コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

大荒比古神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。山重 (会話 | 投稿記録) による 2009年5月8日 (金) 16:45個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

大荒比古神社

大荒比古神社社殿
所在地 滋賀県高島市新旭町安井川844
位置 北緯35度21分21秒 東経136度00分51秒 / 北緯35.35583度 東経136.01417度 / 35.35583; 136.01417
主祭神 豊城入彦命 外
創建 創祀年代不詳
本殿の様式 三間社流造
別名 河内大明神
例祭 5月4日
主な神事 七川祭
テンプレートを表示

大荒比古神社(おおあらひこじんじゃ)は、滋賀県高島市新旭町にある神社で、明治初年までは河内大明神と称していた。式内社論社である。例祭は七川祭。旧社格は郷社。

祭神

神紋

平四ッ目

祭り

  • 七川祭
5月4日に行われる。「奴振り」や流鏑馬などが行われ湖西随一の祭りとされる。「奴振り」(的練り、樽振り)は、滋賀県選択無形民俗文化財に選ばれている。樽振りの「警句」は猥雑で観客を喜ばせる。
  • 献灯祭
大荒比古神社氏子青年会主催にて行われている夏祭り、8月中旬に行われる。

社家

北野天満宮史料『目安等諸記録書抜(文安4年12月4日記録)』によると、当時の社家は延暦寺と高島氏の闘争に絡み、九州に追放されたとの記載がある。その後、現在の社家により連綿と奉祀されている。

神徳

  • 勝運

関連項目

');