コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

白丸ダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。219.8.216.56 (会話) による 2004年7月2日 (金) 14:54個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

白丸湖東京都西多摩郡奥多摩町にある、多摩川を堰き止めて造られた湖。しかしその存在はほとんど知られていない

データ

高さ 30.3m
堤長 61.0m
体積 14161m2

白丸湖の詳細・機能

  • エメラルドグリーンの水が壮観な、東西に細長い人造湖である。
  • 1963年(昭和38年) 東京都交通局が「白丸狭窄地帯」と呼ばれる多摩川断崖の渓谷にダムを造った。これが白丸ダムであり、これによって出来た湖が白丸湖である。
  • この湖は同じ多摩川の更に上流にある奥多摩湖とは違い、発電用ダムとしての湖である。直下の白丸発電所で1100KWを発電するほか、御岳にある多摩川第三発電所へも送水している。
  • 2001年(平成13年) 国土交通省が魚道を新設し、多摩川に生息する魚の往来が出来るようにした。

交通

JR青梅線 鳩ノ巣駅下車徒歩10分

');