コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ヒロイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。58.81.55.178 (会話) による 2010年6月13日 (日) 11:05個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (例が多すぎるのでバランスを取るため4:4になるように主要ヒロインの例を絞ります。あとブルマはヒロインっぽくないので代わりに春麗にします。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ヒロイン英語:heroine)は、女性(もしくはメス)の主人公を示す言葉。また、主人公でなくても、男性主人公の恋人の女性役を指す場合もある。

男性の主人公を示す言葉は「ヒーロー」。

ヒーローが「英雄」と和訳されるのに対して、ヒロインにあたる適当な訳語はないが、「女傑」という言葉をあてられることもある。

ヒロインの定義

女性の主人公」という意味がヒロインの本来の定義に当たる。

日本国内においては、映画ゲーム漫画における最も主要な女性登場人物を指す言葉として以前から用いられ、女性が主人公である場合とそうでない場合(主要な女性登場人物)のどちらもヒロインと呼ぶ。前者の例として『おしん』のおしん、『魔法使いサリー』のサリー、『トゥームレイダー』シリーズに登場するララ・クロフト、『風の谷のナウシカ』のナウシカなどが挙げられ、後者の例としては『007』シリーズに登場するボンドガール、『男はつらいよ』シリーズのマドンナ役、ミッキーマウスが登場する作品でのミニーマウス、『ルパン三世』における峰不二子などが挙げられる。

また、前述の通り、男性主人公の恋人の女性役を指す場合も多い。

複数の女性登場人物が存在する作品では女性登場人物全員をヒロインと定義付けることもあり、またそれを細かく分けるとなると、作品上主要な位置にあるキャラクターを「メインヒロイン」、主要ではないもののその次くらいの位置にあるキャラクターを「サブヒロイン」と称することが多い。

恋愛物においてのヒロイン

恋愛物の作品の場合、多くは男性主人公の恋人や妻に位置する女性、もしくは恋仲に発展することが予想される女性をヒロインと呼ぶことが多い。しかし、主人公が男性の作品でも、恋愛物でなければ恋人や妻に位置する女性がヒロインとしてみなされない場合もある。

日本では男性プレイヤー向けの恋愛ゲームにおいて、プレイヤーキャラクターと恋仲になりうる女性キャラクター(通常、複数存在する)のことをよくヒロインと呼ぶ。

なお、男性主人公と恋仲になる女性キャラクターという意味でのヒロインという言葉のような、女性主人公と恋仲になる男性キャラクターという意味の言葉は現在までのところない。ただ、男性の主人公を示す言葉の「ヒーロー」が稀にそういう意味で用いられることがある。

広義化するヒロイン

ヒロインの本来の意味は、前述のように「女性の主人公」「男性主人公の恋人の女性役」が正しいものであるが、近年は非常に意味合いが多様になり広義的なものになってきている。

「女性の主人公」「男性主人公の恋人の女性役」という意味以外でヒロインと称される例を挙げると、

などである。

男性のヒロイン

近年のアニメ・漫画作品などにおいては、上述の定義と異なり、「女性の方が男性的な役割として強く、男性の方が女性的な要素を含む弱さを持つ」といった場合、立場を逆転させて「女性がヒーロ-、男性がヒロイン」と認識するサブカルチャー的風潮も存在している。『マクロスF』の歌姫2人(ランカ・リー、シェリル・ノーム)と早乙女アルトや『高機動幻想ガンパレード・マーチ』の芝村舞と速水厚志は、女性版のヒーローと男性版のヒロインの代表的な例である。

関連項目

');