コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

○×クイズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
イエスノークイズから転送)

○×クイズ(まるばつクイズ)とは、クイズの形式の一つで、問題文が正しい()か否(×)かを答えるもの。YES-NOクイズ等、さまざまな呼び名がある。

概要

[編集]

一般的にクイズは解答者の知識が豊富なほど正解しやすいが、○×クイズは正解が「」か「×」の二者択一なので、知識が乏しくても勘によって50%確率で正解できるといえる。二者択一という点では、「○○の××はどっち?」という問題の二択クイズも本質的に同等である。そのため、クイズ初心者でも楽しめる。

日本での○×クイズは、テレビのクイズ番組地上最大のクイズ』で大々的に使われるようになってからそれが知られるようになったが、『アメリカ横断ウルトラクイズ』(日本テレビ系)の第一次予選が最も有名である。『全国高等学校クイズ選手権』(同局系)の「YES-NOクイズ」(現在は○×クイズに改称)や『クイズ面白ゼミナール』(NHK総合テレビ)の「紹介クイズ(ホント・ウソクイズ)」、さらには番組全体が○×クイズのみで構成される『クイズ天国と地獄』(TBS系)、『究極の○×クイズSHOW!!超問!真実か?ウソか?』(日本テレビ系)などがある。

問題を作りやすいため、入学試験入社試験クイズゲームなど、何らかの形で問題を出題する多くの場面で○×・二択クイズが登場する。

発展形として「×の場合は誤っている部分を訂正せよ」という形式の問題もあり、その訂正や理由の指摘が間違っていれば不正解となる。

『アメリカ横断ウルトラクイズ』では、数万人の参加者から100人ほどまで絞り込む予選で○×クイズが使われた。後楽園球場東京ドームに集められた挑戦者たちが、○と×を表すグラウンド内のゾーンに一斉に分かれて移動することで問題に答えた。解答者が多くても一人一人の正誤の判定が容易なクイズ形式だと分かる。

クイズ初心者でも楽しみやすい、問題を作りやすい、大人数を捌くのに適しているなどの理由から、市区町村や学校で行われるクイズ大会イベントの序盤でよく見かけられる。

短所

[編集]

問題文が「□□というものが存在する」「かつて□□だった」という形式の場合は正解が○の場合が多い。「存在しないこと」「□□でなかったこと」を証明するためには、過去から現在に至るまでのあらゆる事実や文献等を調べた上で、それでも存在しなかった、と結論付ける必要があるが、「存在すること」「□□であったこと」の裏取りは簡単(1つでも存在する事実を証明出来れば良い)なためである[1][2]

これを逆手に取って、初めからでたらめの内容をもっともらしく出題し、「○」と思わせて引っかけるやり方もある(例題で挙げた「地球上には……」のような問題。『ウルトラクイズ』でいう「そんなわけないだろ」という問題である)。ただし、でたらめのつもりで出したら本当だった、ということもあり得るため、問題作成の裏取り(本当に「そんなわけない」ことの確認)に手間が掛かることは確かである。

また、○×クイズに限らないことだが、事実関係の変化により、答えが変わってしまうことがある。そのため、当初はでたらめのはずが、そうではなくなった例もある[3]

勘で答えても5割の確率で当たってしまうため解答者の知識レベルを知るのにはあまり向いていない(正解が「○」と「×」の2種類しかないため、「○」「×」の問題を半々ずつ均等になるよう作成しないと、正解の偏りと傾向が解答者に見抜かれる恐れもある。100問出題するとすれば、「○」「×」の問題をそれぞれ50問ずつ作成するなど)。ただし、でたらめに選んで全問正解する確率は問題数が1問増えるごとに半分になっていくため、問題数をある程度増やせば精度は高まる。

参加者が個別に隔離されず他人の答えを知ることができる状況で行う場合、集団力学集団心理)によって結果が左右されることがある。

テレビ番組等におけるパターンとして、場を盛り上げるため「一見意外に思える選択肢が正解」(当然に思える側の選択肢が正解だとおもしろみに欠け、クイズとして成立しにくい)となる傾向が強いので、問題作成者の心理に立って考えれば、正解が推測できる問題が多い。ただし、これを逆手に取り、当然に思える側の選択肢を正解とすることで、大量の参加者を脱落させるパターンもある。

例題

[編集]
  • 沖縄県には沖縄市がある。 → 答:○ (県庁所在地は那覇市であるが、それとは別に沖縄市という市もある)
  • 地球上には、乳房のあるもいる。 → 答:× (乳房があるのは哺乳類だけであり、乳房がある鳥類は存在しない)
  • 日本には「ハゲ」という駅がある。 → 答:○ (JR予土線半家駅(はげえき)がある)。

脚注

[編集]
  1. ^ 第13回『ウルトラクイズ』第1問「ニューヨークの自由の女神はかつて灯台だった」。この答えを×にしようとすると、世界中の古今東西のあらゆる事実や文献等に「ニューヨークの自由の女神が灯台として使われた記録が一つもないこと」を証明しなければならないが、そんなことは不可能である。実際には、ニューヨークの自由の女神がアメリカの「公式灯台リスト」に登録されていた時期があり、灯台として使用されていた記録も残っているため、正解は○となる。
  2. ^ 派生パターンとして、第12回『ウルトラクイズ』第1問『ニューヨークの「statue of liberty(自由の像)」を日本語で自由の女神と訳したのは、第二次世界大戦後である。」の場合、この答えを〇にしようとすると、同様に世界中の古今東西のあらゆる事実や文献等に「第二次世界大戦以前に日本語で自由の女神と訳した記録が一つもないこと」を証明しなければならないが、そんなことは不可能である。実際には、1928年の「大日本百科全集・世界めぐり」の中で紹介されているため、正解は×となる。
  3. ^ 一例として、クイズマジックアカデミーシリーズにある「JR鹿児島中央駅では「西郷丼」という名前の駅弁が売られている」。出題当初は×だったが、2011年に実際に発売されたため、○に変わった。

関連項目

[編集]