コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:讃岐うどん

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

これはこのページの過去の版です。木村琴子 (会話 | 投稿記録) による 2006年11月19日 (日) 15:57個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (用語について)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

「注文方法」を書いちゃっていいでしょうか?ただ、「あつひや」とか「大大大」が県内のどの店でも使われているとは思えません。もうちょっと内容充実させて「秀逸な記事」狙いたいです--Hykw-a4 2005年4月19日 (火) 08:38 (UTC)[返信]

讃岐うどんうまそう!--219.28.140.28 (書名忘れ)--Toto-tarou 2005年6月12日 (日) 03:50 (UTC)[返信]

Hykw-a4さん、「あつひや」、「大大大」。。。知りませんでした。ある地方での呼び名であるならば、載せたほうがいいように思います。(玉買いして醤油で食べるのがほとんどの私としては皆さんの記事がすごく楽しいです。)「秀逸な記事」を狙うということなので、「香川県の生活に讃岐うどんがどのように関わっているか」、「他の麺類や他のうどんとの相違点」などをまとめられてもいいかもしれません。
要約に写真掲載について書かれていたことについて。。。肖像権の関係上、問題の写真は修整が必要と感じますから、現行の写真のぼかし修正分再UPした後、特定版削除をすれば問題がないように思います。
行列写真、注文風景写真の内容自体は、あってもいいように感じます。手打ちしている状態などがあれば、一連の流れの説明に使っていると認識されるかも知れません。--Toto-tarou 2005年4月19日 (火) 11:29 (UTC)[返信]
Hykw-a4さん、美味そうなうどんの画像、うどん好きの自分にはたまりません。詫間町の「心」などは良く行った店で、あそこのぶっかけは美味しいですね。「秀逸な記事」を狙うには、まだまだ加筆推敲が必要と感じますが、徐々に近づいて来ているとも思います。
「注文方法」は店により様々でしょうが、主な方法は書いておくと良いと思います。自分の知る限りでは、なん玉かは「小」「中」「大」で指定する店が多かったです。「あつひや」、「大大大」は余り聞かないですが、丸亀の「堤」では「あつぶっかけ」や「特大」などが有りました。また11号線沿いで釜揚げを出す「がもう」(やったかな?)は木札の食券制だったように思います。
写真についてですが、今の「かけうどんゲソ天乗せ(中村)」はちょっと厳しいと感じます。載せるのであれば前の嫌い箸の方が良いかと、、讃岐うどんはそれほど行儀良く食べるものでもないですし。個人的には「釜揚げ」「湯だめ」「生醤油」の写真も有れば良いなぁと思います。-- 2005年4月19日 (火) 16:02 (UTC)[返信]

素朴な疑問ですが、他県のうどんは「讃岐うどん風うどん」とありますが、「讃岐うどん」の定義はどこかにあるのでしょうか。「讃岐で作られたうどん」という地名由来概念でしょうか、それとも特定の製法、原料によることとされているのでしょうか。それは公式のものでしょうか、それとも私説でしょうか。以上、示してくださると助かります。

そういった説明も入れるのがよいと思いますが、どの部分に入れるのがよいかノーアイデアです。また今の版には「讃岐うどん風うどん」という記述はないようです。内容としては次のようなものが適切かと思います。「讃岐うどんという呼称は本項で述べる香川県特産のうどんを指すほかに、香川県外においてしばしば特定の具をフィーチャーしない、てんぷらうどんや山菜うどんではない素のうどん(特にかけ)を指すことがある。香川県内ではそのようなうどんは『かけ』『かやく』『すうどん(現在ほとんど用いられない)』等と呼ばれる」
上記に加えて、讃岐うどんに慣れ親しんだ人は讃岐うどんが他地域のうどんと明確に異なる香川県特産のうどんであることを認識できるので、その定義を記述したくもありますが、この定義の収束は一筋縄では行きそうにありませんね。注目記事を狙うなら映画「UDON」の興行にあわせるとよいかと思いますが、果たしてまにあうかどうか。
若干編集しました。讃岐うどんについて書くべきことは多いので、知恵が欲しいですね。--戸川晋 2006年6月9日 (金) 16:47 (UTC)[返信]

「麺を噛むのではなく、つるっと飲み込んで喉ごしを味わう」という記述が(別記)と書かれてコメントアウトされていますが、これはなぜでしょうか?

まったく噛まずに飲み込むというのは難しいですが(実際には2、3度は咀嚼している人が多いというのはどこかで見たような気がします。根拠はありません。)、「噛まずに飲み込んで味わえ」と複数の香川県出身者に言われました。この記述は消すのはまずいと思うのですがいかがでしょう?--Goki 2006年8月10日 (木) 08:22 (UTC)[返信]

用語について

「すうどん」という言葉は香川県下では老人語のように思うのですが、いかがでしょうか。高松では少なくとも学生が使っているのを聞いたことがないのですが。今も生きた言葉として使われている地域はありますか?--戸川晋 2006年9月30日 (土) 03:17 (UTC)[返信]

丸亀出身ですが、使いましたよ。-- 2006年9月30日 (土) 16:19 (UTC)[返信]
大阪では、老若男女、普通に使われていますよ。--琴子 2006年11月19日 (日) 15:57 (UTC)[返信]

写真について

権利表示をちゃんとされた、おいしそうな写真がほしいですね。どなたかplz--戸川晋 2006年9月30日 (土) 03:19 (UTC)[返信]

');