コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

アンドリュー・リー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アンドルー・リーから転送)
アンドリュー・リー
Andrew Lih
郦安治
リー、2024年
生誕 1968年(55 - 56歳)[1]
国籍 アメリカ合衆国
別名 Fuzheado
出身校 コロンビア大学 (学士(理学), 修士(理学))
職業
  • Scientist
  • professor
著名な実績 ウィキペディアやウィキメディアなど、様々なオープンテクノロジー文化の研究
公式サイト www.andrewlih.com ウィキデータを編集
中国語
繁体字 郦安治
簡体字 酈安治
発音記号
標準中国語
漢語拼音Lì Ānzhì
通用拼音Lì Ānjhìh
ウェード式Template:Tonesup
IPA[lí án.tʂî]

アンドリュー・リー (Andrew Lih; 簡体字=酈安治; 繁体字=郦安治; ピンイン=Lì Ānzhì; 1968年-)[2][3] は、アメリカ合衆国のニューメディア研究者、コンサルタント、作家であり、ウィキペディア中国のネット検閲に関する専門家でもある[4][5][6][7][8]。2013年に彼はワシントンDCのアメリカン大学のジャーナリズムの准教授に任命された。

彼は現在、スミソニアン博物館ウィキペディアン・イン・レジデンスであり、またニューヨーク市メトロポリタン美術館のウィキメディア・ストラテジストでもある[9]

経歴

[編集]
2014年アメリカのWikiConferenceで語るリー
映像外部リンク
How Wikipedia solved the knowledge gap, Andrew Lih, TEDxAmericanUniversity, TEDx, 17:19.[10]

リーは1990年から1993年まで、AT&Tベル研究所でソフトウェアエンジニアとして働いた。1994年にスタートアップのメディアブリッジ・インフォシステムズ社を創立した。また同年コロンビア大学で、コンピューターサイエンス修士号を取得した[11]

1995年から2000年まで彼はコロンビア大学ジャーナリズム学部の非常勤教授を務め、またニューメディアセンターの技術部門長でもあった[12]。2000年にコロンビアのインタラクティブデザインラボを設立し、大学の芸術学部と協働して、広告、ニュース、ドキュメンタリー、映画を含むフィクションとノンフィクション双方におけるインタラクティブデザインを探求した[2]。その後まもなくリーは、香港大学ジャーナリズム・メディア研究センターの助教授兼技術主任となった[2][13]

そして彼は中国の北京に移り[13]、2009年まで住んだ。2013年にワシントンDCにあるアメリカン大学コミュニケーション学部英語版の准教授に就任した[14]

ウィキペディア活動

[編集]
ウィキマニア2014でのリー

リーはウィキペディアの執筆者であり、英語版ウィキペディアの管理者である[15]。2009年に彼は『ウィキペディア・レボリューション:世界最大の百科事典はいかにして生まれたか』を出版した。彼はウィキペディアのエキスパートとして、ニュースサイトのSalon.com[16]ニューヨーク・タイムズの「ヤバい経済学」ブログ[17]、そして米国公共ラジオ放送NPRの「トーク・オブ・ザ・ネーション英語版[18]のインタビューを受けている。

2014年、ウィキペディアの有料アドボカシー編集について語るリー

リーは、スマートフォンでのウィキペディア編集は困難なので、新しい有能な参加者の意欲を削いでいる、と語っている。また数年前から、ウィキペディア編集者の数は減少していて、これの解決法について既存の参加者の間で深刻な意見対立がある、とも語る。2015年、リーはこうした状況が、ウィキペディアの長期的未来を危うくするかもしれない、と述べた[19]

2022年、リーはウィキメディア桂冠賞を受賞した[20]

著作抜粋

[編集]
  • Lih, Andrew (2009). The Wikipedia Revolution. New York: Hyperion. ISBN 978-1-4013-0371-6. OCLC 232977686 

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ Andrew Lih's academic CV
  2. ^ a b c "Andrew Lih." University of Hong Kong. Retrieved on February 28, 2012.
  3. ^ "About Archived 2015-09-23 at the Wayback Machine.." Andrew Lih Official Website. Retrieved on February 28, 2012.
  4. ^ Cohen, Noam. "Chinese Government Relaxes Its Total Ban on Wikipedia Archived February 20, 2019, at the Wayback Machine.." The New York Times. October 16, 2006. Retrieved on February 28, 2012.
  5. ^ Sydell, Laura (July 12, 2008). “How Do Chinese Citizens Feel About Censorship?”. National Public Radio. February 14, 2023時点のオリジナルよりアーカイブMay 11, 2009閲覧。
  6. ^ Johnson, Tim (May 15, 2008). “China relaxes grip on internet and media after quake”. The Australian. May 11, 2009閲覧。 [リンク切れ]
  7. ^ Branigan, Tania (August 2, 2008). “Beijing Olympics: Government U-turn ends ban on human rights websites”. guardian.co.uk. March 30, 2009時点のオリジナルよりアーカイブMay 11, 2009閲覧。
  8. ^ Spencer, Richard (January 25, 2007). “China's growing number of internet users could exceed US”. The Telegraph. October 4, 2022時点のオリジナルよりアーカイブMay 11, 2009閲覧。
  9. ^ Andrew Lih” (英語). ONA21. December 2, 2022時点のオリジナルよりアーカイブDecember 9, 2021閲覧。
  10. ^ How Wikipedia solved the knowledge gap, Andrew Lih, TEDxAmericanUniversity”. TED (conference). April 21, 2021時点のオリジナルよりアーカイブMarch 14, 2016閲覧。
  11. ^ Academic Curriculum Vitae”. Annenberg.usc.edu. August 26, 2009時点のオリジナルよりアーカイブ。December 4, 2013閲覧。
  12. ^ Kramer, Staci D. (March 1, 2004). “Meet Columbia's New Media Guru”. Online Journalism Review. オリジナルのApril 15, 2009時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090415161717/http://ojr.org/ojr/education/1077755580.php May 11, 2009閲覧。. 
  13. ^ a b Fallows, James (March 2008). “The Connection Has Been Reset”. The Atlantic. February 18, 2023時点のオリジナルよりアーカイブMay 11, 2009閲覧。
  14. ^ New Media Expert Lih Joins School of Communication &#124”. School of Communication American University (May 3, 2013). July 25, 2013時点のオリジナルよりアーカイブ。December 4, 2013閲覧。
  15. ^ Sarno, David (September 30, 2007). “Wikipedia wars erupt”. Los Angeles Times. June 14, 2019時点のオリジナルよりアーカイブMay 11, 2009閲覧。
  16. ^ Rossmeier, Vincent (March 24, 2009). “Are we dangerously dependent on Wikipedia?”. Salon.com. April 29, 2009時点のオリジナルよりアーカイブMay 11, 2009閲覧。
  17. ^ Mengisen, Annika (June 16, 2009). “By a Bunch of Nobodies: A Q&A With the Author of The Wikipedia Revolution”. Freakonomics Blog. The New York Times Company. October 27, 2022時点のオリジナルよりアーカイブJune 23, 2009閲覧。
  18. ^ Conan, Neal (February 22, 2012). “Truth And The World Of Wikipedia Gatekeepers”. Talk of the Nation. February 14, 2023時点のオリジナルよりアーカイブJanuary 14, 2017閲覧。
  19. ^ Lih, Andrew (June 20, 2015). “Can Wikipedia Survive?”. The New York Times. オリジナルのJune 21, 2015時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150621032208/http://www.nytimes.com/2015/06/21/opinion/can-wikipedia-survive.html August 1, 2015閲覧。 
  20. ^ Celebrating the 2022 Wikimedians of the Year!”. Wikimedia (14 August 2022). August 26, 2022時点のオリジナルよりアーカイブ23 May 2023閲覧。

外部リンク

[編集]