コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:PlayStation 3

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

これはこのページの過去の版です。Falasee (会話 | 投稿記録) による 2007年1月23日 (火) 10:19個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (PS1、PS2との互換性について)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

PS3の発売延期

秋に延期になるというのを新聞で見たのですが

11月上旬に延期すると発表がありました。 ただし、何故か修正が入っている11日と決まった訳ではありません。 221.247.106.198 2006年3月24日 (金) 03:43 (UTC)[返信]

PS3をスーパーコンピューターと称するには時期尚早

PS3をスーパーコンピューターと称するには時期尚早 すくなくともパソコンと家電の中間、「デジタル家電」と称するのがが適当かと思います。 ちなみにAMDのプロセッサはパーソナルユースの市販品でさえ3.8GHzを超えています。 IBM POWERPC3.2GHzしかクロックのないPS3をスーパーコンピュータというのは いくらなんでもサバ読みすぎ。 クタラギさんはちょっと気が高ぶりすぎ・・・・。

スーパーコンピュータといわれる ブルージーンの浮動小数点演算が380TFLOPS 1世代前の地球シュミレーターが35TFLOPS位 PS3は1.8TFLOPS. たぶんグリッドコンピューティングでPS3つなげれば 380TFLOPSオーバーも不可能じゃないとか考えてるんだろう。 2chで推進されているグリットコンピューティング 「UD」は市販のPCで行っているが、誰一人としてスーパーコンピューターとは口にしません。

しかもセルが10倍なんて嘘っぱち。 あと、付け加えとくけどマイクロソフトのお偉いさんに笑われてたぞ。 ソニーはPS3であらゆる家電をつなげるとかなんとか聞かれて 「それは本当か?(笑」そんなもの客は望んじゃいない。 ほしいのはゲーム機だって。

いろいろなサイト見て、セル調べたけど結局3口あるタコアシ配線じゃんか。。。 1000個以上のタコアシつなげれば380口あるコンセントより たくさんケーブルつなげられますよ、、と。 悪くはないんだけどなぁ、それってゲームに必要か? なんというかセルは残っても、全社決算で59億赤字のソニーはつぶれそうだよなぁ・・・。


10倍の能力というのがSCEIからの発表のみであり定量的に検証できない現状では、その部分を除くことには賛成です。そういう意味での枝払いであってほしかった。--ちぇす 2005年10月23日 (日) 13:37 (UTC)[返信]

そうですね。アンチの根性丸出し。ソニー倒産とか希望的観測まで持ち出しているし。 221.247.106.198 2005年11月8日 (火) 10:14 (UTC)[返信]

2006年3月21日発売予定との事ですが、そのソースが見つかりません。

不要なコメントを削除させてもらいましたが、AMDはそのような高クロックCPUを開発してはいません。 AMDの最高クロックは2.8GHz(Athlon 64 FX-57だったかな?)です。Intelだったら3.8GHzいってますが。ここで打ち止めです。h<a onClick="window.open('http://pcweb.mycom.co.jp/special/2006/xe955vsfx60/002.html','_blank','location=yes,status=yes,resizable=yes,toolbar=yes,scrollbars=yes,menubar=yes');return(false)" href="http://pcweb.mycom.co.jp/special/2006/xe955vsfx60/002.html" target="_blank" title="Add Link" style="text-decoration: none">ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2006/xe955vsfx60/002.html</a><AddLink-Mark> 確かにHPCは言い過ぎかもしれませんね。--xion 2006年3月7日 (火) 12:17 (UTC)[返信]

221.247.106.198はソニー工作員ことGKですので無視しましょう。こいつのせいでソニーとソニーのライバル会社のページが混乱してますから。202.248.9.230 2006年3月24日 (金) 17:28 (UTC)[返信]

マイクロソフトの思惑と世間の反応

Xbox 360HD DVDに関する記述ばかりでプレイステーション3とは直接関係ない記述ばかりだったので、「マイクロソフトの思惑と世間の反応」の項自体をコメントアウト化しました。その前に存在する「次世代DVDに与える影響」で十分扱える内容であり、わざわざ独立項目にする必要は無いでしょう。--SINOBU 2006年1月30日 (月) 08:30 (UTC)[返信]

単にXbox360やHD DVDについてはリンク([[記事名]])でよいでしょう。--Shotanaka 2006年11月12日 (日) 01:48 (UTC)[返信]

補足のコントローラー振動技術特許

「プレイステーション3の発売日を2006年11月に延期する旨の発売延期発表を再審理請求棄却翌日に行った為、この振動技術特許訴訟が絡んでいるのではないか?との声も上がっている。」の文ですが、修正前の「憶測が広がっている」でなくても内容が憶測であれば問題では。声が上がっているの声とは誰でしょうか。それが個人レベルでなくある程度の有意な数を持った集団の発言、もしくは公に発せられた発言なのでしょうか?もし個人の意思が介入できる程度のものであれば、それは単なる個人の意見、もしくは局所的な噂レベルであり、削除対象としたいのですが。そうでなくとも発言元の提示は必要でしょう。--ちぇす 2006年3月16日 (木) 11:34 (UTC)[返信]

賛成 221.247.106.198 2006年3月24日 (金) 03:23 (UTC)[返信]

221.247.106.198のようなソニー工作活動しか行わない人物は無視願います。202.248.9.230 2006年3月25日 (土) 04:30 (UTC)[返信]

SCEの評価をしたら工作員ねぇ… 221.247.106.198 2006年3月26日 (日) 00:07 (UTC)[返信]

221.247.106.198の場合、書込履歴を見れば判りますが、SCE以外のコンピューターゲーム機販売会社へのネガティブキャンペーンを積極的に行い、逆にSCEやプレイステーションシリーズへのポジティブキャンペーンを積極的に行ってるので、このように言われても仕方が無いと思います。king-wise 2006年3月29日 (水) 05:21 (UTC)[返信]

相変わらず荒らされてるな

証拠までで出ているPS、PS2互換時の高解像対応を一生懸命消して回るなど、 嫌がらせで修正をしている馬鹿がいますね。221.247.106.198 2006年3月26日 (日) 00:00 (UTC)[返信]

ソフト開発の金額増加

「マイクロソフト(環境を提供)任天堂(開発の協力・自社キャラの提供によるマーケティング)等の様な対策が執られていない。」との文ですが、開発環境という意味では[<a onClick="window.open('http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0310/kaigai165.htm','_blank','location=yes,status=yes,resizable=yes,toolbar=yes,scrollbars=yes,menubar=yes');return(false)" href="http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0310/kaigai165.htm" target="_blank" title="Add Link" style="text-decoration: none">http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0310/kaigai165.htm</a><AddLink-Mark> 後藤弘茂のWeekly海外ニュース]に出ているようにライブラリの提供からミドルウェアの促進、ツールの充実などによる環境の整備を進めているようです。例えば[<a onClick="window.open('http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/050721d.pdf','_blank','location=yes,status=yes,resizable=yes,toolbar=yes,scrollbars=yes,menubar=yes');return(false)" href="http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/050721d.pdf" target="_blank" title="Add Link" style="text-decoration: none">http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/050721d.pdf</a><AddLink-Mark> フィジカルエンジンであるHavokのミドルウェアを開発ツールに含める]など。 ということで、様々な対策はとられていると思われます。また、[<a onClick="window.open('http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060510/116928/','_blank','location=yes,status=yes,resizable=yes,toolbar=yes,scrollbars=yes,menubar=yes');return(false)" href="http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060510/116928/" target="_blank" title="Add Link" style="text-decoration: none">http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060510/116928/</a><AddLink-Mark> 久多良木氏のインタビュー]では、PS3のソフトが短期間に作成可能(従って開発費増加は必須ではない)との見方をしています。 ということで、この文を継続させるためには、対策が執られていない、また開発費高騰の実態などの出典が必要と思われます。--ちぇす 2006年5月10日 (水) 15:20 (UTC)[返信]

懸念点について

懸念点に関して削除と復元が繰り返される状況に陥っています。削除している人は、どういう根拠があって削除しているのか書き込みましょう。無い場合は単なるアラシとみなして対応します、

賛成です。事実ではないなど百科事典として相応しくないと結論付けられているものでもなく、しかも節の全面削除は問題です。ただし、「懸念点」という個人の感想か総論なのか判別が付け難い文の場合、個人もしくは少数の意見ではなく代表的な意見である(複数あってもよい)との証明や出典が求められると思います。もちろんどれくらいの量の同意見があれば代表的かは議論されるべきものだと思います(私は数人レベルが書き込みできる量を確実にオーバーする必要があると思います。そうでなければ論理的にはwikipedia掲載を目的とした恣意的な掲示板書き込みも不可能ではなくなるからです)。しかしBlogや掲示板代わりになることだけは避けるべきと思います。あと、IPであってもご意見を書かれる場合は是非とも署名をお願いいたします。--ちぇす 2006年5月14日 (日) 08:43 (UTC)[返信]

正式発表された仕様と、以前公開された仕様との違いについて

2006年5月9日に、PLAYSTATION3 の正式な仕様が公開されました [<a onClick="window.open('http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/060509a.pdf','_blank','location=yes,status=yes,resizable=yes,toolbar=yes,scrollbars=yes,menubar=yes');return(false)" href="http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/060509a.pdf" target="_blank" title="Add Link" style="text-decoration: none">http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/060509a.pdf</a><AddLink-Mark>](pdf) が、Ethernet 端子(3端子→1端子)や HDMI 端子(2端子→1端子または非搭載)などで仕様の変更が行われており、文中でもわりと印象が左右されている雰囲気があります。(2005年5月17日に発表された仕様 [1](pdf)) これについて、

  • 原則として本文中は、06年5月に発表された仕様をもとに統一する
  • 著しく仕様が変化したところについては、その旨特記する

という形で対応したいのですが、どうでしょうか。yfuruhata 2006年5月18日 (木) 00:32 (UTC)[返信]

賛成です。私も現在文言の統一感があまりなく、読みづらくなっていると感じます。今回昨年の仕様と異なりバリエーションがあるため、一例ですが括弧でくくるなり書式を統一していただけるといいのかなと思います。--ちぇす 2006年5月18日 (木) 02:36 (UTC)[返信]
余談ですが、ノートは時系列で一番下に新しい意見を記述した方がいいと思います。節を移動していただけると助かります。--ちぇす 2006年5月18日 (木) 02:36 (UTC)[返信]
うっかり一番上に書いちゃいました。すみません。移動しときます。--yfuruhata 2006年5月18日 (木) 07:14 (UTC)[返信]

コントローラーの模倣疑惑について

編集の要約の部分に「模倣でないことを示す文脈だから、特許登録状況は話に関係がない(登録するかは会社の方針次第。開示により目的達成の場合も多い)。以前に出願した事実が重要」とありますが、もともとファミコン時代のパワーグローブ等からこの手の技術を使ったコントローラーは存在しており、また、特許は「取得」していない以上独自に考案したアイデアであることの証明にはなりません。そもそも技術的な問題ではなくこのタイミングで傾き、加速度センサを搭載したコントローラーを発表した事が模倣と言われる理由であり、それを「以前に特許申請したからパクって無い」とは言えないでしょう。更に特許公開したのは97年であり、PS2に搭載しなかった事から考えてもWiiに対抗するため直前になって無理やり搭載したというのが真相であると思われます(いくつかの関係者からのインタビューからも直前になって知らされたという証言があります)。 以上の理由から該当部分を差し戻させていただきます。--DK 2006年5月17日 (水) 20:24 (UTC)(署名を忘れていました。申し訳ない。)[返信]

210.168.246.3氏ではありませんが、今回の差し戻しには私も異論がありますので、参加させていただきます。
まず私は今回の議論の焦点は2つあると思います。
1.Wiiのコントローラ技術を模倣したのか
2.今回Wiiがこのコントローラを搭載するから追従したのか
1.に関しては、今回の話題でもある特許広報(特開平11-114223)から違うことが明らかです。この特許ではかなり具体的に構造が示されており、少なくとも平成9年の時点でサンプルの作成、検証が行われていたことは確認できます。もちろん現在までにブラッシュアップされているでしょうから詳細が同一かはわかりませんが原理的には同一と読み取れます(加速度センサと角速度センサを内蔵したコントローラという点)。であれば「Wii」の技術を模倣したことは確実に否定できます(特許を登録しようが破棄しようがここでは関係がなく事実があればよい)。また「ファミコン時代のパワーグローブ」はパックスコーポレーションの製品であり、もしそれが問題なのであればWiiも同様に問題となりますし、他社製品であるパワーグローブによってWiiの模倣であるという理論は存在しないでしょう(そもそも構造が同じかどうかわかりませんでしたが)。
2.に関しては私の感想ですがその通りだと思います。多分Wiiが出なければ搭載されなかったでしょう。しかしそれは模倣とは呼べません。なぜなら1.でもわかる通り既に企画はあった(企画もなく具体的な特許は書けません)。社内で企画があってもお蔵入りすることは常ですが(通常吟味してから商品化されるため)、そういった研究開発のストックがあったことは確かだからです。いつでも出せるストックがあったのなら、それを模倣と呼ぶことはできないでしょう。従って私は今回の件は、任天堂のWiiコントローラにPS3が「追従」したとするのが正しいと思います。3Dが流行りだしたから皆3Dマシンになったのと同様です。
「模倣」というのは非常に強い言葉です。Blogならともかく百科事典で内容を吟味せずに軽々しく「模倣」を使うのはあまり感心しません。ネガティブキャンペーンをしたいわけではないんでしょう?--ちぇす 2006年5月18日 (木) 02:34 (UTC)[返信]
余談ですができればノートは時系列に記述するのがルールと思いますので、この節自体を下に移動してもよろしいでしょうか?--ちぇす 2006年5月18日 (木) 02:34 (UTC)[返信]

どうもすみません。下に移動させました。 確かに「模倣」はまずいかもしれませんね。そうなると「追従」に直した上で特許関係の記事に関しては削除したほうがいいですかね?もしくは「SCEは事前に取得してこそいないものの特許を出願しているため法的には問題がない」とするか。あと、パワーグローブの件に関してはこちらが軽率でした。申し訳ない。--DK 2006年5月18日 (木) 10:32 (UTC)[返信]

私は210.168.246.3氏が言うような「独自に考案」したと明言できるほど資料を探しきれていませんし、こういった特許は結局他の特許の改良特許であることが多いため、問題がないと言い切ることもできません(任天堂の他の特許に抵触しているかもしれませんし、振動特許のようなことになるかもしれません。これは逆に任天堂も然りです)。これは非常に難しい問題であって、資料も全てが開示されているとは限りませんし、実際裁判を起こして見なければわからない面もあります(SCEの特許対策はお粗末の一言ですが)。現在この特許によりわかるのは「一応前から考えてはいた」という一点のみでしょう。私はセンサは任天堂に追従して搭載を発表した(これは後から発表したわけだから事実)、また特許云々は括弧でくくって短く1997年に特開平11-114223というコントローラ特許が出願されている、程度でいいのではないかと思いますが、いかがでしょうか。
ちなみに特許を登録しないのは、210.168.246.3氏が言うように「会社の方針」というのはあると思います。もし特許性がなかったり先行特許があった場合は拒絶審査の末に特許出願取下げということになります。それを通過してなお特許を登録しないというのは、その特許に登録に見合うだけの価値を見出さなかった、もしくはその特許で他社を攻撃する気はなく、公開しておいて他社からの特許攻撃を未然に防ぐ意味で申請したなどがあります。なにしろ特許を登録して十数年維持するためには何百万円という維持費用がかかるため、多量に特許を出願する会社は登録する価値があるかを吟味するはずです。--ちぇす 2006年5月18日 (木) 14:10 (UTC)[返信]
ちぇすです。すいません。この特許は審査請求は未請求でしたね。ではDKさんの特おっしゃる通り特許として成立していないことになりますね。まぁどちらにせよこの特許も公開することが前提であることは確かでしょうね。--ちぇす 2006年5月21日 (日) 13:45 (UTC)[返信]

本項目のコントローラにおいて「アイデアの盗用ではないかとの批判が多い~してかなり過激な感想を発言している。」などの文が追加されています。この追加文は問題と考えます。
少なくとも特開平11-114223によりアイデアの盗用(模倣)ではないとの物証に対し、反証がなかった、というのがノートでの現在のステータスです。アイデアの盗用ではないかとの批判がどこから出ようと、そうではない事柄が見つかり、それに対する反証がなければ現状は批判側が間違っているとして取り扱う必要があります(批判を間違った意見ではなく正当な意見として取り上げるためには、少なくとも反証が必要でしょう)。もちろん上述のように追従してきたことに対する批判は間違っていることとして結論付けられていない(私もそう思うし)ため有用と思いますが、間違っていることが判明している部分は、当然ながらその意見を掲載する場合は掲載方法に非常に注意を払う必要があるでしょう(百科事典は事実を掲載するもののため、間違っていると判明しているものは通常は掲載しないでしょう)。つまり今回の取り上げ方には非常に問題がある。
少なくともこちらで議論中の項目であるため、とりあえずは本項はコメントアウトします。--ちぇす 2006年5月23日 (火) 19:34 (UTC)[返信]

懸念点

高価格

「この事からプレイステーション3ユーザーはBDプレイヤーのユーザーとほぼイコールで結ぶ事が出来、したがって売れ行きがそのままゲームソフトの売れ行きには結びつかないとしている。」とありますが、「ほぼイコールで結ぶ事が出来」「結びつかないとしている」などがどの資料にあるかが不明です。この事項を継続するためにはその資料や出典があり、またそれに正当性がある場合でしょう。--ちぇす 2006年5月21日 (日) 13:53 (UTC)[返信]

性能

闇キラ氏の書かれた懸念点の性能項目ですが、間違いが多くあります。

  1. BD-ROMを楽しむためにはHDMI2.0(1.3と同義)は必要ない
    BDのコーデックでは標準的にはHDMI1.3で追加された10bit以上の色深度のデコードはありません。また現在それら色深度を再現するモニタもありません。
  2. そのBDもBDプレイヤーとしては異例の2倍速は間違い
    Sevenseas氏も指摘していますが、現状の他のスペックに即していますし、そもそもプレイヤーにそれ以上の速度は必要ありません。
  3. 予測分岐機構と256KBの自己メモリ(LS)は無関係
    予測分岐はプログラムの分岐時のスループットを隠蔽化するためにあるため、LSの容量制限とは無関係です。またLSは従来のスクラッチパッドメモリであり、リアルタイムを念頭に置いたプログラムには欠かせません。さらに予測分岐の代わりにhint for branchがあります。

また、懸念点として該当しない(情報が断片的もしくは出典が不明)部分もあります

  1. RSXもG70の256bit接続ではなく128bitである為、高価格高性能を謳うPS3であるが発売時にはすでに旧世代のGPUになるとしている」は、ローカルメモリのみに着目しているが、CELLとのバンド幅35GB/sを加味すると、G70で対応するのはPCI Express16レーン(8GB/s)であり、大幅に増加します。またCELL側からのアクセスを前提とした作りであるため、従来はバンド幅的にできなかったSPEなどによるより高度なレンダリングが可能と解析されています([<a onClick="window.open('http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/kaigai195.htm','_blank','location=yes,status=yes,resizable=yes,toolbar=yes,scrollbars=yes,menubar=yes');return(false)" href="http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/kaigai195.htm" target="_blank" title="Add Link" style="text-decoration: none">http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0701/kaigai195.htm</a><AddLink-Mark>])。
  2. 「PPEの処理能力も7基のSPEとGPUを有効活用できるのか」ですが、「開発者の間で懸念の声が上がっている」の声の出典をお教えください。この場合の開発者がどういった開発者であるか、どれくらいの人数かなど信憑性のためにも重要です。

以上より、今回の項目への記述は間違いが多く、また不明点も信憑性に欠けているためコメントアウトさせていただこうと思います。戻される場合は是非とも上述にお答えいただきたいと思います。--ちぇす 2006年5月22日 (月) 17:53 (UTC)[返信]

国内外での技術格差助長

この部分はPS3本体の問題とは直接的には特に関連が無いと判断し削除しました。間接的にはあるという指摘なのでしょうが、あくまでも間接的な物であり、もっといえば日本のテレビゲーム業界全体の体質に根ざした問題でもあるので、PS3の懸念点として取り上げるのは疑問です。それと、Xbox360の低調な売り上げやPS2時代における据置きゲーム市場の縮小、その一方で進行するDSの台頭といった日本のテレビゲーム市場の変化(映像美を売りとするゲームの後退)の方がより重要ではないかと考えるのですが。

詳細仕様のCPU

「擬似的にスーパーコンピュータに近いことが可能になる」ですが、擬似的とはいかなる事の擬似でしょうか。この定義を最近のHPCの傾向であるクラスタやグリッドと照らし合わせ、どこらへんが擬似かの説明が欲しいです。
また、「現行の回線速度ではリアルタイム処理は不可能」の現行の回線速度とは、ADSLや光fiberを指していますか?この項目では「ホームサーバ、テレビなど」となっており、家庭内での接続を指していると読めますが、その場合現存するGbEではリアルタイム処理ができないとの資料はありますでしょうか。この場合のリアルタイムを1/60sec(16msec)とした場合、短距離のGbEなら応答速度は間に合いそうですが。
さらに「この特殊な仕組みから、独自の複雑なプログラミング技術が必要になるのではないかという懸念がある」ですが、HPCは言うなれば全てのシステムが特殊であり、この懸念が指す意味がわかりません。
とりあえず、あまり正確性の高い文とは思えなかったためコメントアウトします。戻される場合は是非とも追加説明をお願いします。--ちぇす 2006年5月30日 (火) 16:41 (UTC)[返信]

懸念点再び

懸念点の項目ですが、以前から疑問だったのですが、執筆者の感想が入ったり信頼できる出典から の情報かどうかが疑問であったりしているようです。また公開された情報や実際に信頼された筋からの懸念点であっても、それが(出典にある程度以上に)強調されたり逆に薄められたり(例えばBDプレイヤーと比べて安いなど)しているようです。 以前にも注意を促しましたが、懸念点という特にネガティブな個人の主観が入りやすい節であるため、ネガティブキャンペーンの溜まり場になりがちです。それはWikipediaの客観性・正確性を落とすことになると考えます。

最近更新されたWikipediaの方針である検証可能性などに則り、一回コメントアウトさせていただこうと思います。個々の記事を復活させたい場合は出典を明記の上、その出典以上の強調をしたり独自の解釈を追加したりしないようにお願いします。--ちぇす 2006年6月3日 (土) 00:09 (UTC)[返信]

コメントアウトと書きましたが、内部に既にコメントアウトされている部分があり、コメントはネストができないようでしたので、文の構成を保全するためにも懸念点全体をコメントアウトではなく削除とさせていただきます。再掲載する部分は、お手数ですが履歴から抽出した後に検証可能性などWikipediaの方針に則って書き直しをお願いします。--ちぇす 2006年6月3日 (土) 01:53 (UTC)[返信]

画像について

今掲載されている画像は最初の発表時のものですよね。現時点ではそれよりも一回り大きくなり放熱用の穴がたくさんある仕様です。画像を差し替えたほうが適切ではないでしょうか。かなり印象違いますし。

ウィキメディア・コモンズにある[<a onClick="window.open('http://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:PS3s_and_controllers_at_E3_2006.jpg','_blank','location=yes,status=yes,resizable=yes,toolbar=yes,scrollbars=yes,menubar=yes');return(false)" href="http://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:PS3s_and_controllers_at_E3_2006.jpg" target="_blank" title="Add Link" style="text-decoration: none">http://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:PS3s_and_controllers_at_E3_2006.jpg</a><AddLink-Mark> 元データ]には、PS3s and controllers at E3 2006.jpgとありますが。またコントローラもブーメランではないですし、この画像は発表されてる最終形じゃないでしょうかね。--ちぇす 2006年8月15日 (火) 14:37 (UTC)[返信]
放熱用の穴がたくさん有ると言って一体どのようなものを想像しているのか存じませんが、間違いなく最初の展示見本より放熱用の穴は増えている物です。大きさについては最初の展示見本のサイズが不明な以上、一回り大きくなったとも断言はできません。X68 2006年8月28日 (月) 09:02 (UTC)[返信]

概要の再整理について

なんというか、概要の部分がまとまりが欠けている見えますので、修正依頼を出した方がいいのでしょうか?--NORN 2006年9月17日 (日) 16:38 (UTC)[返信]

PS3のコントローラーはWiiのパクリだ!!!!

間違いない。Μ★Μ 2006年9月22日 (金) 14:22 (UTC)[返信]

コントローラの項を一部削除されたのは、理由があってのことですか?GHU507 2006年9月22日 (金) 14:31 (UTC)[返信]

PS1、PS2との互換性について

IPユーザー同士で互換性のないソフトの割合の表記について5%強と10%弱で編集合戦になっていますが、これ以上続くようであれば半保護を依頼します。--SINOBU 2006年11月11日 (土) 09:30 (UTC)[返信]

別口で繰り返し荒らしをするIPを確認しましたので半保護依頼しました。--SINOBU 2006年11月11日 (土) 12:46 (UTC)[返信]

PS3でPS2のソフトを動かした時の画質の劣化問題は特に書くことではないのかな?画質の問題は今後、エミュレータ?のバージョンアップか何かで対応できるものなんでしょうか?--221.133.83.161 2007年1月1日 (月) 02:13 (UTC)[返信]

言われている画質劣化とはこのページにもあるとおりIP変換を行うことによる劣化だと思われるで特に問題視して書く必要はないと思われますが。ファラセ 2007年1月23日 (火) 10:19 (UTC)[返信]

Wiiは次世代機?

もし性能を基準とした次世代機という表現であれば、Wiiは中身が次世代機と言われるほど性能を備えていません(基本構造がキューブと同じため)。また、任天堂の社内ではWiiを"次世代機"と呼ぶことを禁止にされています。これらの要素を含めつつ、次世代機という言葉を定義するのが何を基準にしたらよいか困難なため、詳細の『Wii、Xbox360、PS3の次世代機では一番大きな…』の次世代機という表現は不適切かもしれません。これ以外に表現しようがあるかと言われると難しいとは思いますが、"同時期のハード"などと表現するなど、再考の余地があるように思えます。--Xyiori 2006年11月14日 (火) 07:48 (UTC)[返信]

「次世代機かどうか」の基準はカタログスペック上の数字ではないのでは。単に、従来のゲーム機から世代を交代して新しく登場するゲーム機を「次世代機」と呼んでるだけに過ぎないと思います。確かに任天堂の岩田氏は「次世代機ではなく新世代機」としていますが、「次は新しい世代」と言い換えることも出来ます。なので、わざわざ次世代機という表現を避けても紛らわしく読みづらいだけなので、総称する場合は次世代機として問題ないのでは? (少し話がそれますが、社内で次世代機と呼ぶことを禁止してるとは初めて聞いたのですが、どこの情報でしょうか?)--Hossy 2006年11月14日 (火) 09:26 (UTC)[返信]
次世代機というのは、「現世代機」に対して掛かる言葉で無いでしょうか?すでに世間一般での扱いも「360、PS3、wiiの次世代機ゲーム戦争」となっていますし、wiiを次世代機の範疇から外すというのは、いささか極論かとGHU507 2006年11月14日 (火) 11:21 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。確かに世間一般の扱いを考えると極論であるかもしれません。ご指摘どおり文章も読みにくくなりそうですし。あと記述の内容に関して間違いがありましたので訂正しておきます。前文では任天堂社内で"次世代機"と呼ぶのを禁止と書いてありますが、"次世代"でした。お詫びと訂正を申し上げます。(Hossyさん>>次世代と呼ぶことを禁止しているというのは、日本経済新聞で岩田聡社長がインタビューに答えていらっしゃるようです。h<a onClick="window.open('http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=NN003Y379%2011052006','_blank','location=yes,status=yes,resizable=yes,toolbar=yes,scrollbars=yes,menubar=yes');return(false)" href="http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=NN003Y379%2011052006" target="_blank" title="Add Link" style="text-decoration: none">ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=NN003Y379%2011052006</a><AddLink-Mark>)
--Xyiori 2006年11月15日 (水) 03:42 (UTC)[返信]
参考までに.... 百科事典という性格上、5年後10年後にも通用する記述を心がけるという視点から申し上げるならば、新世代とか次世代という表現もそのうち陳腐化してしまう危険があるので、「同世代」という表現もありかもしれません。 -- 蚊注射 2006年11月15日 (水) 04:14 (UTC)[返信]

保護?

保護テンプレが貼ってありますが、貼ってあるだけで、実際には保護されていません。するべきなのでしょうか?61.27.234.229 2006年11月16日 (木) 12:19 (UTC)[返信]

物売るってレベルじゃねーぞ!

物売りレベル男の事も編集した方がいい気が(´・ω・`)以上の署名の無いコメントは、222.15.21.203(会話履歴・[<a onClick="window.open('http://www.dnsstuff.com/tools/whois.ch?ip=222.15.21.203','_blank','location=yes,status=yes,resizable=yes,toolbar=yes,scrollbars=yes,menubar=yes');return(false)" href="http://www.dnsstuff.com/tools/whois.ch?ip=222.15.21.203" target="_blank" title="Add Link" style="text-decoration: none">http://www.dnsstuff.com/tools/whois.ch?ip=222.15.21.203</a><AddLink-Mark> whois])氏が[2006年11月16日 (木) 15:37 (UTC)]に投稿したものです。

全く同感wwwwwww --Μ★Μ 2006年11月17日 (金)テイルズオブ水野会話履歴)による偽署名、投稿日時は2006年11月17日 (金) 19:00 (UTC)[返信]

イーサコンバーターの記述について

20GBモデルの無線LANの記述を、「関連性の薄い単なるハウツー」との事で削除されましたが、20GBと60GBの大きな違いのひとつに無線LANの有無があると思います。他にも差はありますが、無線LANだけは後からの増設が不可であり、リモートプレイも含めて記述すべきではないでしょうか? -- GHU507 2007年1月10日 (水) 00:24 (UTC)[返信]

案件は3点あります
1.20Gに無線LANがないことのデメリットを記述するべきか
2.イーサコンバーターの記述をするべきか
3.20GBモデル用の無線LANオプション機器等の発表がないことを記述するべきか
1.は「60 GBモデルに搭載される無線LANには・・・」として無線LANありの場合に限定してできることが書かれており、さらに「20GBモデルには無線LANがないのでこれらはできません」と書くのは冗長以外の何ものでもないでしょう。
2.は、別段イーサコンバーターによってPS3特有のファンクションができるようになるわけではなく、家庭内ネットワークの一ソリューションでしかないイーサコンバーターをPS3にわざわざ書く必要はありません(私が「関連性の薄い単なるハウツー」と言っているのはこの部分)。それを書くならPLCとかその他諸々のデバイスについても書く必要が出てしまう。
3.に関しては議論の余地がある部分と思います。個人的には「発表がない/行っていない」などということをわざわざ記述する必要はないと思いますが(行ったことや存在する物を記述するのが辞典だと思うため。存在しない物、発表しないことなど山のようにある)、「20Gと60Gの差異を埋める手段が現状はない」という情報(つまり3.の発表していないということ)は、ある意味親切心で記述することも検討できるかもしれません。--ちぇす 2007年1月10日 (水) 10:54 (UTC)[返信]
1と2の件につきましては同意見ですが、3については、やはり記載した方がよいのではと思います。現状、20GBと60GBの大きな差異は無線LANの有無であり、現状この差を埋めることは不可能です。今後、SCEからオプションとして無線LANキットのようなものが発売されるなどして、20GBモデルでのリモートプレイ利用可になる可能性は確かにありますが、現時点の情報として載せてもよいのでは?または、20GBと60GBの差を別途書き、そこに現時点で増設不可な事を記載してはどうでしょうか。PS3関連のコミュニティを見ますと、購入時の質問として20GBと60GBの違いを聞く方が多く見られますので、必要な情報なのではないかと思ったしだいです。 --GHU507 2007年1月10日 (水) 11:26 (UTC)[返信]
冗長でなく、関連が薄い(逆に閲覧者が関係があるのかと混乱するような)要素がなければ、反対はしません。--ちぇす 2007年1月10日 (水) 15:04 (UTC)[返信]
それでは、通信の項に記載します。 --GHU507 2007年1月11日 (木) 12:20 (UTC)[返信]

PS3の問題点に対しての記述

追加する必要はありますでしょうか。AQUA REAL 2007年1月20日 (土) 12:35 (UTC)[返信]

');