アルカエオグロブス綱
表示
(アーキオグロバス綱から転送)
アルカエオグロブス綱 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||
| ||||||||||||
学名 | ||||||||||||
Archaeoglobi Garrity and Holt 2002 | ||||||||||||
下位分類(目) | ||||||||||||
アルカエオグロブス綱(-こう、Archaeoglobi。アーケオグロバス綱)は、ユーリ古細菌に属す超好熱菌の1綱である。
2009年現在、Archaeoglobus、Ferroglobus、Geoglobusの1目1科3属が知られている。典型的な古細菌と同じように、いずれも形態は1μm前後の不定型の球菌で、多数の鞭毛を備えており運動能力を持つ。表層はS層と呼ばれる糖たんぱく複合体の細胞壁によって覆われている。3属とも属名に-globusが付いているが、これはラテン語で球を意味しており、その丸い形態に因んだものである。
分布は地上では限られている。至適増殖温度は85°C前後、生育温度は最低でも60°Cと高いため、深海の熱水噴出口など嫌気性の熱水環境に分布している。深い油田中からも分離されるため、地下生物圏の一部を構成している可能性もある。これらの環境でアルカエオグロブス綱に属す生物は、有機物や水素、硫化水素、第一鉄などを硫酸塩、硝酸塩、第二鉄などで嫌気的に酸化することによって増殖する。系統的にメタン生成菌に近く、一部の種は非常に微弱ながらもメタンを生成する。
参考文献
[編集]- Stetter, K. O. (1988). “Archaeoglobus fulgidus gen. nov., sp. nov. a new taxon of extremely thermophilic Archaebacteria”. Syst. Appl. Microbiol. 10: 172–173.
- Kashefi, K., Tor, J. M., Holmes, D. E., Gaw Van Praagh, C. V., Reysenbach, A. L. and Lovley, D. R. (2002). “Geoglobus ahangari gen. nov., sp. nov., a novel hyperthermophilic archaeon capable of oxidizing organic acids and growing autotrophically on hydrogen with Fe(III) serving as the sole electron accepter”. Int. J. Syst. Evol. Microbiol. 52: 719–728.. doi:10.1099/ijs.0.01953-0. PMID 12054231.
- Hafenbradl, D., Keller, M., Dirmeier, R., Rachel, R., Roßnagel, P., Burggraf, S., Huber, H. and Stetter, K.O. (1996). “Ferroglobus placidus gen. nov., sp. nov., a novel hyperthermophilic archaeum that oxidizes Fe2+ at neutral pH under anoxic conditions”. Archives of Microbiology 166: 308–314. doi:10.1007/s002030050388. PMID 8929276.