コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

寒川道夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
さがわみちおから転送)
1953年

寒川 道夫(さがわ みちお、1910年2月25日 - 1977年8月17日)は、日本の教育者児童文学作家

略歴

[編集]

新潟県中蒲原郡新津町(現・新潟市秋葉区)に教育者の長男として生まれた。1921年三島郡大河津村(現・長岡市)五社小学校卒。1926年長岡中学校(現・新潟県立長岡高等学校)卒。1927年古志郡田井尋常高等小学校(現・見附市立田井小学校[1]))の代用教員に。1930年高田師範学校卒。同年古志郡一之貝いちのかい小学校(栃尾市立一之貝小学校(廃校))、1932年同郡村立黒条くろじょう尋常小学校(現・長岡市立黒条小学校[2])の教師となり、生活綴方運動に参加。詩集『山芋』の作者[注釈 1]大関松三郎を指導した[3]。1941年治安維持法違反(生活綴方事件)で2年間獄中生活を送り教職を追われた。名古屋での工員生活を経て、1948年教職復帰。東京の明星学園小学校に勤務する傍ら、児童文学作品を発表。同校理事、校長、事務局長を経て1970年退職。1975年三鷹市長選に立候補するも落選。

著書

[編集]
  • 『母と教師のための作文教室 小学一年生』文化研究社 1952
  • 『文字とことばの教室 6年生』三十書房 1955 
  • 『書くこと 国語と文学の教室』福村書店 1956
  • 『きょうだいがっこう』青葉書房 1957 学級図書館 1年
  • 『ねずみのおすもう』川崎春彦絵 青葉書房 1957 学級図書館 1年
  • 『みんないっしょ』青葉書房 1958 学級図書館
  • 『国語の新しい授業』明治図書出版 1960 新しい授業叢書
  • 『文字とことばの力をのばす 6年生』盛光社 1966
  • 『五色のしか』鈴木義治絵 国土社 1976 絵本むかしばなし
  • 『人間教師として生きる』新評論 1978
  • 『児童詩教育論』あゆみ出版 1979 あゆみ教育学叢書
  • 『文学教育論』あゆみ出版 1979 あゆみ教育学叢書

共編著

[編集]
  • 『山芋 児童詩指導記録とその作品 大関松三郎詩集』百合出版 1951 のち講談社文庫 
  • 『お父さんを生かしたい 平和を叫ぶ子らの訴え』編 青銅社 1952
  • 『ぎんやんま 小学生の詩集』筑摩書房 1955 小学生全集
  • 『わたしたちのことばと文字』大久保忠利共編著 アルス 1955 日本児童文庫
  • 『子どもをのばす生活綴方』東井義雄,佐古田好一共著 明治図書出版 1957 教師の仕事
  • 『生活綴方的教育方法の発展』大田尭共編 明治図書出版 1957
  • 『生活指導問題講座』宮坂哲文,春田正治共編 明治図書出版 1958
  • 『作文の見かた育てかた』編著 明治図書出版 1961
  • 『日本児童詩集』江口季好共編 太平出版社 1971
  • 『いばらの道をふみこえて 治安維持法と教育』大槻健,井野川潔共編 民衆社 1976

論文

[編集]
  • 「農村文化指導出発書」『教育科学研究』第2巻10号 (1940)

受賞

[編集]

関連書籍

[編集]
  • 太郎良信『『山芋』の真実 寒川道夫の教育実践を再検討する』教育史科出版会 1996

注釈

[編集]
  1. ^ 寒川創作説もある。

脚注

[編集]
  1. ^ 見附市立田井小学校 >学校紹介 >学校の概覧
  2. ^ 長岡市立黒条小学校 >学校紹介 >学校基本情報 >概要・沿革
  3. ^ 渡辺慶一・久保田好郎『明治・大正・昭和の郷土史-新潟県』昌平社、1982年、149-150頁。 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
  • デジタル版日本人名大事典:[1]