コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

プリンス・R380

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。TAK-AZ1 (会話 | 投稿記録) による 2007年1月28日 (日) 02:57個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (新しいページ: '{| border=1 align="right" cellpadding=2 cellspacing=0 width=250 style="margin-left:1em; margin-bottom: 2em;" style="font-size: smaller" |colspan=2 style="text-ali...')であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
プリンス・R380
スペック(66年仕様)
ボディタイプ 2ドアクーペ
エンジン プリンスGR8 直6DOHC 2.0L 197
トランスミッション 5速MT
全長 3,930mm
全幅 1,580mm
全高 1,035mm
ホイールベース 2,360mm
車両重量 660kg
駆動方式 FR
日産・R380-2
スペック(67年仕様)
ボディタイプ 2ドアクーペ
エンジン プリンスGR8 直6DOHC 2.0L 200PS以上
トランスミッション 5速MT
全長 4,080mm
全幅 1,685mm
全高 985mm
ホイールベース 2,360mm
車両重量 640kg以上
駆動方式 FR
この表は自動車のスペック表テンプレートを使用しています

R380は、プリンス自工が日本グランプリ制覇のために桜井真一郎を中心として開発された、ブラバムBT8シャシーに軽量なアルミボディーを載せ、高出力プリンスGR8エンジンを搭載したプロトタイプレーシングカーである。

成り立ち

1964年の第2回日本グランプリへ、1500ccエンジン搭載のスカイライングロリア用2000ccエンジンをノーズを延長してまで搭載したスカイライン2000GTで参戦したプリンス自工ではあったが、ポルシェ904に惨敗。このことが、プロトタイプレーシングカーとしてR380を開発するきっかけとなった。 1964年完成、1965年には谷田部にあった自動車高速試験場において横山達ドライブによって7つの国際記録を樹立する。 1966年8月に日産と合併する。当時、日産においてもプロトタイプレーシングカーを開発中であったが、日産においてもR380を継続使用することとなった。

レースでの成績

1966年5月2日-3日
第3回日本グランプリにて、砂子義一の11号車が2位以下に3周差をつけて優勝。2位にも大石秀夫の10号車が、4位に横山達の9号車が入った。尚、生沢徹の8号車は、ポルシェをブロックするチームプレーに専念し12位。唯一ポルシェカレラ6で出場した滝進太郎は42周目にクラッシュしリタイア、13位となる。プリンス自工の項目に詳しい。

関連項目

');