、全58席
    • 1970年に開店し、本店に最も近い。また特徴的な円形カウンターがあり、目の前でコーヒーを漉す様子が見える。多くの常連がこの円形カウンターに座る。本店が火災により休業していた間、これを補うため開店時間を早めていた。本店再開後に改装を行なった[5]
  • 四条支店B2: 下京区四条通東洞院東入ル立売西町、全160席
    • 1965年に京都証券ビルの地下1階に開店し、1975年に地下2階も店舗となった。支店の中では最も席数が多く、地下1階は全席喫煙可能で喫茶メニューが充実しており、常連が多い。地下2階は全席禁煙で各種オムライスや季節限定のメニューなど食事メニューが充実しており、家族連れや団体客が多い。
  • コーヒーサロン支店: 下京区四条通高倉西入ル立売西町(大丸京都店1階)、全54席
    • 1970年に開店。四条支店と同じブロックに位置する大丸京都店の1階にある。大丸への初の出店。
  • ポルタ支店: 下京区東塩小路町、全81席
  • 八条口支店: 下京区東塩小路高倉町、全62席
    • 2015年8月開店。京都おもてなし小路(京都駅八条口)のリニューアルオープン時に新規出店。

京都以外

[編集]

常連客

[編集]

創業者の猪田七郎は二科会の監事を務め、また山本富士子主演の『夜の河』や山口百恵主演の『古都』などの映画には本店が登場しており[6]芸術界との関わりが深い。下記のような文人、芸術家などが常連客として知られている[2][7]

イノダコーヒを扱った作品

[編集]
  • 珈琲不演唱(高田渡) - 読みは「コーヒーブルース」。三条堺町通のイノダコーヒ本店について歌われている。後に辻香織が「コーヒーブルース」のタイトルでカバーし、同店でライブも行った(2004年)。tamamixがカバーし、アルバム『u・ku・lu』に収録された(2011年

参考文献

[編集]
  1. ^ a b 株式会社イノダコーヒ 第66期決算公告
  2. ^ a b 朝日新聞2005年8月7日 朝刊 P.33、京都府・2地方面
  3. ^ “京都の「イノダコーヒ」が投資ファンドに株式譲渡 後継者不在のため”. 朝日新聞DIGITAL (朝日新聞社). (2022年9月27日). https://www.asahi.com/articles/ASQ9W6S34Q9WPLFA00G.html 2022年9月27日閲覧。 
  4. ^ 『日経アーキテクチャ』 2000年5月29日号、P.32
  5. ^ 朝日新聞 2000年3月16日 朝刊 P.35、京都面
  6. ^ 朝日新聞1999年12月5日 朝刊 P.37、京都面
  7. ^ 朝日新聞2007年8月22日 朝刊 P.29、京都府・2地方面

外部リンク

[編集]