「富山県立中央農業高等学校」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし |
m 220.110.204.129を(農業 2011年12月8日 (木) 05:44(個人設定で未設定ならUTC)時点の版 に巻き戻し) |
||
40行目: | 40行目: | ||
'''富山県立中央農業高等学校'''(とやまけんりつ ちゅうおうのうぎょうこうとうがっこう)は、[[富山県]][[富山市]]にある県立[[農業高等学校]]。 |
'''富山県立中央農業高等学校'''(とやまけんりつ ちゅうおうのうぎょうこうとうがっこう)は、[[富山県]][[富山市]]にある県立[[農業高等学校]]。 |
||
通称「'''中農'''」(ちゅうのう)。 |
通称「'''中農'''」(ちゅうのう)。 |
||
みんなに大人気 |
|||
== 設置学科 == |
== 設置学科 == |
||
92行目: | 91行目: | ||
* 2004年(平成16年)3月 - 動物科学棟完成 |
* 2004年(平成16年)3月 - 動物科学棟完成 |
||
* 2006年(平成18年) - 制服モデルチェンジ 男子の制服が[[学生服]]から[[ブレザー]]に変更されるとともに、女子の制服も全面改良される |
* 2006年(平成18年) - 制服モデルチェンジ 男子の制服が[[学生服]]から[[ブレザー]]に変更されるとともに、女子の制服も全面改良される |
||
* 2011年(平成23年)校長がかわる。校長の話の大幅短縮に成功した。ノーベル賞ものである。 |
|||
== 所在地 == |
== 所在地 == |
||
100行目: | 98行目: | ||
* [[ゴルフ]]部 |
* [[ゴルフ]]部 |
||
* [[卓球]]部 |
* [[卓球]]部 |
||
* [[野球]]部 |
* [[野球]]部 |
||
* [[剣道]]部 |
* [[剣道]]部 |
||
* [[吹奏楽]]部 |
* [[吹奏楽]]部 |
||
112行目: | 110行目: | ||
* [[美術]]部 |
* [[美術]]部 |
||
* [[柔道]]部 |
* [[柔道]]部 |
||
* レーシング帰宅部(伝説の部活動) |
|||
== 学内施設 == |
== 学内施設 == |
||
130行目: | 127行目: | ||
== 寮生活 == |
== 寮生活 == |
||
全生徒の約8割が寮生活を送っている<ref>朝日新聞 2006年2月8日付 朝刊、富山全県面、P.30</ref>。 |
全生徒の約8割が寮生活を送っている<ref>朝日新聞 2006年2月8日付 朝刊、富山全県面、P.30</ref>。 |
||
一年生は強制入寮の義務がある(実は回避方法がある) |
|||
=== 寮の目標 === |
=== 寮の目標 === |
||
157行目: | 153行目: | ||
=== 寮の食事 === |
=== 寮の食事 === |
||
寮生活であるため当然食事が出る、寮生は食堂で昼食を取ることが出来るが通学生は出来ない、校内には売店もあるが寮生専用で昼食時にはあいておらず、通学生は弁当を持ってくるかコンビニで買うしかない。なお周辺5[[キロメートル]]以内に[[コンビニエンスストア]]は無い。 |
寮生活であるため当然食事が出る、寮生は食堂で昼食を取ることが出来るが通学生は出来ない、校内には売店もあるが寮生専用で昼食時にはあいておらず、通学生は弁当を持ってくるかコンビニで買うしかない。なお周辺5[[キロメートル]]以内に[[コンビニエンスストア]]は無い。 |
||
休日農場の時は何故か食事が豪華。だが絶滅の危機に瀕している。 |
|||
また入学式と卒業式の昼食のメニューは必ず[[カレー]]でこの学校はカレーに始まりカレーで終わる。 |
また入学式と卒業式の昼食のメニューは必ず[[カレー]]でこの学校はカレーに始まりカレーで終わる。 |
||
頻繁にカレーが出るが決して加齢臭がするわけではない。 |
|||
=== 寮のルール === |
=== 寮のルール === |
||
寮生活をするにはルールがあります。(詳細は学校主催の説明会で確認してください。) |
寮生活をするにはルールがあります。(詳細は学校主催の説明会で確認してください。) |
||
このルールによって数々の生徒が犠牲になりました |
|||
== 姉妹校 == |
== 姉妹校 == |
2012年2月16日 (木) 01:09時点における版
富山県立中央農業高等学校 | |
---|---|
過去の名称 |
富山県立富山通信産業高等学校 富山県立富山産業高等学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 富山県 |
校訓 | 自主・協同・勤労 |
設立年月日 | 1958年 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 生物生産科・園芸デザイン科・バイオ技術科 |
専攻科 |
農業特別専攻科担い手育成コース 農業特別専攻科庭園コース |
学期 | 3学期制 |
高校コード | 16123D |
所在地 | 〒930-1281 |
富山県富山市東福沢2番地 北緯36度35分23.7秒 東経137度14分43.9秒 / 北緯36.589917度 東経137.245528度座標: 北緯36度35分23.7秒 東経137度14分43.9秒 / 北緯36.589917度 東経137.245528度 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
富山県立中央農業高等学校(とやまけんりつ ちゅうおうのうぎょうこうとうがっこう)は、富山県富山市にある県立農業高等学校。 通称「中農」(ちゅうのう)。
設置学科
- 生物生産科
- 園芸デザイン科
- バイオ技術科
- 農業特別専攻科
- 担い手育成コース
- 庭園コース
各学科活動内容
- 「米ぬか除草剤研究」
- 「棚田を守り隊」
- 毎年夏(7月~8月)に棚田のあぜ除草を希望者(今は生物生産科)で行っている、「棚田を守り隊」という活動がある。棚田のあぜは急な斜面になっているため、高齢化する農業者では行えず、除草を行わないと害虫が発生しやすく、品質低下につながる、このため不便な棚田を放棄する農家が増えたため、2001年(平成13年)から農家への協力と地域環境の保全、棚田の景観保護を目的として、「棚田を守り隊」が発足した。除草は自動刈払機で行う。
- その他活動
- 2006年からトラクター及び校内バスに校内で使われた食用油で作ったBDF燃料の使用開始。
沿革
- 1958年(昭和33年)4月1日 - 富山県立富山通信産業高等学校(定時制農業課程)を富山市太郎丸285番地に設置
- 同年4月10日 - 富山市太郎丸農業試験場内で、開校式ならびに第1回入学式を挙行
- 1959年(昭和34年)4月1日 - 富山県立富山通信産業高等学校別科(修業年限1年)を上新川郡大山町東福沢2番地(富山県経営伝習農場内)に設置
- 同年4月3日 - 富山県営伝習農場が県農林部より県教育委員会に移管
- 同年4月6日 - 別科開校式ならびに第1回入学式を挙行
- 1960年(昭和35年)4月1日 - 別科修業年限1年を2年に延長
- 1961年(昭和36年)4月1日 - 校名を富山県立富山産業高等学校と改称
- 1962年(昭和37年)4月1日 - 別科を廃止し、農業経営科(福沢教場)を設置
- 同年7月7日 - 第11回読売教育賞受賞
- 1966年(昭和41年)4月1日 - 富山県立石動高等学校若林分校を廃止し、富山県立富山産業高等学校小矢部教場(農業科および生活科)を設置
- 同年8月25日 - PTA活動に対し、文部大臣賞受賞
- 1968年(昭和43年)4月1日 - 小矢部教場が小矢部産業高等学校と校名を変更
- 同年11月7日 - 創立10周年記念式を挙行
- 1969年(昭和44年)4月1日 - 自営者養成農業高校の指定を受け、全日制に転換し県立中央農業高等学校と校名を変更、同時に定時制農業科および農業経営科の募集を停止し、新たに農業科、園芸科、畜産科、生活科を設置
- 同年5月29日 - 第20回全国植樹祭に際し、昭和天皇、香淳皇后本校に行幸啓
- 1972年(昭和47年)4月1日 - 専攻科を設置
- 同年11月10日 - 校舎完工式典を挙行
- 1973年(昭和48年)10月25日 - 第24回日本学校農業クラブ全国大会家畜審査競技会を本校で開催
- 1975年(昭和50年)5月31日 - 昭和50・51年度文部省教育課程研究校に指定
- 1978年(昭和53年)10月25日 - 創立20周年記念式を挙行
- 1981年(昭和56年)4月1日 - 専攻科教場、富山市太郎丸より本校に移転
- 1985年(昭和60年)4月 - 昭和60・61年度文部省教育課程研究校に指定
- 1987年(昭和62年)3月18日 - 生物工学実験棟完成
- 1988年(昭和63年)10月9日 - 創立30周年記念式を挙行、門柱建立
- 1990年(平成2年)3月30日 - 寄宿舎管理棟完成
- 1993年(平成5年)4月1日 - 農業科、園芸科、畜産科、生活科の4学科くくり募集
- 1994年(平成6年)3月31日 - 特別教室棟(情報処理室、美術室・造園実習室)完成
- 同年4月1日 生活科を生活科学科に科名を変更
- 1998年(平成10年)10月17日 - 創立40周年記念式を挙行、ゴルフ練習コース造成
- 1999年(平成11年)10月20日、21日 - 第50回日本学校農業クラブ全国大会(富山大会)を事務局校として開催
- 2003年(平成15年)4月1日 - 学科改編により農業科、園芸科、畜産科、生活科学科の募集を停止し、新たに生物生産科、園芸デザイン科、バイオ技術科を設置専攻科に、担い手育成コースと庭園コースを設置
- 2004年(平成16年)3月 - 動物科学棟完成
- 2006年(平成18年) - 制服モデルチェンジ 男子の制服が学生服からブレザーに変更されるとともに、女子の制服も全面改良される
所在地
- 富山県富山市東福沢2番地
部活動
学内施設
- 寄宿舎「豊心寮」
- 管理棟1棟、女子棟2棟(1~2号棟)男子棟3棟(3号棟~5号棟)
- 生物生産科関係施設
- 園芸デザイン科関係施設
- 草花実習施設 温室2棟、ハウス3棟、草花園5a
- 造園実習ハウス4棟、庭木園30a、造園施工実習室1棟、見本園16a
- バイオ技術科 関係施設
- バイオ棟(座学教室・準備室・培養室・クリーンルーム)1棟、順化温室1棟、育成ハウス1棟
- 校地面積約36ha(富山県内最大[要出典])
寮生活
全生徒の約8割が寮生活を送っている[1]。
寮の目標
我々は、豊心寮の寮生として 一、正しい生活習慣を身に付ける 一、友情を深め人の為に尽くす 一、学習に打ち込み寮風を高める
- オアシス(女子のみ)うろおぼえ
おはようございます ありがとうございます しつれいします すみません
寮日課
- 6時20分 起床予鈴
- 6時30分 起床
- 6時35分 男子は寮ホール、女子は一号棟・二号棟の集会室にておこなう
- 6時45分~7時 清掃(当番は食事準備)
- 7時30分~8時 朝食
- ~8時25分 登校
- 16時30分~ 帰寮
- 帰寮 ~20時 洗濯
- 17時00分~20時 入浴
(8時25分~16時30分の間は入寮できない)
寮の食事
寮生活であるため当然食事が出る、寮生は食堂で昼食を取ることが出来るが通学生は出来ない、校内には売店もあるが寮生専用で昼食時にはあいておらず、通学生は弁当を持ってくるかコンビニで買うしかない。なお周辺5キロメートル以内にコンビニエンスストアは無い。
また入学式と卒業式の昼食のメニューは必ずカレーでこの学校はカレーに始まりカレーで終わる。
寮のルール
寮生活をするにはルールがあります。(詳細は学校主催の説明会で確認してください。)
姉妹校
- カムローズ・コンポジット高等学校(カナダ)
関連項目
脚注
- ^ 朝日新聞 2006年2月8日付 朝刊、富山全県面、P.30