コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

大津波警報

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。YOAO (会話 | 投稿記録) による 2013年3月7日 (木) 16:18個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日本気象庁が発表する津波の情報
   津波予報
   津波注意報
   津波警報
   大津波警報
   津波情報

大津波警報(おおつなみけいほう)とは、日本において大きな津波が予想される場合に気象庁から発表される津波に関する警報の一種。従来の正式な区分であった「津波警報(大津波)」に代えて2013年3月7日から正式に採用された区分である[1][2]

大津波警報は高いところで3mを超える津波が予測される場合に発表され、予想される津波の高さを数値で発表する場合には5m、10m、10m超とし、M8以上の巨大地震の場合には誤差が大きくなることから数値ではなく「巨大」と表現することとなった[2](東北地方太平洋沖地震後の津波警報改善については津波警報も参照)。

2013年3月7日改正前の区分では「津波警報(大津波)」として津波警報の一区分として位置づけられ、高いところで3m程度以上の津波が予測される場合に発表され、予想される津波の高さについては3m、4m、6m、8m、10m以上に分けられていた。「津波の津波警報」や「大津波の津波警報」などといった呼び方は公式発表の資料などで用いられていたが、複雑であり報道機関では「津波警報(津波)」の場合は単に「津波警報」、「津波警報(大津波)」の場合は「大津波警報」と区別して報道されるなど一般には「津波警報(大津波)」は「大津波警報」と呼ばれてきた[1]。東北地方太平洋沖地震後の津波警報改善の検討の中で、従来の区分に対しては分かりにくいとの指摘があり、2013年3月7日から気象庁も正式名称として「大津波警報」に変更することとなったものである[2][1]。なお、過去に「津波警報(大津波)」が発表された例としては房総沖地震1953年)、日本海中部地震1983年)、北海道南西沖地震1993年)、チリ地震2010年)、東北地方太平洋沖地震2011年)がある。

脚注・参考資料など

  1. ^ a b c 「大津波警報」に名称統一 気象庁が改善案”. 日本経済新聞 (2012年1月31日). 2013年2月7日閲覧。
  2. ^ a b c 平成25年3月7日から津波警報が変わります、気象庁

関連項目

外部リンク

');