紗那支庁
表示
紗那支庁(しゃなしちょう)は、かつて存在した北海道の支庁のひとつ。支庁名は紗那郡に由来する。支庁所在地は紗那村。1903年(明治36年)、根室支庁に編入合併され消滅した。
歴史
[編集]- 紗那支庁成立以前の歴史については、択捉島の歴史を参照
- 1879年(明治12年) 郡区編成により、択捉島全島を所轄する「振別択捉紗那蘂取郡役所」が置かれる。
- 1897年(明治30年)11月5日 支庁制度が導入され、千島国が根室支庁と紗那支庁に分かれる。
- 1903年(明治36年)12月1日 根室支庁に編入合併され、消滅。
行政
[編集]- 歴代支庁長
特記なき場合『根室・千島歴史人名事典』 による[1]。
代 | 氏名 | 就任年月日 | 退任年月日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 田野熾 | 1898年(明治31年) | ||
2 | 濱本義顕 | 1899年(明治32年) | ||
3 | 岩波常景 | 1900年(明治33年) | 1903年(明治36年)12月 | 根室支庁に編入合併され、消滅 |
脚注
[編集]- ^ 根室・千島歴史人名事典編集委員会 2002, 366頁.
参考文献
[編集]- 紗那外三郡役所統計概表 明治26年 - 近代デジタルライブラリー 国立国会図書館
- 根室・千島歴史人名事典編集委員会 編『根室・千島歴史人名事典』根室・千島歴史人名事典刊行会、2002年。