コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:本厚木駅

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

バス路線について

[編集]

PJ の方で議論中であるのは承知しておりますが、あまり深いインデントを用いると見辛いように思い定義リストに直しました。他にもおおまかな体裁を崩さないよう細部を編集していますが、気に入らないようでしたら差し戻してしまっても構いません。

また、細かいことになりますがバスセンター設置時に関する記述において「通学バス」とあるのは「通学利用が多いバス」のことでしょうか。通学時間帯以外も運転されているようなのでスクールバスではないようですが、紛らわしいので修正して頂ければと思います(あれだけ記事に手を入れておいて言うのもおかしいかもしれませんが、当方厚木に関しては無知なもので)。--こまくさ 2007年1月2日 (火) 07:33 (UTC)[返信]

いろいろと整形ありがとうございます。これはこれでいいのではないかと。系統番号列記は削除忘れでした。あと、「通学バス」は通学目的の路線バス系統ということで、確かにスクールバスと何が違うのかというのがわからないですね。ということで、「通学専用バス路線」としてみました。学生の間では「学バス」と呼ばれていたようです。Cassiopeia-Sweet 2007年1月2日 (火) 09:18 (UTC)[返信]
加筆と細部の修正お疲れ様です。ただ件の(通称)学バスについては、神奈川中央交通厚木営業所#厚木市内から荻野方面を見る限り一般客の乗車も可能なようですので、「通学専用」という表現には違和感がありますので修正してみました。いかがでしょうか。--こまくさ 2007年1月3日 (水) 07:32 (UTC)[返信]
これは地元で見ていないとわからない話なのですが、一般客の乗車は可能ではあるのですが、いずれも学校敷地に乗り入れるバスなので、大学はともかく高校はかなり一般人は乗りづらいバスだったんですね。なので、通学利用が多いというよりは、むしろ設定が通学向けでという方が合っているかな?と思ったので、少し変えてみました。
それにしても、とりあえず「こんな例で」として示すとなると、結構難しいものですね^^;。Cassiopeia-Sweet 2007年1月3日 (水) 09:47 (UTC)[返信]

分割提案

[編集]

バス関連の事も多くなってきたんで記事分割をしたほうが良いと思います。130A 2007年9月6日 (木) 23:53 (UTC)[返信]

うーん、厚木の場合、厚木バスセンターと本厚木駅で、バス乗り場の番号が通しになっているので、どういう形で分割するかは少し思案のしどころですね。分割後の分量がどうなのかと言う点もありますが。仮に分割するとなると、厚木バスセンターという記事名で、本厚木駅のバス乗り場についても全て含めて書く…というところでしょうか。単純にバスセンター部分だけの分割で、駅前乗り場がそのままというのは避けたいところです。Cassiopeia-Sweet 2007年9月6日 (木) 15:02 (UTC)[返信]
基本的には賛成です。Cassiopeia-Sweetさんの言われる件に関しても併記で問題ないかと。あえて付け加えるなら、バスセンターの記事の冒頭説明に「本厚木駅前及び空港シャトルバスについても併せて取り扱う」と明記するべきでしょう。本厚木駅の記事内にも、「駅周辺のバスのバス乗り場に関しては厚木バスセンターに記載」としておけば問題ないかと。それで不都合であれば、本厚木駅周辺のバス乗降場というタイトルにする他無いでしょうし。--参謀中佐 2007年9月18日 (火) 19:14 (UTC)[返信]
(賛成)単純に本厚木駅の記事量だけ見れば分割する必要はないのですが、バスに関する(過去のものも含めた)説明がかなりの領域を占めているので、切り出した方が良いと考えます。本厚木駅発着関連も、冒頭に断り書きを書くということで問題ないという意見に同意です。--Valsety 2007年10月30日 (火) 15:03 (UTC)[返信]

特に異論は出ていないようですし、分割作業を行う方もいないようなので、分割いたしました。--Valsety 2007年11月23日 (金) 15:45 (UTC)[返信]

駅周辺の記述について

[編集]

駅周辺の記述についてお願いがあります。単に商業施設の羅列だけではなく、駅周辺の変遷史のように記述をお願い致します。詳細は町田駅谷津駅のように記述するのでそうです。ご協力お願いいたします。--Roga246 2007年12月30日 (日) 13:29 (UTC)[返信]

「私鉄単独駅で日本一の乗降客数」という記述について

[編集]

「要出典」がついていますが、示すには私鉄駅の乗降客数を調べるくらいしか方法が思いつかないので、分かる範囲で調べてみました。

本厚木駅より乗降客数が多い私鉄駅(本厚木は2006年度で145,653人)

小田急:新宿、町田、代々木上原…すべて乗換あり

京急:横浜、品川、泉岳寺…すべて乗換あり

東急:渋谷(東横線、田園都市線両方)、横浜、目黒、武蔵小杉(東横線+目黒線合算)、中目黒、溝の口、蒲田(池上線+多摩川線合算)…すべて乗換あり

京王:新宿、渋谷…すべて乗換あり

西武:池袋、高田馬場、西武新宿…西武新宿は若干引っ掛かりますが、東京メトロ新宿駅、都営地下鉄新宿西口駅とは接続業務があるということなので、乗換駅とみなすと、すべて乗換あり

東武:池袋、北千住…すべて乗換あり

京成:押上…乗換あり

相鉄:横浜…乗換あり

東京メトロ:「順位」のページで、他社線相互直通駅は別扱いですが、そのような駅はすべて単独駅ではないので除いて問題なし。その他の駅では、池袋、北千住、大手町、銀座、新宿、渋谷、新橋、上野、高田馬場、日本橋、飯田橋…すべて乗換あり

とのことなので、少なくとも関東大手私鉄では最大といえそうですね。 関東以外の地区については、私が詳しくないので、調べて分かったことがあればその時に書き込もうと思います。まさマサ 2008年2月24日 (日) 06:18 (UTC)[返信]

なかなか要出典が外れないのですが、いったんは確実に裏づけを取れる「小田急の単独駅」という表現にしました。なかなか難しい…。Cassiopeia-Sweet 2010年8月5日 (木) 03:25 (UTC)[返信]


「他路線と接続もしくは連絡運輸を行っていない日本の私鉄の駅では最多乗降人員である」という記述が残っていますが、このことを直接示す出典は無いということで良いのでしょうか? 上の方を見ると(利用者の多そうな)○○駅、××駅、△△駅を調べ、本厚木駅はそれらよりも多いので「最多乗降人数」とする、としているように見えます。これって本厚木が一番多いという証拠になってませんよね。リストアップ漏れ、数え間違い、等の可能性を除去できていません。執筆者がデータを総合して最多認定するなどWikipediaであってはなりません。 「乗換駅でない私鉄の駅で最多である」という旨の記載が直接なされている確実な出典が見つかるまではコメントアウトが適切と思います。 そもそも「そんな条件を限定した一位記述」って地元・沿線の方を喜ばせる以外の意味ありますかねとも思います。2400:2410:C2A1:800:29BD:3D78:63A4:1F7 2016年10月22日 (土) 03:41 (UTC)[返信]

あつぎのきほん/厚木市 (city.atsugi.kanagawa.jp)
この 関連ファイル>日本語1>冊子右上>鉄道乗降人員 のところにありました。
これは「JR、地下鉄を除く乗換がない私鉄の駅では最多乗降人員である」直接示す出典となりそうです。
ただし、東京メトロ全駅中、他の路線への乗り換えがない単独駅として乗降人員が最も多い東陽町駅よりも当駅のほうが乗降人員は多いので、「他路線と接続もしくは連絡運輸を行っていない日本の私鉄の駅で最多」という条件もクリアしているように、思えます。--Ssx19t会話2022年1月6日 (木) 13:10 (UTC)[返信]

ついでにいうと、脚注の「単独名称の私鉄駅では、西武新宿駅、大阪阿部野橋駅、朝霞台駅についで第4位」の記述、この順位も出典が明示されていません。記述を残したいのであれば「単独名称の私鉄駅の乗車人員ランキング」というなかなか無さそうな出典を提示頂く必要があります。上記とともにコメントアウトにしたく思います。2400:2410:C2A1:800:29BD:3D78:63A4:1F7 2016年10月22日 (土) 03:46 (UTC)[返信]


何度も申し訳ありません。このページは無期限半保護だったのですね。私は登録していないのでコメントアウト、要出典追加どちらもできません。ですのでノートページで問題提起させて頂くに留めます。

1.「他路線と接続もしくは連絡運輸を行っていない日本の私鉄の駅では最多乗降人員である」の出典は何か。Wikipediaや各社の乗車人員データから多そうな駅をピックアップして比較しただけのように思う。そもそも、このような条件を限定したランキング1位の記述が必要か。

2.「単独名称の私鉄駅では、西武新宿駅、大阪阿部野橋駅、朝霞台駅についで(本厚木駅が)第4位」の出典は何か。

そもそも単独駅だの単独名称だの、誤解を承知で言えば「本厚木駅がなんとか上に来るように恣意的な条件設定」をしているようにしか思えません。もう一度言います。このランキング、出典はなんですか?そして、そもそもこの記述必要ですか?2400:2410:C2A1:800:29BD:3D78:63A4:1F7 2016年10月22日 (土) 03:54 (UTC)[返信]

下り列車の先着について

[編集]

「下り列車でここから発車する各駅停車全ては終電を除き後続の急行よりも終着駅まで先着する。各駅停車小田原行の終電(土休日は当駅始発)は新松田まで先着する。」 の文に誤りがあります。

本厚木7:23着7:24発 各駅停車 小田原行 は新松田で 本厚木7:30着7:32発 急行   小田原行 に抜かれます。

ただし「ここから発車」が当駅始発を指しているならば成り立つかもしれません。 このままでは誤解されそうなのでとりあえず消しておきました。 --K yutaka会話2013年3月7日 (木) 23:47 (UTC)[返信]

');