コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「顧維鈞」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
蔭人 (会話 | 投稿記録)
Centuria (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
18行目: 18行目:
'''顧維鈞'''(こいきん [[光緒]]14年([[1888年]])[[1月29日]]-[[1985年]][[11月14日]])は、[[中華民国]]の[[国民党政府]]の外交官出身の[[政治家]]。字は'''少川'''(しょうせん シャウツァン ''Shǎochuān'')、欧名は'''ヴィ=キュイン・ウェリントン・クウ'''(''Vi-Kyuin Wellington Koo'')。外交総長、[[中華民国の首相|国務総理]]代行、各国の公使、[[パリ講和会議]]、[[ワシントン会議 (1922年)|ワシントン会議]]、[[関税会議]]の各中国全権代表などの要職を歴任した。
'''顧維鈞'''(こいきん [[光緒]]14年([[1888年]])[[1月29日]]-[[1985年]][[11月14日]])は、[[中華民国]]の[[国民党政府]]の外交官出身の[[政治家]]。字は'''少川'''(しょうせん シャウツァン ''Shǎochuān'')、欧名は'''ヴィ=キュイン・ウェリントン・クウ'''(''Vi-Kyuin Wellington Koo'')。外交総長、[[中華民国の首相|国務総理]]代行、各国の公使、[[パリ講和会議]]、[[ワシントン会議 (1922年)|ワシントン会議]]、[[関税会議]]の各中国全権代表などの要職を歴任した。


祖父は郷紳の出身で、[[江蘇省]][[嘉定県]]の官職にあったが、[[太平天国]]の時期に暴徒によって拷問の上、殺害され、財産を奪われた。顧の誕生後、父・[[顧溶]]は官営の[[招商局]]所属の汽船の会計係となり、生活は安定した。
祖父は郷紳の出身で、[[江蘇省]][[嘉定区|嘉定県]](現 [[上海市]][[嘉定区]])の官職にあったが、[[太平天国]]の時期に暴徒によって拷問の上、殺害され、財産を奪われた。顧の誕生後、父・[[顧溶]]は官営の[[招商局]]所属の汽船の会計係となり、生活は安定した。


[[1899年]][[キリスト教衛理公会]]経営の[[上海英華学院]]に入学、初めて[[英語]]を学習した。[[1900年]]には病気のため、実家の近くにある育才学校に転校。
[[1899年]][[キリスト教衛理公会]]経営の[[上海英華学院]]に入学、初めて[[英語]]を学習した。[[1900年]]には病気のため、実家の近くにある育才学校に転校。

2007年10月31日 (水) 10:24時点における版

顧維鈞
プロフィール
出生: 1888年1月29日
死去: 1985年11月14日
出身地: 上海市
職業: 外交官、政治家
各種表記
繁体字 顧維鈞
簡体字 顾维钧
拼音 Gù Wéijūn
ラテン字 Ku Wei-chün
和名表記: こいきん
発音転記: クー・ウェイチュン
英語名 Vi Kyuin Wellington Koo
テンプレートを表示

顧維鈞(こいきん 光緒14年(1888年1月29日-1985年11月14日)は、中華民国国民党政府の外交官出身の政治家。字は少川(しょうせん シャウツァン Shǎochuān)、欧名はヴィ=キュイン・ウェリントン・クウ(Vi-Kyuin Wellington Koo)。外交総長、国務総理代行、各国の公使、パリ講和会議ワシントン会議関税会議の各中国全権代表などの要職を歴任した。

祖父は郷紳の出身で、江蘇省嘉定県(現 上海市嘉定区)の官職にあったが、太平天国の時期に暴徒によって拷問の上、殺害され、財産を奪われた。顧の誕生後、父・顧溶は官営の招商局所属の汽船の会計係となり、生活は安定した。

1899年キリスト教衛理公会経営の上海英華学院に入学、初めて英語を学習した。1900年には病気のため、実家の近くにある育才学校に転校。

1901年キリスト教聖公会経営の上海聖約翰書院に入学した。1905年コロンビア大学に入学、1908年文学士、1909年政治学修士、1912年国際法・外交博士を取得した。同大学では中国人留学生の発行する機関紙の編集にも携わり、またアメリカ国際法学会アメリカ政治学会会員としても活躍し、後に1916年にはイェール大学より名誉法学博士の学位を授与された。袁世凱の英文秘書を経て、1912年8月国務院秘書、1914年外交部参事、1915年7~10月駐メキシコ公使、同年10月~1920年9月駐公使兼駐キューバ公使となり、第一次世界大戦参戦決定に参与した。

1919年パリ講和会議全権代表、1920年9月~1922年5月駐公使となり、このあい、1920年国際連盟中国首席代表、1921年~1922年ワシントン会議全権代表として国際会議で不平等条約撤廃を要求し続けた。

1922年~1923年外交総長、1924年代総理(国務総理代行)兼外交総長。1924年7月ソ連代表レフ・カラハン中ソ協定に調印、ソ連との国交樹立、大使の交換、帝政ロシア時代の不平等条約撤廃に合意した。

1926年5月顔内閣の復活により財政総長兼関税委員会主任委員、10月杜錫珪総理辞職後、代総理兼外交総長に就任、1927年6月まで務めた。

1928年国民革命軍による北京占領後、南京国民政府から逮捕命令が出だされたため、フランスカナダへ逃亡。1929年張学良の仲介によって東北に帰国し、1930年冬逮捕命令を取り消される。

1931年張学良の勢力を代表して国民政府に参加し、外交部長に任ぜられた。1932年2~8月国際連盟の派遣したリットン調査団に対し中国側代表として、日本の東北侵略の違法性をうたえた。同年国民党中央政治会議外交委員、1936年~1941年駐仏大使に昇任し、ついで1941年1946年駐英大使に就任、そのあい不平等条約の完全撤廃に力を尽くすとともに、サンフランシスコ会議中国代表を務め、国際連合の創設に協力した。また1945年には国民党六全大会で中央執行委員に選出されている。

1946年駐米大使に転じた。1956年台湾総統府資政、その後1957年~1967年国際司法裁判所判事に任命される。1967年に引退してニューヨークに移住、コロンビア大学で回想録を口述し、死の直前まで健康であったが、1985年11月入浴中に倒れ、死去した。

最初の結婚は1908年、親から強制されての漢方医学界の長老の甥の娘とのもので、米国へ同行したが愛情がわかず、1911年に正式に分かれた。2度目は、末、民国の外交官唐紹儀の娘・唐梅と1912年に婿いったが、唐は1919年に病死した。3度目は、南洋華僑黄奕柱の娘・黄恵蘭と1920年に結婚、30年間連れ添ったが、夫人の生活が派手なため離婚するに至っている。4度目は、ニューヨークの国連職員・厳幼韵と結婚、厳は寡婦であったが、顧の晩年を支えた。

著書

  • 『顧維鈞回憶録』
  • 『中国にいる外国人の地位』(外国人在中国之地位)
  • 『門戸開放政策』
  • 『国際連盟リットン調査委員会備忘録』
先代
施肇基
中華民国外交総長
1922年3月 - 1927年4月
次代
王蔭泰
先代
孫寶琦
中華民国国務総理(代行)
1924年7月 - 1924年9月
次代
顔恵慶
先代
杜鍚珪
中華民国国務総理(代行)
1926年10月 - 1927年6月
次代
潘復
');