コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「玉敷神社」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
18行目: 18行目:
'''玉敷神社'''(たましきじんじゃ)は、[[埼玉県]][[加須市]]騎西にある[[神社]]。[[式内社]]で、[[近代社格制度|旧社格]]は[[県社]]。[[元荒川]]流域に分布する[[久伊豆神社]]の総本社的存在の神社である。
'''玉敷神社'''(たましきじんじゃ)は、[[埼玉県]][[加須市]]騎西にある[[神社]]。[[式内社]]で、[[近代社格制度|旧社格]]は[[県社]]。[[元荒川]]流域に分布する[[久伊豆神社]]の総本社的存在の神社である。


== 祭神 ==
== ==

























































* [[大国主|大己貴命]]
* [[大国主|大己貴命]]



2022年6月7日 (火) 06:28時点における版

玉敷神社

拝殿
所在地 埼玉県加須市騎西552
位置 北緯36度6分26.56秒 東経139度34分10.83秒 / 北緯36.1073778度 東経139.5696750度 / 36.1073778; 139.5696750 (玉敷神社)座標: 北緯36度6分26.56秒 東経139度34分10.83秒 / 北緯36.1073778度 東経139.5696750度 / 36.1073778; 139.5696750 (玉敷神社)
主祭神 大己貴命
社格 式内社(小)
県社
創建 (伝)大宝3年(703年
本殿の様式 流造
別名 久伊豆大明神
例祭 12月2日
地図
玉敷神社の位置(埼玉県内)
玉敷神社
玉敷神社
テンプレートを表示
一の鳥居

玉敷神社(たましきじんじゃ)は、埼玉県加須市騎西にある神社式内社で、旧社格県社元荒川流域に分布する久伊豆神社の総本社的存在の神社である。

昔あれだった

元は現在地の北方の埼玉郡正能村(現:加須市正能)に鎮座していた。天正2年(1574年)、上杉謙信が武蔵に出兵した際に兵火にかかり、社殿を焼失した。このとき古文書・社宝等も焼失したため、それ以前の歴史については不明である。江戸時代に埼玉郡根古屋村(現:加須市根古屋)の騎西城大手門前に再建された後、寛永4年(1627年)ごろに現在地に遷座した。

江戸時代までは「久伊豆大明神」とも称されており、埼玉郡の総鎮守として尊崇されていた。

境内

文化財

重要無形民俗文化財(国指定)

  • 玉敷神社神楽 - 2008年(平成20年)3月13日指定。

埼玉県指定文化財

玉敷神社のフジ(玉敷公園内)
  • 有形文化財
    • 刺繍三十番神像 - 2019年(平成31年)2月22日指定。
  • 天然記念物
    • 玉敷神社のフジ - 樹齢約400年と推定される。境内の東側に隣接する玉敷神社神苑(現在の玉敷公園)に所在する。1933年(昭和8年)に現在の場所に移植された[1][2]。旧・騎西町のシンボルとして開花時期は見物客で賑わう。2002年(平成14年)3月22日指定。

加須市指定文化財

  • 有形文化財
    • 玉敷神社神楽殿 - 1992年(平成4年)3月16日指定。
    • 玉敷神社文書 - 1992年(平成4年)3月16日指定。
  • 有形民俗文化財
    • 玉敷神社算額 - 1980年(昭和55年)9月30日指定。
    • 神楽講の大絵馬 - 1988年(昭和63年)3月31日指定。
  • 天然記念物
    • 玉敷神社のいちょう - 1988年(昭和63年)3月31日指定。

脚注

  1. ^ 6種類のフジの花、満開 埼玉・加須でまつり”. 朝日新聞(朝日新聞DIGITAL) (2013年4月30日). 2013年6月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月10日閲覧。
  2. ^ 『騎西藤まつり』に関する提言書 (PDF) p. 8 - 加須市(騎西地域まちづくり市民会議)、2013年5月28日、2016年5月10日閲覧。

外部リンク

');