「アジサイ寺」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
663highland (会話 | 投稿記録) |
m cewbot: ウィキ文法修正 38: HTMLの<i>タグの使用 |
||
52行目: | 52行目: | ||
** 塩沢山<small>(塩澤山、鹽澤山)</small>[[法船寺 (松本市)|法船寺]](松本市[[内田 (松本市)|内田]]) – [[真言宗智山派]]。もとは金峯山[[牛伏寺]](ごふくじ)の末寺<ref>[http://hosenji.naganoblog.jp 公式ブログ]</ref> |
** 塩沢山<small>(塩澤山、鹽澤山)</small>[[法船寺 (松本市)|法船寺]](松本市[[内田 (松本市)|内田]]) – [[真言宗智山派]]。もとは金峯山[[牛伏寺]](ごふくじ)の末寺<ref>[http://hosenji.naganoblog.jp 公式ブログ]</ref> |
||
** 感応山[[深妙寺 (伊那市)|深妙寺]]([[伊那市]][[西春近]][[西春近小出|小出]]三区) – 日蓮宗、開山当初は権現信仰・密教<ref>[http://www.valley.ne.jp/~sigemori/ 公式]、[http://www.i-turn.jp/ina-jinnmyouji-ajisaider.html E-Cure]</ref> |
** 感応山[[深妙寺 (伊那市)|深妙寺]]([[伊那市]][[西春近]][[西春近小出|小出]]三区) – 日蓮宗、開山当初は権現信仰・密教<ref>[http://www.valley.ne.jp/~sigemori/ 公式]、[http://www.i-turn.jp/ina-jinnmyouji-ajisaider.html E-Cure]</ref> |
||
** 三嶋山[[高源院]]([[飯山市]][[豊田 (飯山市)|豊田]]) – 曹洞宗<ref>[http://www.togarionsen.jp/tour/facility/kougenin.php 高源院{{mdash}} |
** 三嶋山[[高源院]]([[飯山市]][[豊田 (飯山市)|豊田]]) – 曹洞宗<ref>[http://www.togarionsen.jp/tour/facility/kougenin.php 高源院{{mdash}}''[[戸狩]]観光協会 星降る村 [[戸狩温泉]]'']、[http://www.togarionsen.jp/tour/event/ajisai.php ''あじさい祭{{mdash}}戸狩観光協会'']</ref> |
||
* [[静岡県]] |
* [[静岡県]] |
||
** 白梅山[[本勝寺 (掛川市)|本勝寺]]([[掛川市]]川久保)<ref>[https://ja-jp.facebook.com/hananotera/ Facebook 公式]</ref> |
** 白梅山[[本勝寺 (掛川市)|本勝寺]]([[掛川市]]川久保)<ref>[https://ja-jp.facebook.com/hananotera/ Facebook 公式]</ref> |
2018年6月29日 (金) 00:05時点における版
アジサイ寺(アジサイてら、アジサイじ)は、日本各地に点在する、境内にアジサイの花を多く植えている寺院の愛称である[1]。
概要
アジサイの咲く梅雨の頃は気温の変化が激しい時期であるため、医療の発達していない時代には多くの病人や病死者が出た。そのために、寺によっては死人に手向ける花とも呼ばれている。
過去に流行病等があった地区の寺に多く植えられていた。医学の発展で流行病による死者が減った後も、アジサイが挿し木などで容易に栽培できること、書画等でその美しさが目を引くことなどにより、日本全国の多くの寺で植えられるようになった。梅雨時の古寺に彩りを添えるため、観光の目玉にもなるところも多くなった。
ハナショウブの開花時期と重なるため、寺によっては菖蒲も同時に鑑賞することが出来る[2]。アジサイを多く植えている所ではアジサイ祭等と呼ばれる祭事を開催しているところがある。祭りには茶道のお点前や寺の古い書物なども披露する寺があるなど、寺と文化を味わう絶好の機会でもある。