コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

伊東愛子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。マヘンドラ (会話 | 投稿記録) による 2018年2月3日 (土) 13:54個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (単行未収録)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

伊東 愛子(いとう あいこ)は、日本の漫画家

来歴

デビュー作は『風にのったミオ』(週刊セブンティーン1974年4月号)で「ポスト24年組」の一人。主として、生活に密着した日常的な作品を描く。しばらくセブンティーン誌で活動するが、出版界の紙不足によりしばらく仕事のない状態が続いたという[1]

代表作に『良くんの春』に始まる「良くんシリーズ」、学園漫画『先生に異議あり!』、『タッチマイ♥ハート』、『ザ・ウームズ・アイズ(子宮の目)』、『ナーヴァスなあの娘(ベイビー)』など。

主な単行本

  • ハピィ・トォク(朝日ソノラマ、サンコミック、1977年)
  • 良くんシリーズ ※「先生に異議あり!」とともに、過去に小学館から単行本になったが、完全本は朝日ソノラマから刊行[2]
    • 良くんの四季(小学館フラワーコミックス、1977年)※のち1979年、朝日ソノラマ版
    • 良くんの春(朝日ソノラマ、サンコミック、1979年)
    • 茉莉彦くんのお見合い(朝日ソノラマ、、サンコミック、1979年)
  • たんたんたかゆき(朝日ソノラマ、サンコミック、1979年)
  • 母の神話 -マザーズ ミューズ-(白泉社、花とゆめコミックス、1979年)
  • 先生に異議あり! 全3巻(朝日ソノラマ、サンコミック、1980年)
  • こねこのなる樹[3](朝日ソノラマ、サンコミック、1981年)
  • Tabie!(タビー)(朝日ソノラマ、サンコミック、1981年)
  • タッチマイ♥ハート(朝日ソノラマ、サンコミック、1982年)
  • Bye Bye Vanity(バイバイヴァニティ)(主婦の友社、1982年)
  • Hurt-ハート-(秋田書店、1984年)
  • セビリャの午後(新書館、1985年)
  • The Womb's Eyes(ザ・ウームズ・アイズ)子宮の目 全2巻(新書館、1985年)
    • 同時収録 一人でなんかくらせない

単行未収録

  •  嵐が丘(原作:エミリー・ブロンテ)(白泉社、LaLa、1980年5月号 – 1980年10月号、第一部完)
  •  ナーヴァスなあの娘(ベイビー)(小学館プチフラワー、1985年5月号 – 1986年4月号)
  •  ナーヴァスなあの娘(ベイビー)PartⅡ
    •  ガラスの庭(小学館、プチフラワー、1985年11月号)
    •  B.C.恋(LOVE)(こいいぜん)(小学館、プチフラワー、1985年12月号)
    •  THE SECOND BOY'S. SUMMER 少年の夏(小学館、プチフラワー、1986年1月号)
    •  N氏の不調(Slump)(小学館、プチフラワー、1986年2月号)
    •  彼氏のいる家 彼女のたつ庭(小学館、プチフラワー、1986年3月号、4月号)

脚注

  1. ^ 『たんたんたかゆき』より
  2. ^ 単行本『良くんの春』より
  3. ^ 表題作は、花郁悠紀子から聞いた話が元になっている、という(同単行本より)。
');