コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「接骨院」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
出典として挙げられているデジタル大辞泉において、接骨医だけでなく、接骨師、整骨医、整骨師も同様に記載されていましたので、追記しました。
Adamari (会話 | 投稿記録)
厚生労働省の公告に反するものがニュースサイトということで、それを載せるだけの明確な理由を提示願います。厚生労働省が違法との趣旨でしょうか?
21行目: 21行目:
『柔道整復師の施術方法は、日本の伝統的な武術である柔術(活法や殺法)から発展・応用させた日本非観血的手術(非観血的整復術・徒手整復)古来固有の民間療法、伝統治療です。また、西洋医学のノウハウも施術には取り入れられています。』
『柔道整復師の施術方法は、日本の伝統的な武術である柔術(活法や殺法)から発展・応用させた日本非観血的手術(非観血的整復術・徒手整復)古来固有の民間療法、伝統治療です。また、西洋医学のノウハウも施術には取り入れられています。』


== 接骨医・整骨医 ==

== 別称 ==
施術にあたる柔道整復師は厚生労働省において職業として接骨医・整骨医とされており、出典のものは法律によって作成され「○例示には、当該項目に含まれる職業名の中で代表的と考えられるものに限って掲載している。」ものである。(出典:「厚生労働省編職業分類 -職業分類表-」 平成23年改定 厚生労働省職業安定局)<ref>https://www.hellowork.go.jp/info/mhlw_job_dictionary_02.html#15</ref> また、学研災の規定に「医師の診断のみ受付となりますが、脱臼、骨折、打撲、捻挫に限り、接骨医、柔道整復師の診断でも可能」とあるように医師、歯科医師、獣医師とは区別されている。<ref>http://www.agu.ac.jp/~tandai/jimu/student/scholarship.html</ref>
施術にあたる柔道整復師は厚生労働省において職業として接骨医・整骨医とされており、出典のものは法律によって作成され「○例示には、当該項目に含まれる職業名の中で代表的と考えられるものに限って掲載している。」ものである。(出典:「厚生労働省編職業分類 -職業分類表-」 平成23年改定 厚生労働省職業安定局)<ref>https://www.hellowork.go.jp/info/mhlw_job_dictionary_02.html#15</ref> また、学研災の規定に「医師の診断のみ受付となりますが、脱臼、骨折、打撲、捻挫に限り、接骨医、柔道整復師の診断でも可能」とあるように医師、歯科医師、獣医師とは区別されている。<ref>http://www.agu.ac.jp/~tandai/jimu/student/scholarship.html</ref>


大辞林 第三版、日本大百科全書(ニッポニカ)、デジタル大辞泉、世界大百科事典において、接骨医接骨師、骨医、整骨
大辞林 第三版、日本大百科全書(ニッポニカ)、デジタル大辞泉、世界大百科事典において、接骨医について柔道整復術・接骨術を行う柔道として収録されている。<ref>https://kotobank.jp/word/%E6%8E%A5%E9%AA%A8%E5%8C%BB-548116</ref>

について柔道整復術・接骨術を行う柔道整復師として収録されている。<ref>https://kotobank.jp/word/%E6%8E%A5%E9%AA%A8%E5%8C%BB-548116</ref>
<ref>https://kotobank.jp/word/%E6%8E%A5%E9%AA%A8%E5%B8%AB-548117</ref>
<ref>https://kotobank.jp/word/%E6%95%B4%E9%AA%A8%E5%8C%BB-545043</ref>
<ref>https://kotobank.jp/word/%E6%95%B4%E9%AA%A8%E5%B8%AB-545044</ref>
富山県市町村職員共済組合 共済だより(平成27年1月号)、川崎重工業健康保険組合 かわさきけんぽニュース(平成22年4月10日発行)などで、柔道整復師は一般的に「整骨医」「接骨医」「骨つぎ」と呼ばれていることが紹介されている。<ref>http://www.toyama-ctvkyo.or.jp/info/pdf/260.pdf</ref><ref>https://www.khi-kenpo.or.jp/organ/kenpopdf/kawasaki_567.pdf</ref><ref>http://www.kenpo.gr.jp/scsk-kenpo/topics/hassin/141218_2.html</ref>
富山県市町村職員共済組合 共済だより(平成27年1月号)、川崎重工業健康保険組合 かわさきけんぽニュース(平成22年4月10日発行)などで、柔道整復師は一般的に「整骨医」「接骨医」「骨つぎ」と呼ばれていることが紹介されている。<ref>http://www.toyama-ctvkyo.or.jp/info/pdf/260.pdf</ref><ref>https://www.khi-kenpo.or.jp/organ/kenpopdf/kawasaki_567.pdf</ref><ref>http://www.kenpo.gr.jp/scsk-kenpo/topics/hassin/141218_2.html</ref>


ただし、医師法第18条は、医師でなければ、医師又はこれに紛らわしい名称を用いてはならない
<ref>http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO201.html</ref>
と定めている。そのため、柔道整復師向け情報サイトでも「接骨医」「整骨医」「東洋医学医」など「医」を付けた名称を用いてはならないと呼びかけている。<ref>http://www.jusei-news.com/Old_Site/member/newtopic/2012/04/topic65-2_12_04_16.html</ref>



== 広告制限 ==
== 広告制限 ==

2017年9月23日 (土) 12:17時点における版

接骨院(せっこついん)とは、接骨医、整骨医とも呼ばれている柔道整復師[1][2]が日本の伝統医学の1つである柔道整復術を行う施術所整骨院ほねつぎとも呼ばれる。接骨院での医療行為を「施術」という。[3]WHOは「世界各国の伝統医学と法的地位」レポートにおいて、「Judo Therapist(柔道セラピスト)」と定義している[4]。挫傷・不全骨折・捻挫・打撲・骨折・脱臼等の治療を行っている[5]が、医師の同意の元での骨折・脱臼は応急の場合を除き医師の同意(口頭でよい)が必要。骨折・脱臼に対する柔道整復師の施術は、柔道整復等営業法第一条の規定によって定められ、医師法第十七条[6]の例外規定として認められており、医業とみなされている[7]。病院ではないので病院と比べると医療行為や健康保険の適用に制限がある。[8]

歴史

接骨院の前身について。 アンブロワーズ・パレ[9]が記した外科書『パレ大全』が全世界に広がり、オランダでも翻訳され、日本にも蘭学の1つとして伝わった。オランダ経由で日本に入ってきたパレの書は、日本では楢林鎮山が『紅夷外科宗伝』[10]として翻訳したものや、そこからさらに『整骨書』[11]二宮彦可の『正骨範』として出版されるに至った。内容は骨折や脱臼の治療方法について解説がなされたものであった。

接骨院は折れた骨や脱臼の整復を行うというように、どちらもこの流れを汲むものである[12]

診療

診療時間は都道府県ごとに決められており、平日は午前9時から午後7時までが一般的で、午後1時から3時までは休診とし、この時間を往診に当てたりする。日曜、祝日は休診、土曜は午後を休診とする場合が多い。急患の場合は、時間外でも施術に応じる[13]

特徴として、非観血的手術(非観血的整復術・徒手整復)を行う。[14]

『柔道整復師の施術方法は、日本の伝統的な武術である柔術(活法や殺法)から発展・応用させた日本非観血的手術(非観血的整復術・徒手整復)古来固有の民間療法、伝統治療です。また、西洋医学のノウハウも施術には取り入れられています。』

接骨医・整骨医

施術にあたる柔道整復師は厚生労働省において職業として接骨医・整骨医とされており、出典のものは法律によって作成され「○例示には、当該項目に含まれる職業名の中で代表的と考えられるものに限って掲載している。」ものである。(出典:「厚生労働省編職業分類 -職業分類表-」 平成23年改定 厚生労働省職業安定局)[15] また、学研災の規定に「医師の診断のみ受付となりますが、脱臼、骨折、打撲、捻挫に限り、接骨医、柔道整復師の診断でも可能」とあるように医師、歯科医師、獣医師とは区別されている。[16]

大辞林 第三版、日本大百科全書(ニッポニカ)、デジタル大辞泉、世界大百科事典において、接骨医について柔道整復術・接骨術を行う柔道整復師として収録されている。[17]

富山県市町村職員共済組合 共済だより(平成27年1月号)、川崎重工業健康保険組合 かわさきけんぽニュース(平成22年4月10日発行)などで、柔道整復師は一般的に「整骨医」「接骨医」「骨つぎ」と呼ばれていることが紹介されている。[18][19][20]

広告制限

柔道整復師の業務又は施術所に関しては下記を除いては広告を行ってはならない(柔道整復師法第24条)[21]

一  柔道整復師である旨並びにその氏名及び住所

二  施術所の名称、電話番号及び所在の場所を表示する事項

三  施術日又は施術時間

四  その他厚生労働大臣が指定する事項

2  前項第一号及び第二号に掲げる事項について広告をする場合においても、その内容は、柔道整復師の技能、施術方法又は経歴に関する事項にわたつてはならない。


批判

2004年には、日本臨床整形外科医会(JCOA)理事長は 「柔道整復師はきちんと仕事をされるグループが本流ですが、問題はお金儲け一本のグループがあり、次第にこの数が増えていることです」とコメントしている[22]。大阪柔整師会会長は「医療とはほど遠い『保険が利く客引きマッサージ』のような接骨院・整骨院が林立する惨状がある」とコメントしており、同団体は療養費の適正化を進めようとしている[23][24][25]

関連項目

脚注

  1. ^ https://www.khi-kenpo.or.jp/organ/kenpopdf/kawasaki_567.pdf
  2. ^ http://www.kenpo.gr.jp/scsk-kenpo/topics/hassin/141218_2.html
  3. ^ https://www.khi-kenpo.or.jp/organ/kenpopdf/kawasaki_567.pdf
  4. ^ Legal Status of Traditional Medicine and Complementary/Alternative Medicine: A Worldwide Review (Report). 世界保健機関. 2001.
  5. ^ http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20120802_1.pdf
  6. ^ 第十七条  医師でなければ、医業をなしてはならない
  7. ^ http://wwwhourei.mhlw.go.jp/cgi-bin/t_docframe2.cgi?MODE=tsuchi&DMODE=SEARCH&SMODE=NORMAL&KEYWORD=%97%9d%98%5f%8f%e3%88%e3%8e%74%96%40%91%e6%8f%5c%8e%b5%8f%f0%82%c9%8f%8a%88%e0%81%75%88%e3%8b%c6%81%76%82%cc%88%ea%95%94%82%c6%8a%c5%98%f4%82%b3%82%ea%82%e9&EFSNO=1626&FILE=FIRST&POS=0&HITSU=1
  8. ^ https://www.khi-kenpo.or.jp/organ/kenpopdf/kawasaki_567.pdf
  9. ^ アンブロワーズ・パレ(1510 - 1590)は、フランス王室公式外科医。戦場医として活躍した。整形外科の元祖とされる。当時、ヨーロッパでは一言で「医を行う人」と言っても、いくつかタイプがあって、大学でガレノス医学など、伝統や慣習で成り立った医学を学んだ者たち(古い理論ばかりを学び、そうした理論を疑うことや自分たちで新たな発見を付け加えることは許されず、まともな外科治療はほとんど行っていなかった人たち)と、「床屋外科医」と呼ばれる、メスなどを用いて実際に外科的治療も行う人たちがいた。当時、「人の髪を切ることは、ひとの身体に刃物を入れること」として、外科と髪を切ることは同列に考えられ、それら(外科と床屋業)は同一人物によって兼業で行われていたのである。 パレは大学の教育を受けなかった(『近代外科の父・パレ』〈NHKブックス〉、83-87頁。「パレは床屋から身を立て、外科の実技には通じていたが大学で教育されたわけではなく」 )が(というよりむしろ、そのおかげで、当時の大学での医学教育を受けずに済み、実践的に現場で各治療法の実際の効果を比較できたからこそ)実際に効果のある治療法を選びとることができ、その成果を書物として残したので、整形外科医の元祖と称されることになったのである。 パレの業績で特筆すべき事項は、当時の“医師”がキズを火で赤くなるまで熱した鉄のコテで焼く、という“治療”をしていたのに対して、出血を結紮により止め、軟膏や湿布により治療する方が治りや回復がよかったということを実績で証明し、書籍にしたことである(『近代外科の父・パレ』〈NHKブックス〉、100-102頁。「銃創の治療に新しい方法」 )。 それに対して、当時の大学出の者たち(“医師”たち)は自分たちがなかなか成果をあげられないのに、パレが実績をあげたことを妬み、徒党を組んで、パレの書物の出版を妨害しようとしたり、あげくは(医師でありながら)パレを毒殺しようとする者までいた、と伝えられている(『床屋医者パレ』〈福武文庫〉、288,288-289頁。「当時の医師会はパレの本の焼却そして出版を差しと止めようとした」 )。 だが幸いなことに、王にその腕を見込まれ、侍医にもなったパレは王に守られて、現在にその名を残すことができた。(『床屋医者パレ』〈福武文庫〉、96頁。 )
  10. ^ 長崎のオランダ医学(長崎大学附属図書館医学分館所蔵) (Report). 2013年6月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  11. ^ 柔道整復術の歴史(公益社団法人 大阪府柔道整復師会) (Report). 2012年12月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  12. ^ 柔道整復師-その歴史と展望-最新のバイオメカニクス(第35回北整学会 日本整形外科学会名誉会員) (Report). 2012年12月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  13. ^ https://www.hellowork.go.jp/doc2/B15301juudouseifukusi.pdf
  14. ^ http://www.brush-up.jp/guide/604/sub_shigoto.html
  15. ^ https://www.hellowork.go.jp/info/mhlw_job_dictionary_02.html#15
  16. ^ http://www.agu.ac.jp/~tandai/jimu/student/scholarship.html
  17. ^ https://kotobank.jp/word/%E6%8E%A5%E9%AA%A8%E5%8C%BB-548116
  18. ^ http://www.toyama-ctvkyo.or.jp/info/pdf/260.pdf
  19. ^ https://www.khi-kenpo.or.jp/organ/kenpopdf/kawasaki_567.pdf
  20. ^ http://www.kenpo.gr.jp/scsk-kenpo/topics/hassin/141218_2.html
  21. ^ http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO019.html
  22. ^ 座談会 日本の整形外科を考える. 2004/5/25update. 25 May 2004.
  23. ^ “医療行政の舞台裏◎反社会的勢力による詐欺事件を契機に 柔道整復師と整形外科医が歴史的和解!?”. 日経メディカル. (2016年4月12日). http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/201604/546514.html 
  24. ^ “(公社)大阪府柔道整復師会、療養費適正化理念を発表”. 柔整ホットニュース. (2016年4月4日). https://www.jusei-news.com/gyoukai/topics/2016/04/20160404_01.html 
  25. ^ 療養費適正化理念”. 公益社団法人 大阪府柔道整復師会 (2016年). 2016年6月1日閲覧。

外部リンク

');