コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ちくま学芸文庫」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
補遺、直近版で要説明箇所、疑問点範囲を指定。「注」「出典」を補い加筆。この版でテンプレートを修正、「注」「出典」を補い加筆。脚注: 補遺、直近版で2分。
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 曖昧さ回避ページへのリンク
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Cewbot: ウィキ文法修正 69: ISBNの構文違反
5行目: 5行目:
[[1992年の出版|1992年]]6月に[[ちくま文庫]]から独立する形で創刊、最初の書目は[[大岡昇平]]『小説家夏目漱石』([[読売文学賞]]受賞作)、基調は白カバーでおおむね毎月4冊ずつ発行した。
[[1992年の出版|1992年]]6月に[[ちくま文庫]]から独立する形で創刊、最初の書目は[[大岡昇平]]『小説家夏目漱石』([[読売文学賞]]受賞作)、基調は白カバーでおおむね毎月4冊ずつ発行した。


多様な分野の人文学術書を入門書から扱い、古典・専門書の新訳も行っており、総合的な研究を公刊してきた{{efn2|一例として、1997&ndash;1998年度[[科学研究費助成事業]]「『日本霊異記』の総合的研究」(東京大学多田一臣代表・国文学)の成果はこの文庫から発行<ref>基盤研究(C)、研究課題/領域番号:09610438『日本霊異記 上・中・下』〈ちくま学芸文庫〉、{{NAID|1040282256669010688}}。</ref><ref>{{cite web|url=https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-09610438|title=研究課題:『日本霊異記』の総合的研究、多田一臣(東京大学)大学院・人文社会系研究科 教授 (50092268)|publisher=[[文部科学省]]|accessdate=2022-09-06|orig-date=1997-03-31|date=2016-04-21}}研究成果7件に当文庫収載の『日本霊異記』上・中・下、筑摩書房〈ちくま学芸文庫910〉を含む。</ref>。筑摩書房の『日本霊異記』は[[単行本]]して[[倉野憲司]]が編んだ解説付き全訳(〈古典日本文学全集〉第1巻1969年・昭和35年)、また[[中村恭子]]による『霊異の世界・日本霊異記〈景戒〉』(〈日本の仏教2〉1967年・昭和42年)がある。}}<ref>{{Cite journal|last=槌本|author=|first=昌則|date=2004-12-20|title=『オイラーの贈物』, 吉田 武著, ちくま学芸文庫, 筑摩書房, ISBN 4-480-08675-7, C0141, 全516頁, 2001年, 1,500円+税|url=https://cir.nii.ac.jp/crid/1540009770419632128|journal=日本AEM学会誌|volume=12|issue=3|pages=251|language=ja}}</ref><ref>{{Cite journal|和書|last=村田|author=|first=次郎|date=2007-03-05|title=スティーブン・ワインバーグ著, 本間三郎訳, 新版 電子と原子核の発見, 筑摩書房, 東京, 2006, 429p, 15×10.5cm, 1,500円(ちくま学芸文庫), [一般書] (新著紹介)|url=https://cir.nii.ac.jp/crid/1390564238026294144|journal=日本物理学会誌|volume=62|issue=3|pages=210|language=ja|doi=10.11316/butsuri.62.3_210_2}}</ref><ref>{{Cite journal|和書|last=松本|first=力|date=2011-06|title=【図書紹介】『創造的進化』 アンリ・ペルクソン著 合田正人、松井久 訳 筑摩書房(ちくま学芸文庫) 二〇一〇年|url=https://cir.nii.ac.jp/crid/1390853649756935424|journal=法政哲学 = 法政哲学|volume=7|pages=80–80|language=ja|doi=10.15002/00007936}}</ref><ref>{{Cite journal|和書|last=有賀|first=暢迪|date=2012-09-26|title=三輪修三, 『工学の歴史-機械工学を中心に』, ちくま学芸文庫, 筑摩書房, 2012年1月10日, 329p, ISBN978-4480094278, 定価1,300円+税|url=https://cir.nii.ac.jp/crid/1573387452713961472|journal=科学史研究. 第II期|volume=51|issue=263|pages=186–187|language=ja}}</ref><ref>{{Cite journal|和書|editor=化学史学会|date=2019|title=古川安『科学の社会史』ちくま学芸文庫,筑摩書房 2018.10.10,1刷,B6版,1300円+税,ISBN 978-4-480-09883-2|url=https://cir.nii.ac.jp/crid/1520572358030882688|journal=化学史研究 : The Journal of the Japanese Society for the History of Chemistry|volume=46|issue=4|pages=199–202|language=ja}}</ref>{{Efn2|加藤敏は「教育講演 [[シモーヌ・ヴェイユ]]における[[摂食障害|摂食障碍]]と[[博愛]]思想--摂食障碍理解への一寄与」に『ヴァン ゴッホ』<ref>{{Cite book|和書|last=A|first=Artaud|date=1997|title=ヴァン ゴッホ|NCID=573105975868113024|series=ちくま学芸文庫|volume=74|publisher=筑摩書房}}</ref>を引用している<ref>{{Cite journal|last=加藤|first=敏|date=2010|title=教育講演 [[シモーヌ・ヴェイユ]]における摂食障碍と博愛思想--摂食障碍理解への一寄与|url=https://cir.nii.ac.jp/crid/1521699230209484288|journal=精神神経学雑誌 = Psychiatria et neurologia Japonica|volume=112|issue=4|pages=402–411|language=ja}}</ref>。}}{{efn2|鈴木祥井、石川富士郎、大野粛英は「日本の矯正歯科学の歴史(III)」に『暗黒日記2』<ref>{{Cite book|和書|author=清沢洌|title=暗黒日記2|series=ちくま学芸文庫 |date=2002|NCID=1570854175122437888|publisher=筑摩書房}}</ref><ref>{{Cite journal|url=https://cir.nii.ac.jp/all?q=%E6%9A%97%E9%BB%92%E6%97%A5%E8%A8%982,%20%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E5%AD%A6%E8%8A%B8%E6%96%87%E5%BA%AB |title=被引用文献情報|website=cir.nii.ac.jp |access-date=2022-09-10 |publisher=[[CiNii]]}}</ref>を引用した<ref>{{Cite journal|和書|last=鈴木|first=祥井|author2=石川, 富士郎|author3=大野, 粛英 |title=日本の矯正歯科学の歴史(III)|NCID=1540854195303380608|journal=Orthodontic waves : journal of the Japanese Orthodontic Society : 日本矯正歯科学会雑誌|volume=62|issue=5|pages=279–310}}</ref>。}}。
多様な分野の人文学術書を入門書から扱い、古典・専門書の新訳も行っており、総合的な研究を公刊してきた{{efn2|一例として、1997&ndash;1998年度[[科学研究費助成事業]]「『日本霊異記』の総合的研究」(東京大学多田一臣代表・国文学)の成果はこの文庫から発行<ref>基盤研究(C)、研究課題/領域番号:09610438『日本霊異記 上・中・下』〈ちくま学芸文庫〉、{{NAID|1040282256669010688}}。</ref><ref>{{cite web|url=https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-09610438|title=研究課題:『日本霊異記』の総合的研究、多田一臣(東京大学)大学院・人文社会系研究科 教授 (50092268)|publisher=[[文部科学省]]|accessdate=2022-09-06|orig-date=1997-03-31|date=2016-04-21}}研究成果7件に当文庫収載の『日本霊異記』上・中・下、筑摩書房〈ちくま学芸文庫910〉を含む。</ref>。筑摩書房の『日本霊異記』は[[単行本]]して[[倉野憲司]]が編んだ解説付き全訳(〈古典日本文学全集〉第1巻1969年・昭和35年)、また[[中村恭子]]による『霊異の世界・日本霊異記〈景戒〉』(〈日本の仏教2〉1967年・昭和42年)がある。}}<ref>{{Cite journal|last=槌本|author=|first=昌則|date=2004-12-20|title=『オイラーの贈物』, 吉田 武著, ちくま学芸文庫, 筑摩書房, ISBN 4-480-08675-7, C0141, 全516頁, 2001年, 1,500円+税|url=https://cir.nii.ac.jp/crid/1540009770419632128|journal=日本AEM学会誌|volume=12|issue=3|pages=251|language=ja}}</ref><ref>{{Cite journal|和書|last=村田|author=|first=次郎|date=2007-03-05|title=スティーブン・ワインバーグ著, 本間三郎訳, 新版 電子と原子核の発見, 筑摩書房, 東京, 2006, 429p, 15×10.5cm, 1,500円(ちくま学芸文庫), [一般書] (新著紹介)|url=https://cir.nii.ac.jp/crid/1390564238026294144|journal=日本物理学会誌|volume=62|issue=3|pages=210|language=ja|doi=10.11316/butsuri.62.3_210_2}}</ref><ref>{{Cite journal|和書|last=松本|first=力|date=2011-06|title=【図書紹介】『創造的進化』 アンリ・ペルクソン著 合田正人、松井久 訳 筑摩書房(ちくま学芸文庫) 二〇一〇年|url=https://cir.nii.ac.jp/crid/1390853649756935424|journal=法政哲学 = 法政哲学|volume=7|pages=80–80|language=ja|doi=10.15002/00007936}}</ref><ref>{{Cite journal|和書|last=有賀|first=暢迪|date=2012-09-26|title=三輪修三, 『工学の歴史-機械工学を中心に』, ちくま学芸文庫, 筑摩書房, 2012年1月10日, 329p, ISBN 978-4480094278, 定価1,300円+税|url=https://cir.nii.ac.jp/crid/1573387452713961472|journal=科学史研究. 第II期|volume=51|issue=263|pages=186–187|language=ja}}</ref><ref>{{Cite journal|和書|editor=化学史学会|date=2019|title=古川安『科学の社会史』ちくま学芸文庫,筑摩書房 2018.10.10,1刷,B6版,1300円+税,ISBN 978-4-480-09883-2|url=https://cir.nii.ac.jp/crid/1520572358030882688|journal=化学史研究 : The Journal of the Japanese Society for the History of Chemistry|volume=46|issue=4|pages=199–202|language=ja}}</ref>{{Efn2|加藤敏は「教育講演 [[シモーヌ・ヴェイユ]]における[[摂食障害|摂食障碍]]と[[博愛]]思想--摂食障碍理解への一寄与」に『ヴァン ゴッホ』<ref>{{Cite book|和書|last=A|first=Artaud|date=1997|title=ヴァン ゴッホ|NCID=573105975868113024|series=ちくま学芸文庫|volume=74|publisher=筑摩書房}}</ref>を引用している<ref>{{Cite journal|last=加藤|first=敏|date=2010|title=教育講演 [[シモーヌ・ヴェイユ]]における摂食障碍と博愛思想--摂食障碍理解への一寄与|url=https://cir.nii.ac.jp/crid/1521699230209484288|journal=精神神経学雑誌 = Psychiatria et neurologia Japonica|volume=112|issue=4|pages=402–411|language=ja}}</ref>。}}{{efn2|鈴木祥井、石川富士郎、大野粛英は「日本の矯正歯科学の歴史(III)」に『暗黒日記2』<ref>{{Cite book|和書|author=清沢洌|title=暗黒日記2|series=ちくま学芸文庫 |date=2002|NCID=1570854175122437888|publisher=筑摩書房}}</ref><ref>{{Cite journal|url=https://cir.nii.ac.jp/all?q=%E6%9A%97%E9%BB%92%E6%97%A5%E8%A8%982,%20%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E5%AD%A6%E8%8A%B8%E6%96%87%E5%BA%AB |title=被引用文献情報|website=cir.nii.ac.jp |access-date=2022-09-10 |publisher=[[CiNii]]}}</ref>を引用した<ref>{{Cite journal|和書|last=鈴木|first=祥井|author2=石川, 富士郎|author3=大野, 粛英 |title=日本の矯正歯科学の歴史(III)|NCID=1540854195303380608|journal=Orthodontic waves : journal of the Japanese Orthodontic Society : 日本矯正歯科学会雑誌|volume=62|issue=5|pages=279–310}}</ref>。}}。


また書き下ろしに加え、[[講談社学術文庫]]や[[中公文庫]]で[[絶版|版が切れ]]、改訂し文庫判に改版した書目もある。{{要説明範囲|ただし性格上、定価は高く、初版のみ刊行し2-3年で品切となった書目も数多い|date=2022年6月}}([[内藤湖南]]『支那絵画史』<ref>『支那絵画史』2002年、頒価1500円、{{全国書誌番号|20296044}}。</ref>、[[ジョージ・サンソム]]『西欧世界と日本』<ref>『西欧世界と日本』下巻、金井円ほか 訳、筑摩書房〈ちくま学芸文庫 3〉、1995年、頒価1350円 (税込)。{{全国書誌番号|95054849}}。</ref>など)。
また書き下ろしに加え、[[講談社学術文庫]]や[[中公文庫]]で[[絶版|版が切れ]]、改訂し文庫判に改版した書目もある。{{要説明範囲|ただし性格上、定価は高く、初版のみ刊行し2-3年で品切となった書目も数多い|date=2022年6月}}([[内藤湖南]]『支那絵画史』<ref>『支那絵画史』2002年、頒価1500円、{{全国書誌番号|20296044}}。</ref>、[[ジョージ・サンソム]]『西欧世界と日本』<ref>『西欧世界と日本』下巻、金井円ほか 訳、筑摩書房〈ちくま学芸文庫 3〉、1995年、頒価1350円 (税込)。{{全国書誌番号|95054849}}。</ref>など)。

2022年9月29日 (木) 00:01時点における版

ちくま学芸文庫(ちくまがくげいぶんこ)は、筑摩書房による学術部門の文庫判レーベルである[1][2]

概要

1992年6月にちくま文庫から独立する形で創刊、最初の書目は大岡昇平『小説家夏目漱石』(読売文学賞受賞作)、基調は白カバーでおおむね毎月4冊ずつ発行した。

多様な分野の人文学術書を入門書から扱い、古典・専門書の新訳も行っており、総合的な研究を公刊してきた[注 1][5][6][7][8][9][注 2][注 3]

また書き下ろしに加え、講談社学術文庫中公文庫版が切れ、改訂し文庫判に改版した書目もある。ただし性格上、定価は高く、初版のみ刊行し2-3年で品切となった書目も数多い[要説明]内藤湖南『支那絵画史』[15]ジョージ・サンソム『西欧世界と日本』[16]など)。

東西の古典・名著の再刊・翻訳を軸に約360冊を刊行した「筑摩叢書」(1963年-1992年)のコンセプトを継承し、刊行書目の多くを改訂再刊した中に『ミメーシス〈上・下〉』[20]、内藤湖南『先哲の学問』[25]小川環樹 編訳『宋詩選』[26]などがある。ちくま文庫で刊行し品切後、この文庫に移して新版再刊された書目もある(西郷信綱『梁塵秘抄』[30]吉川幸次郎『漢文の話』[注 4]、『プルタルコス英雄伝 (全3巻)』など)。

中国正史(二十四史)では『史記』だけでなく、『漢書』、『三国志』の完訳や、仏典諸子百家などの東洋哲学系の古典新訳も数多く刊行している。

江戸から明治期の史料文献の大著では、『新訂 江戸名所図会 (全6巻)』、『都名所図会 (全5巻)』、『明治事物起源 (全8巻)』、大槻文彦言海』(復刻版)。昭和史では、清沢洌『暗黒日記 (全3巻)』などがある。

20世紀の西洋思想では、ヴァルター・ベンヤミンミッシェル・フーコーロラン・バルトエマニュエル・レヴィナスジル・ドゥルーズなどの20世紀クラシックスも多く、現代思想の原典にあたれる。他にも様々な哲学者・思想家を刊行し、ルネ・デカルトなど古典哲学系も多く刊行している。

2005年12月より、自然科学と工学分野を〈Math & Scienceシリーズ〉として刊行を始めた[38][39][注 5]同シリーズ背表紙は青色で統一され、現在も同文庫のみで定期的に、自然科学分野・特に数学分野の書籍を出版して[疑問点]いる。

2019年前後から、版元として初刊を世に出した高校生・大学生用の教科書・参考書のうち、のちに絶版したものを相次いで復刊[要説明]している[46]。放送大学教育振興会で発行された放送大学教材のうち、絶版してからこの文庫で再刊されたものに、『古代地中海世界の歴史』[47]、『朱子学と陽明学』[48]、『西洋古典学』[注 6]、『イメージの歴史[注 7]などがある。

脚注

  1. ^ 一例として、1997–1998年度科学研究費助成事業「『日本霊異記』の総合的研究」(東京大学多田一臣代表・国文学)の成果はこの文庫から発行[3][4]。筑摩書房の『日本霊異記』は単行本して倉野憲司が編んだ解説付き全訳(〈古典日本文学全集〉第1巻1969年・昭和35年)、また中村恭子による『霊異の世界・日本霊異記〈景戒〉』(〈日本の仏教2〉1967年・昭和42年)がある。
  2. ^ 加藤敏は「教育講演 シモーヌ・ヴェイユにおける摂食障碍博愛思想--摂食障碍理解への一寄与」に『ヴァン ゴッホ』[10]を引用している[11]
  3. ^ 鈴木祥井、石川富士郎、大野粛英は「日本の矯正歯科学の歴史(III)」に『暗黒日記2』[12][13]を引用した[14]
  4. ^ 筑摩書房は吉川幸次郎『漢文の話』を筑摩書房〈グリーンベルト・シリーズ[31], 6〉として1962年に発刊[32]。その後、『漢文の話 : 独学者のための文体論』〈筑摩教養選, 1〉を補い(1971年[33])、1986年に『漢文の話』を〈ちくま文庫〉に改版[34]。2006年に〈ちくま学芸文庫, ヨ3-4[35]〉に収めた『漢文の話』は、底本を1968年刊『吉川幸次郎全集第2巻[36]』としている[37]
  5. ^ 以下の既刊は〈Math & science〉シリーズ内で「技術」系に分類される。『ニーダム・コレクション』[40]、『コンピュータ・パースペクティブ : 計算機創造の軌跡』[41]、『工学の歴史 : 機械工学を中心に』[42]、『飛行機物語 : 航空技術の歴史』[43]、『永久運動の夢[44]、『電気にかけた生涯 : ギルバートからマクスウェルまで』[45]
  6. ^ 久保正彰『西洋古典学 : 叙事詩から演劇詩へ』放送大学教育振興会〈放送大学教材, 55403-1-8811〉1988年、日本放送出版協会(発売)[49]。同名の文庫版は、筑摩書房〈ちくま学芸文庫, ク-29-1〉2018年[50]。底本は『西洋古典学』(1988年放送大学教育振興会刊[51])。
  7. ^ 若桑みどり『イメージの歴史』放送大学教育振興会〈放送大学教材, 87521-1-0011〉2000年[52]。同名の文庫版は筑摩書房〈ちくま学芸文庫, ワ4-4〉、2012年[53]。底本は、2000年放送大学教育振興会の版[54]

出典

  1. ^ 〈ちくま学芸文庫〉筑摩書房、1992年、NCID BN07814606
  2. ^ 特集 ちくま学芸文庫創刊20周年」『ちくま』第499号、2012年10月、6–13頁。 
  3. ^ 基盤研究(C)、研究課題/領域番号:09610438『日本霊異記 上・中・下』〈ちくま学芸文庫〉、NAID 1040282256669010688識別子"1040282256669010688"は正しくありません。
  4. ^ 研究課題:『日本霊異記』の総合的研究、多田一臣(東京大学)大学院・人文社会系研究科 教授 (50092268)”. 文部科学省 (2016年4月21日). 2022年9月6日閲覧。研究成果7件に当文庫収載の『日本霊異記』上・中・下、筑摩書房〈ちくま学芸文庫910〉を含む。
  5. ^ 槌本, 昌則「『オイラーの贈物』, 吉田 武著, ちくま学芸文庫, 筑摩書房, ISBN 4-480-08675-7, C0141, 全516頁, 2001年, 1,500円+税」『日本AEM学会誌』第12巻第3号、2004年12月20日、251頁。 
  6. ^ 村田, 次郎「スティーブン・ワインバーグ著, 本間三郎訳, 新版 電子と原子核の発見, 筑摩書房, 東京, 2006, 429p, 15×10.5cm, 1,500円(ちくま学芸文庫), [一般書 (新著紹介)]」『日本物理学会誌』第62巻第3号、2007年3月5日、210頁、doi:10.11316/butsuri.62.3_210_2 
  7. ^ 松本, 力「【図書紹介】『創造的進化』 アンリ・ペルクソン著 合田正人、松井久 訳 筑摩書房(ちくま学芸文庫) 二〇一〇年」『法政哲学 = 法政哲学』第7巻、2011年6月、80–80頁、doi:10.15002/00007936 
  8. ^ 有賀, 暢迪「三輪修三, 『工学の歴史-機械工学を中心に』, ちくま学芸文庫, 筑摩書房, 2012年1月10日, 329p, ISBN 978-4480094278, 定価1,300円+税」『科学史研究. 第II期』第51巻第263号、2012年9月26日、186–187頁。 
  9. ^ 化学史学会(編)「古川安『科学の社会史』ちくま学芸文庫,筑摩書房 2018.10.10,1刷,B6版,1300円+税,ISBN 978-4-480-09883-2」『化学史研究 : The Journal of the Japanese Society for the History of Chemistry』第46巻第4号、2019年、199–202頁。 
  10. ^ A, Artaud『ヴァン ゴッホ』 74巻、筑摩書房〈ちくま学芸文庫〉、1997年。 NCID 573105975868113024識別子"573105975868113024"は正しくありません。 
  11. ^ 加藤, 敏「教育講演 シモーヌ・ヴェイユにおける摂食障碍と博愛思想--摂食障碍理解への一寄与」『精神神経学雑誌 = Psychiatria et neurologia Japonica』第112巻第4号、2010年、402–411頁。 
  12. ^ 清沢洌『暗黒日記2』筑摩書房〈ちくま学芸文庫〉、2002年。 NCID 1570854175122437888識別子"1570854175122437888"は正しくありません。 
  13. ^ 被引用文献情報. CiNii. https://cir.nii.ac.jp/all?q=%E6%9A%97%E9%BB%92%E6%97%A5%E8%A8%982,%20%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E5%AD%A6%E8%8A%B8%E6%96%87%E5%BA%AB 2022年9月10日閲覧。. 
  14. ^ 鈴木, 祥井、石川, 富士郎、大野, 粛英「日本の矯正歯科学の歴史(III)」『Orthodontic waves : journal of the Japanese Orthodontic Society : 日本矯正歯科学会雑誌』第62巻第5号、279–310頁、NCID 1540854195303380608識別子"1540854195303380608"は正しくありません。 
  15. ^ 『支那絵画史』2002年、頒価1500円、全国書誌番号:20296044
  16. ^ 『西欧世界と日本』下巻、金井円ほか 訳、筑摩書房〈ちくま学芸文庫 3〉、1995年、頒価1350円 (税込)。全国書誌番号:95054849
  17. ^ doi:10.11501/1349535。国立国会図書館限定
  18. ^ 『ミメーシス 上』〈ちくま学芸文庫〉1994年、全国書誌番号:94038507
  19. ^ 全国書誌番号:94038508
  20. ^ E・アウエルバッハ『ミメーシス : ヨーロッパ文学における現実描写〈下〉』篠田一士、川村二郎 訳、筑摩書房〈筑摩叢書〉、1969年[17]。『ミメーシス 上』〈ちくま学芸文庫〉1994年[18]、『ミメーシス 下』〈ちくま学芸文庫〉、1994年[19]
  21. ^ 『内藤湖南全集』第9巻、1969年、doi:10.11501/12170707、国立国会図書館内限定公開。
  22. ^ 叢書第316巻、doi:10.11501/12222871、国立国会図書館限定。
  23. ^ 内藤湖南『先哲の学問』2012年、全国書誌番号:22156590
  24. ^ doi:10.11501/1674284、国立国会図書館内限定。
  25. ^ 内藤湖南『先哲の学問』は筑摩書房『内藤湖南全集』第9巻に収載し[21]、筑摩叢書に収めた(1987年)[22]のち、2012年に〈ちくま学芸文庫;ナ9-2〉となる[23]。『内藤湖南全集』発刊の同年、同社『吉川幸次郎全集』第17巻(1969年)には「内藤虎次郎氏『先哲の学問』」、「内藤虎次郎氏『支那史学史』」、「天才汪洋の学-『内藤湖南全集』のために」を載せた[24]
  26. ^ 小川環樹 編訳『宋詩選』筑摩書房〈ちくま学芸文庫〉2021年。ISBN 9784480510471。筑摩叢書1967年3月刊の文庫化、NCID 1130288125839449500識別子"1130288125839449500"は正しくありません。
  27. ^ 237ページ、図あり、19cm、全国書誌番号:75023030
  28. ^ 236ページ、15cm、全国書誌番号:91009906
  29. ^ 238ページ、15cm、全国書誌番号:20698349
  30. ^ 西郷信綱『梁塵秘抄』筑摩書房〈日本詩人選 ; 22〉、1976年[27]、1990年に『梁塵秘抄』〈ちくま文庫〉に改版[28]、2004年ちくま学芸文庫[29]
  31. ^ NCID BN00585577。第1巻は天野慶之『有害食品 : 知らずに食べている』1962年、NCID BN06935809
  32. ^ NCID BN07937333
  33. ^ NCID BN07430615
  34. ^ NCID BN06084869
  35. ^ NCID BA78727408
  36. ^ 「2巻:中国通説篇 下」『吉川幸次郎全集』筑摩書房、1968年。月報ありNCID BN00976097
  37. ^ ジャンル:8.言語 > 82.中国語 > 820.中国語:『漢文の話』吉川幸次郎著”. 国立国会図書館. 2022年9月9日閲覧。
  38. ^ Carroll, Lewis、柳瀬尚紀『不思議の国の論理学』筑摩書房〈ちくま学芸文庫 ; キ-13-1〉2005年、NCID BA72172468
  39. ^ 小磯 深幸「書評 「幾何学入門」(上・下) : H・S・M・コクセター(著)、銀林浩(翻訳)、ちくま学芸文庫M&S」『数学通信』第16巻第4号、日本数学会 (編)、2012年2月、64頁、ISSN 1342-1387 
  40. ^ ジョゼフ・ニーダム『ニーダム・コレクション』〈ニ10-1〉牛山輝代(編訳)、山田慶兒、竹内廸也、内藤陽哉(訳)、2009年。
  41. ^ チャールズ・イームズ『コンピュータ・パースペクティブ : 計算機創造の軌跡』〈イ43-1〉和田英一(監訳)、山本敦子(訳)、2011年。
  42. ^ 三輪修三『工学の歴史 : 機械工学を中心に』〈ミ20-1〉、2012年。
  43. ^ 鈴木真二『飛行機物語 : 航空技術の歴史』〈ス15-1〉、2012年。児童書。
  44. ^ アーサー・オードヒューム『永久運動の夢』〈オ23-1〉高田紀代志、中島秀人(訳)、2014年。
  45. ^ 藤宗寛治『電気にかけた生涯 : ギルバートからマクスウェルまで』〈フ36-1〉、2014年。
  46. ^ 筑摩書房 編『筑摩書房なつかしの高校国語 : 名指導書で読む』筑摩書房、2011年、〈ちくま学芸文庫 ; ン5-1〉全国書誌番号:21946188
  47. ^ 本村凌二中村るい『古代地中海世界の歴史』放送大学教育振興会〈放送大学教材1654110-1-0411〉2004年、NCID BA6672103X。〈ちくま学芸文庫 ; モ16-1〉当文2012年、NCID BB10718785
  48. ^ 小島毅『朱子学と陽明学』放送大学教育振興会〈放送大学教材, 1652214-1-0411〉2004年。 同名の文庫版は筑摩書房〈ちくま学芸文庫 ; コ41-1〉2013年。CiNii Books。朝鮮語版は『사대부의 시대 : 주자학양명학 새롭게 읽기、고지마 쓰요시 지음』; 신현승 옮김、동아시아、2004年。(『士大夫時代:朱子学と陽明学、小島毅新釈』(仮訳)、 シン・ヒョンスン 訳、Dong-Asia社)。
  49. ^ NCID BN02596290
  50. ^ NCID BB26615431
  51. ^ ジャンル:9.文学 > 99.その他の諸文学 > 991.ギリシア文学 > 『西洋古典学入門 : 叙事詩から演劇詩へ』久保正彰著”. 国立国会図書館. 2022年9月9日閲覧。
  52. ^ NCID BA46334755
  53. ^ NCID BB08626094
  54. ^ ジャンル:7.芸術 > 702.芸術史.美術史 > 『イメージの歴史』若桑みどり著”. 国立国会図書館. 2022年9月9日閲覧。

関連項目

外部リンク