柴漬
表示
(しば漬けから転送)
100 gあたりの栄養価 | |
---|---|
エネルギー | 126 kJ (30 kcal) |
7.0 g | |
食物繊維 | 4.4 g |
0.2 g | |
1.4 g | |
ビタミン | |
ビタミンA相当量 |
(6%) 48 µg |
チアミン (B1) |
(0%) 0 mg |
リボフラビン (B2) |
(2%) 0.02 mg |
ビタミンB6 |
(2%) 0.03 mg |
葉酸 (B9) |
(2%) 9 µg |
ビタミンB12 |
(0%) (0) µg |
ビタミンC |
(0%) 0 mg |
ビタミンD |
(0%) (0) µg |
ビタミンE |
(5%) 0.7 mg |
ビタミンK |
(69%) 72 µg |
ミネラル | |
ナトリウム |
(107%) 1600 mg |
カリウム |
(1%) 50 mg |
カルシウム |
(3%) 30 mg |
マグネシウム |
(5%) 16 mg |
リン |
(4%) 27 mg |
鉄分 |
(13%) 1.7 mg |
亜鉛 |
(2%) 0.2 mg |
マンガン |
(14%) 0.29 mg |
他の成分 | |
水分 | 86.4 g |
| |
%はアメリカ合衆国における 成人栄養摂取目標 (RDI) の割合。 |
柴漬(しばづけ)は、茄子を主体に、青唐辛子、胡瓜、紫蘇などを塩に漬け乳酸発酵させたもので塩漬に分類される漬物[2]。すぐき漬けや千枚漬けと共に京都三大漬物とされる[3]。平安時代の僧侶である聖応大師の発案とされる[3]。
現代では、塩蔵キュウリを主体として、茄子、生姜、紫蘇の葉、茗荷などとともに脱塩圧搾して加工した調味酢漬けた調味漬(しば漬風調味酢漬)が多い[2]。
柴漬は元来は「紫葉漬け」であり「紫葉」とは赤紫蘇のことである。京郊外の大原は赤紫蘇が名産であった。平家滅亡後に大原に隠棲した建礼門院(平徳子)が、寂光院に隠棲した際に里人の差し入れた漬物を気に入った[4]。そこから「紫葉の漬物=紫葉漬け」と名付けたという伝承がある。
脚注
[編集]- ^ 編:文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会 編「6 野菜類」『日本食品標準成分表』(2015年版(七訂))、2015年12月25日。ISBN 978-4-86458-118-9 。2016年10月15日閲覧。
- ^ a b 前田安彦『漬物学』幸書房、2002年、196頁。ISBN 978-4782102183。
- ^ a b “しば漬け 京都府”. 農林水産省 www.maff.go.jp. 2022年10月29日閲覧。
- ^ 前田安彦『漬物学』幸書房、2002年、305頁。ISBN 978-4782102183。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 紫葉漬けの由来(発祥地・大原に工場がある土井志ば漬本舗HPより) - ウェイバックマシン(2007年5月19日アーカイブ分)
- 大原の生しば漬について