コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「山岳ベース事件」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m cewbot: ウィキ文法修正 104: Unbalanced quotes in ref name
255行目: 255行目:
永田はEの死を受けて、森に対して「厳しく総括要求されたら、ゼロか百かしないのがよくわかった」と発言し、森は「大いに同意」し、総括要求されたものに対してより厳しい態度で接する必要があることを確認した<ref name=":永田下" />。
永田はEの死を受けて、森に対して「厳しく総括要求されたら、ゼロか百かしないのがよくわかった」と発言し、森は「大いに同意」し、総括要求されたものに対してより厳しい態度で接する必要があることを確認した<ref name=":永田下" />。


[[1月6日]] - Jを座って縛るという永田の提案に森が同意しJは縛り直される。植垣とFとf達は夕食後に、Iの縄をほどいて立たせてから追及するように森から指示される。森は「懐中電灯でIの目を見たら、瞳孔が開いているのがわかった。Iは死の領域に足を踏み込んでいる」と発言。永田は後にこの森の発言を「薄暗い小屋の中にいたのであるから、瞳孔が開いているのはあたりまえのこと」で、「死の領域に踏み込んでいる」という解釈は「偏見以外のなにものでもなかった」と回想している<ref name=":永田下" />。森による追及の中でIは「半ばあきらめ切った風に全ての事実を認め」<ref name=":森 />、警察に知られているアジトを非合法の仲間に教えて行かせようとしたこと、かつて逮捕された時にもう少し留置されていたら全て自供していたこと、さらに森に逃亡について問われると車で他の場所に移される時に逃走しようと思っていたことを認めた。森は逃亡防止のためIの肩胛骨と大腿部を殴る事にして、殴る森にH達と植垣らも続き、BはIを薪で殴った。植垣ら、森の指示によりIを逆えび型に縛る。
[[1月6日]] - Jを座って縛るという永田の提案に森が同意しJは縛り直される。植垣とFとf達は夕食後に、Iの縄をほどいて立たせてから追及するように森から指示される。森は「懐中電灯でIの目を見たら、瞳孔が開いているのがわかった。Iは死の領域に足を踏み込んでいる」と発言。永田は後にこの森の発言を「薄暗い小屋の中にいたのであるから、瞳孔が開いているのはあたりまえのこと」で、「死の領域に踏み込んでいる」という解釈は「偏見以外のなにものでもなかった」と回想している<ref name=":永田下" />。森による追及の中でIは「半ばあきらめ切った風に全ての事実を認め」<ref name=":森" />、警察に知られているアジトを非合法の仲間に教えて行かせようとしたこと、かつて逮捕された時にもう少し留置されていたら全て自供していたこと、さらに森に逃亡について問われると車で他の場所に移される時に逃走しようと思っていたことを認めた。森は逃亡防止のためIの肩胛骨と大腿部を殴る事にして、殴る森にH達と植垣らも続き、BはIを薪で殴った。植垣ら、森の指示によりIを逆えび型に縛る。


このIへの追求の間、Jが「お母さん、あたし頑張るわ」「今にお母さんを幸せにするから待っててね」「手が痛い。誰か手を切って。誰か縄をほどいて」「いいの。縄をほどかなくていいの。J頑張る」とつぶやく。森、縄をほどき連れて来られたJを追及し、他の者も続いた。永田、Jの恋愛遍歴を追求。「今はおやじさん(森)が好きです」と答えたJに対し、永田は「保身のためにリーダーを好きになる」とJを批判、それに森が気づいていなかったことも批判。Jを殴りつつ追及を続けた森は、Jを「Iと同じように殴って縛」ることを指示し、Jの肩胛骨と大腿部を殴打したH達によってJは逆えび型に縛られた。森の指示によって足の間に薪をはさんで縛らせたJを見たBの「×××××みたいに足を拡げろ」という発言に男性メンバーらは笑い出すが、永田が「そういうのは矮小よ!」と叫ぶと笑い声は止んだ<ref name=":坂口続" />。森は中央委員会でBの発言を批判し、Bに対してAの死体を殴らせた件とcとの離婚を受け入れなかった件と併せて総括を要求する。IとJは逃亡防止のために髪を切られる。
このIへの追求の間、Jが「お母さん、あたし頑張るわ」「今にお母さんを幸せにするから待っててね」「手が痛い。誰か手を切って。誰か縄をほどいて」「いいの。縄をほどかなくていいの。J頑張る」とつぶやく。森、縄をほどき連れて来られたJを追及し、他の者も続いた。永田、Jの恋愛遍歴を追求。「今はおやじさん(森)が好きです」と答えたJに対し、永田は「保身のためにリーダーを好きになる」とJを批判、それに森が気づいていなかったことも批判。Jを殴りつつ追及を続けた森は、Jを「Iと同じように殴って縛」ることを指示し、Jの肩胛骨と大腿部を殴打したH達によってJは逆えび型に縛られた。森の指示によって足の間に薪をはさんで縛らせたJを見たBの「×××××みたいに足を拡げろ」という発言に男性メンバーらは笑い出すが、永田が「そういうのは矮小よ!」と叫ぶと笑い声は止んだ<ref name=":坂口続" />。森は中央委員会でBの発言を批判し、Bに対してAの死体を殴らせた件とcとの離婚を受け入れなかった件と併せて総括を要求する。IとJは逃亡防止のために髪を切られる。

2018年5月29日 (火) 00:17時点における版

山岳ベース事件
場所 群馬県 榛名山迦葉山妙義山
日付 1971年 - 1972年
概要 リンチ殺人事件
死亡者 12名
犯人 連合赤軍
テンプレートを表示

山岳ベース事件(さんがくベースじけん)とは、1971年から1972年にかけて連合赤軍が起こした同志に対するリンチ殺人事件。当時の社会に強い衝撃を与え、同じく連合赤軍が起こしたあさま山荘事件とともに新左翼運動が退潮する契機となった。

概要

1960年代以前の日本では学生や労働者による政治運動や政治活動が盛んであった。そんな中、学生を中心とした新左翼諸派は、1967年頃より急速にその活動を先鋭化させていった。その中でも最過激派の代表格が、1969年9月に公然と登場した共産主義者同盟赤軍派、及びほぼ同時期に過激な闘争を開始した日本共産党(革命左派)神奈川県委員会で、同年10月の国際反戦デー闘争や同11月の佐藤首相訪米阻止闘争で新左翼主流武闘派や全共闘が壊滅し政治運動が穏健化する中、彼らはハイジャックよど号ハイジャック事件)やダイナマイト闘争などを行い、その活動をより先鋭化させていった。

1971年に入ると、革命左派は銃砲店を襲撃し銃で武装するようになり、赤軍派は金融機関襲撃による資金獲得を行うようになる。彼らに対する警察の取り締まりは一段と厳しくなり、また革命左派や赤軍派も警察に対して「殲滅戦」(殺害)を企てるようになっていった。一方、この頃から中核派等の新左翼主流派勢力やノンセクト・ラジカルも過激な闘争を復活・先鋭化させるようになり、交番爆破や東峰十字路事件のような機動隊員の殺害事件も起こるようになった。

1971年に入って共闘関係を結ぶようになっていた赤軍派と革命左派は、やがて「連合赤軍」の結成を宣言したが実態は無く、その一方で両派とも警察の厳しい追及によって活動に行き詰まっており、「殲滅戦」においても他党派に遅れをとるようになっていた。両派は事態を打開するため合同の軍事訓練を行い、指導部会議を重ねていたが、その最中、「総括」として暴行・極寒の屋外に放置・食事を与えなかったことなどにより短期間に29名のメンバー中12名を死に至らしめ、自ら組織を弱体化させたのが「山岳ベース事件」である。[注釈 1]

なお、1971年8月には革命左派において山岳ベースを脱走したメンバー2名を「処刑」する印旛沼事件が起こっており、同志殺害という一線は既に越えられていた。[注釈 2]

連合赤軍の山岳ベースへの集合

連合赤軍の母体の一つである革命左派は、テロを行ったメンバーの多くが指名手配されていたために都市部で自由な行動ができなくなっていた。そこで、警察の目の届かない山岳地帯に軍事訓練や今後のテロ作戦のための拠点となる「山岳ベース」と呼ばれるアジトを築いた(山岳ベースは、脱走者の発生、他人に目撃される等の事情で、各地を転々とした。名称は「榛名ベース」のように「地名+ベース」で呼ばれた)。連合赤軍のもう一つの母体である赤軍派も、都内アジトを拠点としつつ山岳ベースの設置を目指すようになった。1971年7月に名目上結成された連合赤軍は、同年12月初頭に赤軍派の新倉ベース(山梨県)で初の合同軍事訓練を行った。一方でこの頃から革命左派の非合法部(山岳ベースメンバー)と合法部の意見の相違が目立ちはじめ、12月18日柴野春彦一周忌への対応を巡り対立は決定的となった。12月20日頃から革命左派の榛名ベース(群馬県)で両派の指導部会議が始まると、合法部との決別と両派による「新党」の結成が宣言され、両派のメンバーが山岳ベースに集合することとなった。山岳ベースに集まったメンバーはのべ29人(内、女性は10人)であった。

総括

榛名ベースでの「新党」においては、「総括」と称する内部でのメンバーに対する批判や自己批判がエスカレートするようになった。総括とは、本来は過去を振り返る「反省」を意味し、当時の左翼政治運動家の間で好んで使われた思考法であった。

連合赤軍において、総括対象者は最初は作業から外されるだけだったが、間もなく「総括に集中させるため」として、長時間の正座、食事を与えないなどされ、ついに殴打が加えられるに至った。この際に連合赤軍の最高幹部の森恒夫は、殴って気絶させ、目覚めたときには別の人格に生まれ変わり、「共産主義化」された真の革命戦士になれるという論理を展開した。この暴行はあくまで「総括」のための「援助」であるとされた[注釈 3]。暴行の対象者は日を追うごとに増えていき、死者を出すに至ったが、森らはこれを「総括できなかったための敗北死」とし、方針が改められなかったため、死者が続出することになった。被害者らの死因は殴打による内臓破裂や、氷点下の屋外にさらされたための凍死、食事を与えられなかったことによる衰弱死などであるとされる。

一部のメンバーは森により「組織に対する裏切り」と断定され、「死刑」を宣告された。この「死刑」は相手を殺害することを目的としたもので、アイスピックやナイフで刺された後に絞殺された。

1971年12月末からの約2ヶ月半の間に死亡したメンバーは12人にも上った。犠牲者の中にはメンバー同士で恋仲であった者、兄弟であった者もいた。中には妊娠していた女性メンバーもいた。証拠隠滅のため遺体はすべて全裸で土中に埋められた。


連合赤軍事件の他にも多くの政治的過激派組織による殺人事件は発生しているが、当事者による事件の詳細な経緯の発表はほとんど行われておらず、事件の実態は闇の中となっている場合が多い。そのような中にあって、本事件は事件を批判的に捉え返した詳細な記録が複数の当事者により発表されており、事件の実像に迫りやすいという点でも特異な事件である。

関与メンバー

※以下の記述において被害者を大文字アルファベット表記(A、B、C...)で、事件当事者で名前を伏せるべきと考えられる者を小文字アルファベット表記(a、b、c...)する。

赤軍派出身メンバー

  • 森恒夫 - 赤軍派の獄外最高指導者。革命左派との合同を経て連合赤軍の実質指導者となる。合同軍事訓練時の革命左派のJ批判を経て、自己批判・相互批判による「革命戦士の共産主義化」を追求するようになり、各メンバーの摘発・総括要求を主導した。
  • 坂東國男 - 連合赤軍結成前の赤軍派では坂東隊のリーダーとして植垣康博らとともにM作戦(金融機関強盗)を実施。本事件においては森の指示に忠実に従い暴行に積極的に加担した。連合赤軍指導部メンバー。あさま山荘事件籠城メンバーの1人。
  • H - 元赤軍派政治局員。赤軍派でのかつての立場は森よりも上だった。逮捕を経て1年間の活動休止後、事件直前から赤軍派に復帰。本事件においては指導部メンバーの一人として森の理論的右腕として事件に加担していたが、後に総括要求を受け、死亡。
  • 植垣康弘 - 赤軍派時代は坂東隊メンバーとして金融機関強盗に関与。本事件においても暴行に積極的に関与。合同軍事訓練後に革命左派のCと恋仲になり総括要求を受けるが暴行を受けるには至らなかった。
  • f - 合同軍事訓練直前に合法部から非合法部に移り、本事件に関与。合法部時代は森の秘書的役割を担っていた。
  • G - 坂東隊メンバーとして金融機関強盗に関与。坂東隊に合同させた恋人が問題を起こしていたため、一時は赤軍派内でG共々処刑を検討されていた。合流前の赤軍派においては森の批判に反論することもあった。革命左派のJ批判を受けてIと共に森の追求を受けるようになり、新倉ベースから榛名ベースに移った直後に追求を受け暴行により死亡。
  • F - 坂東隊メンバーとして金融機関強盗に関与。強盗の際には主に運転手を担った。後に森の追求を受け、死亡。
  • J - 女性メンバー。当時獄中にあった赤軍派指導部メンバーと内縁関係にあった。中東に渡り後に日本赤軍を結成する重信房子の親友でもあった。合同軍事訓練直前に合法部から非合法部に移り、合同軍事訓練中に永田洋子を中心とした革命左派メンバーの批判に合い、総括要求を受け、榛名ベースに移った後暴行を受けるに至り死亡。
  • I - 合同軍事訓練直前に合法部から非合法部に移る。その受動的な態度を森から批判され、J批判の直後に森によりGと共に総括要求を受け、榛名ベースに移った後暴力的総括要求の対象となり死亡。

革命左派出身メンバー

  • 永田洋子 - 革命左派の獄外最高指導者で連合赤軍においても森に次ぐ地位を担った。永田が合同軍事訓練においてJ批判をしたことがきっかけで森が「革命戦士の共産主義化」を説くようになり、森の考えに積極的に迎合していき、各メンバーを積極的に追求していった。
  • 坂口弘 - 永田の内縁の夫で革命左派のナンバー2。連合赤軍においてもナンバー3の位置にいた。「暴力的総括要求」に疑問を抱きつつも反論できず、暴行にも加担した。事件の終盤には総括要求されたが事件の終結により暴行を受けるには至らなかった。森と永田の逮捕後に起こしたあさま山荘事件では総大将格を務めた。
  • B - 革命左派時代は永田・坂口に次ぐナンバー3にあり、連合赤軍メンバーにおいても指導部メンバーになった。総括対象者に対する暴行にも積極的に関与したが、後に総括要求を受け死亡。
  • 吉野雅邦 - 革命左派時代は印旛沼事件に実行犯として関与。その実績を買われて指導部メンバーとなる。連合赤軍において指導部メンバーではあったが発言力はほとんどなかったとされる。暴行に積極的に関与。あさま山荘籠城メンバーの1人。
  • C - 女性メンバー。獄中にあった革命左派メンバーと恋人関係にあったが後に印旛沼事件の被害者となるメンバーと恋人関係になる。合同軍事訓練後の赤軍派の植垣の結婚の申し出を受け入れ恋人に関係にあった。定期的に森や永田の批判を受け、やがて総括対象となり死亡。暴行を受けずに死亡した唯一の犠牲者。
  • D - 女性メンバー。吉野の内縁の妻で妊婦。Cと共に定期的に森と永田の批判を受け、やがて総括対象となり死亡。
  • g - 連合赤軍において森の信頼を受けて党員候補とされ、暴行にも積極的に関与するが、後に脱走。事件発覚後出頭する。
  • E - 合同軍事訓練直前に逮捕され、事件直前に釈放された。hと共に永田ら革命左派獄外指導部に対する「意見書」を提出し、逆に永田の批判を受ける。「暴力的総括要求」の最初の被害者で、一度は総括の進展を森に認められるが最終的に死亡。
  • A - 女性メンバー。印旛沼事件に運転手として関与。以後、精神的に不安定になり、言動を森に批判され総括対象となり、死に至る。Eとは恋人関係にあった。
  • K - 元は合法部メンバーで森から「軍人らしくない」と批判され総括要求を受け、死亡。本事件最初の犠牲者。
  • c - 女性メンバー。Bの内縁の妻。事件前から永田にBからの自立を求められており、後にBとの離婚を宣言。
  • d - 合同軍事訓練直前にEらとともに逮捕され、Eらが提出した「意見書」にも同意していたがEのように追求されることはほとんどなかった。後に脱走。事件終結後出頭。
  • h - 森に「若い頃の自分に似ている」と評価され、gらとともに党員候補に指名されるなど信頼されていたが、最初に脱走したメンバーとなった。事件終結後出頭。
  • i - 女性メンバー。hとともに名古屋に行きhに直接脱走宣言されるが1人山岳ベースに戻った。
  • m - 女性メンバー。追求に積極的に加担。Dの代わりに会計係に指名されるなど森の信頼も厚かった。
  • L - 元は革命左派メンバーでなくシンパの一人であったが事件直前に仕事を辞めて妻子をつれて入山。後に傍観者的態度を問題視され総括要求を受け死亡。
  • p - 女性メンバー。Lの妻。Lに請われて生まれたばかりの子供を連れて入山。Lの死後脱走。事件発覚後出頭。
  • 加藤倫教 - Eの弟で当時19歳。E暴行の際には弟のkと共に兄であるEを殴ることを強要された。あさま山荘事件籠城メンバーの1人。
  • k - E、加藤倫教の弟で当時16歳。あさま山荘籠城メンバーの1人。

その他

  • q - Hらのオルグにより事件中盤から入山した黒ヘルメンバー。森を慕って入山したとされる。


事件の経過

概略

1971年12月初旬、新倉ベース(赤軍派のベース)における赤軍派・革命左派両派の合同軍事訓練が行われ、革命左派メンバーによる赤軍派メンバーの批判を皮切りに両派各メンバーが各々の問題点を相互批判・自己批判を通して「総括」していく体制が構築される。合同軍事訓練後の12月20日、赤軍派の森恒夫らが両派の指導部会議のために革命左派の榛名ベースを訪れると、同時期に起きた両派の合法部・非合法部間の軋轢をきっかけに両派の非合法部が合同する路線が作られる。これにより森と革命左派の永田洋子を中心とした革命左派メンバーの「共産主義化」のための「総括」要求が強化され、「総括」要求されたメンバーは正座の強要や食事を与えないなどされ、やがて「暴力による総括援助」が行われるようになる。この過程で新倉ベースに残っていた赤軍派メンバーも榛名ベースに呼び寄せられ、暴力・絶食・極寒の屋外で束縛されたこと等により、死者が続出。死亡したメンバーは「総括できなかったところの敗北死」とされ、「総括」要求は続行された。こうして1972年2月までの約2ヶ月の間に12名が死亡。内2名は組織への「裏切り」等を理由に「死刑」とされ、ナイフやアイスピックで刺された上で絞殺された。残されたメンバーの脱走・逮捕により組織が壊滅するという形で事件は終結した[注釈 4]

1971年12月以前

1971年8月 - 革命左派が山岳ベースを脱走したメンバー2人を殺害(印旛沼事件)。脱走発覚直後、革命左派の永田洋子、坂口弘(永田の内縁の夫)が赤軍派の森恒夫に2人の脱走を話すと、森は赤軍派において脱走未遂をして警察に通報しようとしたメンバーの処刑を検討していることを明かし、「スパイや離脱者は処刑すべきではないか」と言ったという。永田と坂口にはこう言った森だったが、赤軍派は処刑を実行せず、森は2人目の殺害を坂東國男から聞くと、「またやったのか! もはやあいつらは革命家じゃないよ!」と動揺したという[1]

8月末 - 印旛沼事件に運転手として関わったA(女性メンバー)は事件後精神的に不安定になり、衝動的にベースを逃げようとし、「私も殺して埋めてよ」と叫ぶなどする[2]が、結局脱走はせず。

9月 - 革命左派メンバーで印旛沼事件の実行犯の1人でもあったaが脱走未遂。これを知った吉野雅邦はaを殴り、胸ぐらをつかみながら「何で、何でだよ、殺されちゃうんだぞ」と涙声で詰問。

10月22日頃 - 赤軍派(森)と革命左派(永田、坂口、B)による指導部会議。両派による合同軍事訓練の開催で合意。後日再度行われた指導部会議によって赤軍派の新倉ベースでの開催を決定。

10月24日頃 - 革命左派のaとbが丹沢ベースから脱走し名古屋で逮捕される(a脱走問題)。

10月25日 - aの逮捕を受けて、革命左派は丹沢ベースを放棄し、大井川上流の井川への移動を開始。同時にaも計画に関わっていた福島県交番襲撃計画も断念された。

10月27日頃 - 井川に到着した革命左派は八木尾又付近の廃屋をアジトとする(井川ベース)。また、安倍川上流の牛首峠東の造林小屋を拠点に、さらに奥に小屋の設営を開始(牛首ベース)。

11月中旬 - 人に見られたため牛首ベース(建設中)を放棄し、革命左派は井川ベースに戻る。この牛首ベースにいる間のある日、永田はC(女性メンバー)に1969年9月に逮捕された際に自供したことの総括を、D(女性メンバー。吉野の内縁の妻で妊婦)にかつて政治ゲリラ闘争を救体の立場から批判したことと永田がかつて出した中国へ行くという方針を根拠地問題を抜きにして批判したことの総括を求めた。またBの内縁の妻であるcにはBからの自立を求めた。[3]

11月21日 - 革命左派の是政アジトが摘発され、E・d・e・他1名が逮捕され、アジト近くで川島豪の妻が逮捕される(是政大量逮捕問題)。

11月24日 - 革命左派は榛名湖の温泉旅館跡を拠点とし、さらに奥に小屋の設営を開始(榛名ベース)。

11月末 - aの脱走によりAの消耗は顕著になっていた。これを受けて坂口は突然Aを川に連れ出し、「夢中になって洗濯しろ!」と命令。永田は後に、坂口によるこの洗濯の強要と、a脱走未遂時の吉野による暴行を「暴力的総括要求の萌芽」と位置付けている[3]

「総括」要求の開始

12月2日 - 革命左派の軍事訓練参加組が新倉ベースへの山道に到着する。革命左派の者達が水筒を持っていなかったために、出迎えた赤軍派の植垣康博がベースに水筒を依頼した。

12月3日 - 早朝、植垣が革命左派の昼食のための握り飯をベースに依頼。赤軍派(F・G)は午前中に水筒を届けに来たが、水筒を用意していなかった革命左派を批判した(水筒問題)。昼に握り飯を届けに来た赤軍派(f)も、水筒問題で革命左派を批判する。こうした赤軍派メンバーによる相次ぐ水筒問題への批判は森の指示によるものだったという[1]。革命左派は午後に新倉ベースに到着するが、出迎えた森らは水筒問題で革命左派を批判。永田は水筒問題について自己批判を行う[3]

夕食後に赤軍派9名(森・坂東・H・I・J(女性メンバー)・植垣・F・G・f)、革命左派9名(永田・坂口・B・吉野・C・D・g・h・c)による顔合わせ全体会議が行われた。赤軍派の9名は逮捕者を除いた同派非合法部の全メンバー。H・I・J・fは合法部から非合法部に移って間もなかった。革命左派の9名は同派非合法部の選抜メンバー。多くのメンバーは榛名ベースに残され、この時はベースの建設作業をしていた。

12月4日 - 朝、合同軍事訓練開始。森は永田を呼び止め2人で会議。森は赤軍派の合同軍事訓練参加メンバー全員が「革命戦士として戦っていける」と評価した上で永田に革命左派が保有していた銃を赤軍派に譲渡することを要請。永田はこの要請を保留し、赤軍派の女性メンバーJが合法時代と同じ指輪をしていたことを「革命的警戒心が足りない」として批判し、Jの革命戦士としての資質に疑問を投げかける[3]

夜の全体会議にて赤軍派は米子闘争を自己批判。森は革命左派にaの脱走と是政大量逮捕の総括を要求した。

12月5日 - 森は革命左派にaの脱走と是政大量逮捕の総括を再度要求する。永田は前日森に指摘していたにも関わらずJが指輪をしていたことに気づき、他の革命左派メンバーと一緒にJの身なりや闘争に対する姿勢を批判した(J問題)[注釈 5]。Fが「差し出がましいようですが、何が問題なんですか」と革命左派メンバーに尋ねた他、赤軍派メンバーの多くにはJの何を問題とされているのかがわからなかったという[1][4][5]。最終的に永田は赤軍派批判を始め、「赤軍派は苦労してないのよ」「このままではとても一緒にやっていけない」と言って寝てしまう[5]

12月6日 - 赤軍派メンバーのみでJ問題を話し合う。森は革命左派のJ批判は赤軍派全体に対する批判でもあり、メンバー全体で責任を持って解決していくこと、J自身もこの批判に責任を持って応えていく必要があることを主張。この中で森は革命左派がベースを脱走したメンバーをすでに殺害している(印旛沼事件)ことを赤軍派メンバーに明らかにし、これを踏まえて「山を降りたものは殺す」と宣言[5]

森は革命左派に対して赤軍派が革命左派のJ批判を受け入れ、Jが総括できるまで山から降ろさず、山を降りる者は殺すと確認したと表明する。これを受けて永田は「言葉だけではなく必ず総括させてほしい。総括できるまで山から降ろさないでほしいし、なるべく早く総括してほしい」と答える[3]。森はここで永田が言った「なるべく早く」という言葉を重く受け止め、以降の総括要求において「総括期間は短期間でなければならない」と考えるようになったとしている[4]。森はこれに続いて、「作風・規律の問題こそ革命戦士の共産主義化の問題であり、党建設の中心的課題」であるとし、「各個々人の革命運動に対するかかわりあい方を問題にしなければならない」と表明[3]。赤軍派メンバーは夕食後にJを、森はIを批判。

12月7日 - 共同軍事訓練最終日。全員が軍事訓練の感想を言い、感激した意見が続き、「全体に団結の雰囲気が盛り上がった」[5]。森は自身の生い立ちから第2次ブントにおける敵前逃亡の総括まで長時間に渡り語る中で感極まって泣き出し、もらい泣きする者も出、坂口も胸を熱くしたという[6]が、永田にはその涙の理由がよくわからなかったといい[3]、坂東も泣いて感動するほど団結したとは思えず戸惑ったという[1]。永田・坂口を除く革命左派メンバーは夕方に新倉ベースを去る。森、永田に対しGを批判。

12月8-10日- 森は永田・坂口や赤軍派メンバーに「銃による殲滅戦」のための主体の「共産主義化」の必要性を説く。これを聞いた永田は自身が革命左派内で掲げていた「銃を軸とした建党建軍武装闘争」をより一層理論化したものと考え、森に対する信頼を持ったという[3]。森によるGとIとJへの批判は続き、森は3人に雪の降る屋外での射撃訓練(実弾は使用せず射撃の構えをひたすら繰り返すというもの)を命じる。9日に、次回指導部会議を赤軍派都内アジトまたは革命左派榛名ベースで12月20日に開催することが決定される(最終的に榛名ベースで行われることになった)。永田と坂口は10日に新倉ベースを後にする。ベースを後にする際、森は永田に「意識的な共産主義化の獲得の必要」を確認できたことの意義、革命左派が永田を中心に自然発生的とはいえ自己批判・相互批判を通して「共産主義化」へ向けた取り組みをしていたことを評価。その上で森は永田を「共産主義者」として評価した。永田はこれを好意的に受け入れた[3]

12月12日 - (榛名ベース)永田と坂口が榛名ベースに帰還。永田は新倉ベースで森と確認した「共産主義化」の重要性を革命左派メンバーに説明[3]

12月14日 - (新倉ベース)Hが上京。森はG・I・JをHの足跡消しに向かわせた後、植垣らにGたちの逃亡の警戒の必要性を説き、彼らのナイフや金銭を取り出し、弾薬を隠すよう指示[5]

(榛名ベース)18日に行われる赤軍派と革命左派両派の救援対策組織(救対)による十二・十八柴野春彦虐殺弾劾追悼一周年集会に永田らが書いた革命左派のアピール文を届けるためCとhが上京[6]

12月中旬 - 是政アジトで逮捕されたE・dが釈放される。

(新倉ベース)この間も、G・I・Jに対する総括討論と射撃訓練が続けられた。森は3人の総括を聞き、「総括しつつある」あるいは「総括しうるだろう」と判断して坂東と共に榛名ベースに向かう[4]。森は榛名ベースへ出発する際に植垣とfに、Gたちを厳しく監視すること、Jが植垣を「たぶらかして取り入ろうとするかも知れない」から注意することを指示[5]

12月17日 - (榛名ベース)永田達は18日の十二・十八柴野春彦虐殺弾劾追悼一周年集会で主催者名がこれまでの「京浜安保共闘と革命戦線」ではなく「革命左派と赤軍派」になっている事[注釈 6]をKから知り、これを永田ら「軍」に確認せずに独断で決めた革命左派獄中指導部(川島豪ら)を批判。十二・十八集会にgとiを派遣し、「軍」としての発言を要求することを決める。

12月20日 - 森と坂東が革命左派との指導部会議のため榛名ベースに到着。森はJらは総括したと報告[3]。森は全体での挨拶の中でのAの発言を問題視して批判、永田とBがAを擁護するが、森は撤回せず擁護した2人を批判した[3]。森はDを全面評価する一方で、Dを除く革命左派メンバー、特にKを「軍人らしくない」として批判。赤軍派の評価基準で革命左派メンバーを評価されたことに反感を持った永田は、批判されたKを過去の自分を自己批判して「頑張っている」と擁護し、全面評価されたDを「第三者的に批判するところ」に問題があるとして森の評価に反論した[3]。森は徹夜での会議を提起し、中国の革命戦争史を「共産主義化」の観点から理論化してみせた。これを聞いた永田は森が革命左派メンバーよりも毛沢東思想に対する理解が深いことに心酔し、理論的指導者としてより信頼するようになったという[3]

12月21日 - 十二・十八集会に参加していたgとiが帰還し、集会での軍としての発言を合法部に拒否されたことを報告する。

森はモップルを批判し、「赤軍派と革命左派が別々に共産主義化を獲ち取るというようにするのではなく、銃と連合赤軍の地平で獲ち取っていくべき」と主張。これに共感した永田は赤軍派と革命左派が「我々になった」と発言し、森もこれに同意。路線問題を排除したまま「共産主義化」によって両派が合同する路線が定まった[3][6]

この後の雑談の中で、森が坂東[注釈 7]に対して「結婚しても闘っていくことが指導者として必要なのではないか」と発言。永田がこれを受けて、「『我々になった』のだから」として坂東に革命左派メンバーのiとの結婚を提案。坂口が賛成し、森も勧めた。会議後、永田はiに坂東との結婚を提起。iは他の活動家に好意を持っていることを永田に明かしたが、その人と結婚する意思がないのならと改めて坂東との結婚を勧めた。坂東とiは2人で話し合い、この日の夜全体会議の後、坂東により2人が結婚することが発表された[3]

永田は「我々になった」ことを受けて森に革命左派のメンバーを指導することを要望し、森はこれを承諾[6]。「我々になった」ことが公にされた全体会議において各自が発言する中でAが「2人の時(印旛沼事件において脱走メンバー2名を殺害したこと)にいてよかった」と発言し、森はAに対して「そんなこと言っていいのか」とその場で批判。この時、印旛沼事件に関しては実行メンバーと幹部を除く大半の革命左派メンバーが事件の存在すら知らなかった。

Eとhが夜に榛名ベースに到着し、C・hの連名とE・dの同意による「意見書」[注釈 8]を永田ら革命左派獄外指導部に提出。「意見書」は「十二・十八集会の主催を『革命左派と赤軍派』としたことは死亡した柴野春彦が革命左派メンバーであったから当然であること」、「獄内指導部(川島ら)・合法部・非合法部(永田・坂口ら)は互いに連携を深めるべきであること」「十二・十八集会で発言を拒否されたgとiが合法部に対して『分派活動だ』と言ったことを自己批判すべきであること」を主張したものであったが、即座に永田に批判され、Eとhは意見書について自己批判をする[注釈 9]

Lが妻(以下p)と子供(乳児)を連れ榛名ベースに到着するが、Lは自分一人の判断で妻と子供を連れてきたことを自己批判。

永田は、Eが取り調べ中に雑談したこと、Kが警察によるベース発見を懸念して銃の埋めてある場所の地図を救対に渡したことを聞いて2人を批判し、Eに総括を要求する。Kが自己批判する。

12月22日 - 森はAとEが革命左派被指導部の歌をリードしているのを問題視してこの歌を批判し、Bが被指導部に歌をやめさせる。夜になって、Eは取調べでの雑談を自己批判し、森に追及される。森は各自に総括を要求。指導部会議(森・永田・坂口・坂東・B・吉野。23日からHも加わる)は未明前に終了。

12月23日 - 朝、指導部会議が始まる。夕方、Hが榛名ベースに到着。指導部会議は夕食後に再開され、未明近くに森はAとEを批判して指導部会議は終了した。この中で森は「上からの党建設」[注釈 10]を強調。森は赤軍派が「上からの党建設」を追求してきたのに対し、革命左派は「下からの党建設」であるが故にその共産主義化の闘いも自然発生的に留まったとし、「上からの党建設」により共産主義化を推し進めることを主張した[6]

12月24日 - 昼に始まった指導部会議で、森は革命左派の最高指導者であった川島豪を批判。

その後森は1969年7月6日に起こった第二次ブンド内における赤軍派と他派間での内ゲバ事件である「七・六問題」を語る。森は「七・六問題」そのものではなく森自身がその時に「戦線逃亡」したことに対する総括を語り出し、自身が「戦線逃亡」したことを「一から十まで間違ったもの」として総括し、「別党コース」[注釈 11]をもっと徹底すれば「戦線逃亡」することはなかったとし、「別党コース」の徹底には「共産主義化」の観点が必要だったと語った後、「もう総括できたもんね」と言った。永田はこの森の総括が内ゲバを正しいものと位置付けて徹底して行うべきだったとするものであり、暴力的分派闘争の強調に繋がったとしている[3]

夜遅く、被指導部がEのリードで歌を歌っているのを森が再び問題視し、Bに歌をやめさせる。森はAとEを改めて問題視。永田が2人で討論させて総括を深めさせるよう提案すると、森はこれに同意した上で2人を作業から外し討論させることを決定[3]

12月25日 - 指導部会議において森は川島豪を改めて批判。革命左派結成当時に川島と共に指導的立場を担い川島による方針の過激派と共に1969年末に組織を離脱したメンバーに対して森は「脚の一本や二本へし折るくらいのことをすべきだった」と発言[3][6]。坂口にとっては森の川島批判は「デタラメな決めつけ」でしかなく「新党など創れるはずがない」とまで考えていたが、これに反して永田は森の批判に迎合していき川島を批判しだしたという[6]

森は作業から外して討論させていたAとEが「総括する態度ではない」として、2人を別々に正座させることを決定。森はそれまで2人を「E君」「Aさん」と呼んでいたのをこの時から「E」「A」と呼び捨てにするようになり、次第に他のメンバーもこれに倣うようになった。さらに森は「総括に集中させるため」としてEとAに食事を与えないことを決定[3]

12月26日 - 森は永田が「自然発生的に共産主義化を獲ち取ってきた」経緯を明確にするためとして永田の生い立ちを尋ねる。森は永田が労働者の娘であったことを共産主義化の獲得に結びつけて解釈した[3][6]

指導部会議にて「共産主義化」の観点からHがタバコをやめると表明すると、坂口もこれに続く。タバコをやめることが「共産主義化」の獲得に必ずしも繋がるとは考えなかった永田が「自発的に行うべき」として自身はタバコをやめないことを表明すると森もタバコをやめないと表明[3]。森、自身の妻子を入山させる意思を語り、Hにもこれを要求する。H、承諾。

夕食後、全体会議。森は赤軍派は「上からの党建設」、革命左派は「下からの党建設」であったとし、「共産主義化」の獲得には「上からの党建設」が必要であることを主張[3]。全体会議後、被指導部メンバーは就寝、指導部メンバーは指導部会議に移った。森は改めて川島批判を展開し、革命左派に川島との訣別と分派闘争を迫る。

暴力による「総括援助」

12月26日 - 夜、指導部会議から席を外した永田はAにEから夜な夜な変なことをされると訴えられるが、永田はAにも問題があるとし[注釈 12]、指導部会議で「神聖な『我々』の場をけがした」と2人を強く批判する。これを聞いた指導部メンバーは怒りを露わにし、永田が「どうする?」と皆に相談すると、しばしの沈黙の後、森が「殴るか。総括要求されているEがそういうことを黙っているのだから、他にも隠していることがあるはずや。殴ってそれを聞き出そう」と発言。さらに森は「真に総括させるために殴る」「殴ることは指導である」とし、学生時代に剣道の試合で気絶した時に「目覚めた時新鮮な気持ちになって全てを受け入れられるような状態になった」自身の経験を話し、殴って気絶させることによってEにもそれが可能になることを強調して殴ることの意味付けをした。坂口は「残酷な提起」と考えながらも「気絶するまで」と決められていたため、酷い事態にはなるまいと賛成したという[6]。森は殴ることの意味づけを語ると「いつやるか?」と指導部メンバーに確認、永田が「やるならすぐやろう」と答えたため、森が指導部メンバーにAとEを起こすよう指示[6]。森がEを殴ると宣言すると、吉野とBもEを殴ると宣言した。これを受けて森は坂口と坂東にAを殴るよう指示するが、永田は過去にAが脱走未遂をした際に殴られた後に「男の同志に殴られてうれしかった」と発言していたことを挙げて「指導として殴るならAは女が殴るべき」と主張。その上で「私は思いっきり殴れそうにない」と言った永田に、森は「それはそれでいいから」と答えた[3]。Hが森に殴る意義を再度確認。森が「共産主義化」を勝ち取るための新しい指導であることを主張するとHはこれを受け入れた[6][3]

こうしてAとEが殴られる事が決定された。既に就寝していた被指導部メンバーは永田によって起こされ、メンバー全員が2人を取り囲んだ中で指導部と被指導部による2人への殴打が始まる。永田はAや実弟である加藤倫教とkにもEを殴らせる。呆然としたまま動けない加藤倫教に対し、永田は1971年3月に加藤倫教が他メンバーらとともに大阪で無抵抗のまま逮捕されたことを持ち出し、これを克服するためにも「殴らねばならない」と言ったという[7]。しばらく殴られた後で正座させられたAはトイレに行くことを希望するが、森はこれを認めず、Aはその場で排泄させられた。Eへの追求と殴打は夜が明け始めるまで続き(結局2人が気絶することはなかった)、Eは坂東とBと吉野に縛られる[注釈 13]。永田はEとAに食事を与えるように指示を出す。

12月27日 - 全体会議において気絶しなかったEを「総括できていない現れ」として批判した森は束縛を総括に集中させるためと説明し、当面EとAに食事を与えないことを決定。さらに森は殴ることを「同志的援助」と位置づけ、「報復的に殴った」Aを批判[3][6]。他にもAを批判する者が数名いた。加藤倫教が「殴るということではなく、他に総括させる方法はないだろうか」と述べると、永田は「他に方法があるなら言ってよ」とこれを即座に撥ねつけた[7]

吉野は1970年に組織の金を私的に使ったことを告白し、自己批判。cとmが昼前にCを連れ榛名ベースに帰還すると、Cは意見書について自己批判。森がCの服装を指摘すると、Cは一度シンパに買ってもらったものと報告した後しばらくしてからシンパからもらった金銭で自分で買ったものであると訂正した。森は初めからそう言わなかったことを批判し、Cは自己批判した[3]

指導部会議が始まると、森は革命左派に川島豪との決別・暴力的分派闘争を迫り、革命左派は川島豪との決別・分派闘争を受け入れ、「新党」の結成を確認した。川島との結びつきが強かった坂口は最後までこれを受け入れられずにいたが永田の促しによって最終的に承諾した[3][6]。森は、坂口に対して「今後君によくしゃべってもらう」と言い、以後森は永田に次いで坂口を特別視するようになり、「共産主義化」の観点からいくと批判されるようなことでも永田と坂口は森に批判されることはなかったという[3]

夜の全体会議は坂口による「新党」結成の報告から始まり、坂口は「川島に銃口を向ける」と発言[3]。森はEを殴る際に「よくも俺のことをプチブル主義者と言ったな」と言ったKを「同志的な対応のあり方ではない」として批判。吉野はE殴打の際途中から殴るのをやめたことを森に指摘され、吉野が森に「自分も同じ問題があると思った」というと、森は「だったら余計殴らなあかんやないか」と言った[2]

未明まで続いた指導部会議で、森は新倉ベースに残された赤軍派メンバーが榛名ベースにいるメンバーより「はるかにおくれてしまっ」ていること、森自身はEとAを殴って縛った後だから榛名ベースを離れることができないと発言。榛名ベース到着時に森がJらが総括できたと言っていたのを信じていた永田は、新倉ベースにいる赤軍派メンバーを榛名ベースに呼び寄せることを提案。坂東とBがLの運転で迎えに行くことになった[3]

12月28日 - 森はAの束縛を決め、Aは朝食後に束縛される。森は永田に対してAがガラス戸を見ているのは逃げることを考えているためだと断定し、それを見抜けていないとして永田を批判[3]

永田は被指導部メンバーに対して「新党」結成のレジュメを作ることを報告。被指導部メンバー達は喜んだが、これを見ていた森は永田の被指導部メンバーと仲良くやろうとする姿勢を「上からの指導ではない」「指導者として正しくない」と批判。これを受けて永田は以後被指導部メンバーとほとんど会話をしなくなった[3]

坂東・B・Lが新倉ベースへ出発。

夕食後の全体会議で、Kは十二・十八闘争で日和った事、軍が逮捕された時のことを想定して銃の隠匿場所を合法部メンバーに教えたことを森に追及され、自己批判して正座する。全体会議後の指導部会議は朝まで続き、森はKが銃の隠匿場所を教えたことを敗北することを前提とした敗北主義として批判し、Kの闘争歴から日和見主義を問題視した。

12月29日 - 森はKの日和見主義克服のため十二・十八闘争に見立ててKを警官役と決闘させることを提起。この警官役に坂口が名乗り出て決闘が行われるが、Kがほぼ一方的に殴り返され続ける形で決闘は終了。「よくやった」(森)「おやじさん(森の愛称)ありがとう」(K)というやりとりを見た永田は「すべてを取りしきっているのは自分だといわんばかり」の森の「鷹揚さ」とそれに「媚び」ているKに苛立ち、「甘えるな」とKを批判[3]。また、この決闘の最中にDがその場を離れたため、森が決闘後にそのことを追及すると、Dは「あんなことしてもK君が立ち直るはずがないから」と反論した[3][4]

その後行われた指導部会議の最中、KがCに「ちり紙をとって」と言ったのを聞いた森は「甘えている」と批判。「総括する態度ではない」として指導部全員でKを殴り、立ったまま総括させる[3][6]。この頃には「暴力的総括援助」を課せられたメンバーに対する総括進展状況の判断基準に肉体的限界状況下での「態度」に重きが置かれるようになっており、事件の終結までこの観点は維持された[4]

森はKの「決闘」時にEが「頑張れ!」と励ましていたことを評価し、彼の総括を聞く。Eはかつての自分が日和見主義であったこと、女性同志に対するこれまでの言動は革命戦士として許されることではないと自己批判し、縛られてから何度かロープを解いて逃げることを考えたが、今では革命戦士になる決意であることを森に語る。森はEが「逃げることを考えた」ことを問題視し一層厳しい態度をとる必要があると考えたという[4]

森、買い物に出かけていたCが美容室で髪を切ってきたことを批判し、Cはこれを受けて自己批判。cは「革命戦士として自立するため」としてBとの離婚を表明し、森はこれを「女の革命家から革命家の女へ」[注釈 14]なることとして評価する(この時Bは新倉ベースに行っており不在だった)。Dも吉野との離婚を表明するが、永田に反対される。Cは森の発言を受けて「革命家の女になるために努力する」と発言するが、森に美容室で髪を切ったことを改めて批判され、Cは自己批判する[3]

(新倉ベース)坂東・B・Lが新倉ベースに到着。坂東、赤軍派メンバーに赤軍派と革命左派による「新党」の結成を報告し、榛名ベースへの移動を促す。G・I・Jの総括が完了していないというFの発言を受けてBの提案によりその場で各々の総括を検討することにする。3人の総括を聞いた坂東とBは「基本的に総括できている」と評価し、坂東とLが3人を連れて榛名ベースに出発[1][5]。植垣とFは指紋消しのため新倉ベースに残り、Bとfは任務のため上京。

12月30日 - (榛名ベース)午前の指導部会議において前夜Kの見張りをしていた吉野が「何度も横にならせてくださいと言うなど総括をする態度ではない」と報告。森はKを縛ることを提起し、森と指導部はKを殴り、立たせたまま縛る。夕方の指導部会議の後に全体会議。

午後、Eの腕にロープで長時間縛られていることによる水泡が出来ているのを見た森は動揺するが、Hとの相談の末、「腕の1本や2本なくなっても革命戦士になったほうがよい」と再び態度を硬化[3][注釈 15]

森は全体会議においてE・A・Kに食事を与えないことにしたことを報告。今後食事を与えるかは総括の進展状況によるので指導部に一任するように被指導部メンバーに通達。永田はこういった決定は指導部会議において話されていなかったため驚いたがそうすることが森の言う「上からの党建設」であると考え無批判に受け入れたという[3]

Eと共に逮捕されていたdがgとhに連れられてベースに帰還。dは取り調べ中に刑事が出した食べ物を拒否せず飲食したことを自己批判。永田はdに対してその夜の総括中の者の見張りを永田とともにすることを命じただけで、それ以上の追求はしなかった。加藤倫教は自身の兄であるEとこのdへの扱い(是政で無抵抗で逮捕されたこと、「意見書」に同意したことなど、Eが批判されたこととの共通点が多かった)を比べて不公平に感じたという[7]

相次ぐ「敗北死」

12月31日 - 夕方、メンバーが食事の準備をしている傍らでKが「すいとんすいとん」とつぶやくのを聞いた森はKを批判。森が「Eの時は、顔面を狙ったが膨れ上がっただけで気絶しなかった。今度は腹部を中心に殴って気絶させよう」とKの腹部を殴り気絶させることを提起する[6]が、森達に腹部に膝蹴りをされたKは気絶しなかった。膝蹴りを中止した後、森はKが気絶しないことを批判したが、その日の夜、Kの死が確認される。最初の犠牲者。森はその場で全員に報告することはせず、Hと協議した結果、「共産主義化しようとしなかったために、精神が敗北し、肉体的な敗北に繋がっていった」「本気で革命戦士になろうとすれば死ぬはずがない」[6]としてKの死を「総括できなかったところの敗北死」と指導部メンバーに説明。森は永田にKの「敗北死」を全体会議で報告させることを決定。永田は2人が聞いているところでKの死を話すべきでないとの判断からEとAを小屋の外に出すことを提起し、EとAは小屋の外に出され、屋外の木に縛りつけられた[3]。森はKの遺体を埋める吉野の補助としてgを、屋外に縛ったEとAを見張るHの補助としてhを指定。gとhにはKの死と、事件に関与したメンバー[注釈 16]と幹部しか知らなかった革命左派の脱走メンバー殺害(印旛沼事件)が伝えられた。hは印旛沼事件の被害者の1人であるnとは中学時代からの友人であり、Kとは大学の寮の同じ部屋で面倒を見てもらっていた関係であったため、親しかった人物2人の死を同時に聞かされたことになり、大きなショックを受けたという[8]

永田がKの「敗北死」を全体会議で報告。「彼の敗北死を乗り越えて前進する決意を我々自身がより固めていかなければならず、食事が食べられないということもあってはならない」として全員でパンやコンビーフで食事をとった。活動資金の節約のため普段は麦飯をメインに食事をとっていた彼らにとってパン食は贅沢な食事であったという[6]

坂東・Lと共にG・I・Jが榛名ベースに到着。坂東がJらのことを森に報告すると、森は「甘い」と坂東を批判。森は坂東に対してGは逃げようとしていると断定的に語った[1]。森の目には、Gは「縛られている三名の事を気にして態度に落ち着きがなく」、Jは「旧革命左派の女性同志に対するライバル的な態度が抜け切ってはいず」、Iは「非常に神経質な様子で軽いノイローゼ的な様子」に見えたという[4]。森は榛名ベース到着時に「3人は総括した」と言った前言を翻し、「全く総括できてない」と批判するが、永田と坂口は同意しなかった[3]

1972年1月1日 - 「ベースに来てから縛られているメンバーや戸口の方ばかりを見て落ち着きがなかった」[4]Gを森は追求。Gの総括要求の討論が始まる。森はGの問題として、赤軍派に加わる前の「ルンペンプロレタリア的無政府的体質」からの脱却が図れていないこと、数々の女性問題、中でも赤軍派坂東隊の準メンバーとしてGが活動に加わらせた女性メンバーo(Gの恋人でもあった)がGとの組織脱走や警察への引渡しを図ろうとしたことに対し没主体的であったことを指摘した。Gが自ら「縛ってくれ」と言うのを森は「我々は自らの意思で縛るのだ」と拒否し、両手を後ろ手に縛った上で指導部の者や被指導部の者と一緒にGを殴る。殴る前に森は指導部メンバーに対してKの死に繋がった殴打について触れ、「膝で蹴ったのがまずかったかも知れない。今度は死ぬ危険がないように手で腹を殴って気絶させよう」と提起した[6]。殴られる過程でGは「革命戦士になるためになんでこんなことが必要なんだ」と異議を唱えるが、森は「何故こうされているのかよく考えてみろ、頑張って総括するのだ」と言って顔や腹部を殴り、やがてGは「頑張ります」と言って殴られるままになった。森はIとJにもGを殴らせる。躊躇したJが森らに迫られてGを殴ると、Gは「ありがとう」と言った[6]。夜明け後にGへの殴打は終了。森は坂口と坂東らにEとAが縛られている屋外にGを縛らせた。森は吉野のGに対する暴行を見て「やっと、すっきりしたみたいだな」と褒め、吉野は「総括姿勢あり、とみなされた」と考え安堵したという[2]。その直後、Gの死が確認される。2人目の犠牲者。Gは死の直前に「もう駄目だ」と言ったといい、森はGの死を革命戦士になる気力すらなくなったことによる「敗北死」として、全体会議で永田に報告させる。森は会議の後、指導部に対して「腹を殴ったのがまずかったな、これからは腹はやめよう」と発言[6]

雨が降ってきたことを受けてEとAはベースの床下に移される。森はAの「こんなことをするんなら殺してよ」と言ったことや食事を与えた際に「また後で頂戴ね」と言った態度を批判。一方で「寒さで総括に集中できないから」と縛られていた柱に頭を自ら打ち続けていたEを評価し、小屋の中に入れさせてから縛った。森はkと永田の「Aは闇を恐れる」という意見によりAに目隠しをさせる。その後、Aは様態が急変し、加藤倫教に知らされて森・HらがAの蘇生のため人工呼吸を行うが、iによってAの死が確認された。3人目の犠牲者

指導部会議でHが「死を突きつけても革命戦士にはなれない。考えてほしい」と森に指摘、これに対し森は「死の問題は革命戦士にとって避けて通ることのできない問題」であり「精神と肉体の高次な結合が必要である」と反論、Hはこれを受け入れる。事件中で「暴力的総括要求を清算するのかどうかが最も問われた」[3]やりとりとなったが、「総括できれば、どんなに寒くても凍死しないようになり、どんなにお腹がすいても餓死しないようになり、銃の弾にあたっても死なないようになる」[3]とでもいうような荒唐無稽な森の「論理」が受け入れられる結果となった。

森はAの死をEだけが屋内に入れられたことによる絶望感と死への恐怖による「敗北死」と規定し、夜の全体会議で永田にAの「敗北死」を報告させる。

1月2日 - Bとfが東京での任務を終えてベースに帰還。

森、午前中の指導部会議でIとJを批判。

gに連れられて植垣とFが午後1時頃に榛名ベース到着。森は植垣とFに対し、榛名ベースメンバーは2人よりも「はるかに進んでおり」、2人は圧倒的に「遅れている」と言った[5]

植垣がCのことを「好きになった」としてCとの結婚を提起。これを森は一旦は評価したが、「自由恋愛」に対して批判的な考えを持っていた永田がCに過去の恋愛(獄中にいた革命左派メンバーと印旗沼事件の被害者n)を総括してからでないと認められない旨を伝えると森も一転批判に転じる[3]。F、女性問題と車の運転手に安住していたこれまでの活動でのあり方を自己批判。全体会議でCが植垣との結婚受け入れを表明。森、指導部に対し「総括よりも男女関係を優先している」とCを批判。その後、植垣は永田に呼び止められ、「あんた、Cさんと結婚したいならしなさいよ。ただし、二人ともちゃんと総括してからよ」と言われたという[5]

森と被指導部によるJへの追求がはじまる。追求が詰問に変わっていく中でJは「死にたくない」「とにかく生きていたい」と発言。森は「我々にとって生きるとは革命戦士になって生き抜くことしかない」「『死にたくない』とはブルジョア的な死への恐怖心であり、革命戦士にとっては必ず払拭しなければならないものである」と指摘。「Aの遺体を埋めさせることで死の恐怖を克服させる」という永田の提案に森は同意し、JがAの遺体を埋めIがそれを手伝うよう指示。1月3日午前1時頃に、森・永田・Eを除くメンバーがAの遺体を埋めに出かけた。JとIがAの死体を持ち上げて運搬をはじめると皆が「がんばれ! がんばれ!」と声援を送った[9]。この道中、榛名ベースの雰囲気に圧倒されていた植垣が坂東に対して「こんなことをやってていいのか」と尋ねると、坂東は「党のためだから仕方ないだろう」と答えた[5]

1月3日 - 森、Eから総括を聞き、これを批判し総括を認めなかったものの、「自分はどの様な過酷な条件を与えられても必ず革命戦士になる」と言ったEを評価した森は「ロープを解く日も近いだろうがそれまで頑張るように」と告げる。

B、Aの遺体を「死んでも反革命の顔をしている」としてメンバーに殴らせる。午前3時頃にAを埋めに行っていたメンバーが帰還すると、BがAの遺体を殴らせたことをHから報告され、森はBがAの「敗北死」を「反革命の死」としたことを問題視し、Bに総括を要求する。Bは前日にベースに戻ってきたばかりで「敗北死」の説明を聞いておらず、そもそも「敗北死」自体を知らなかった[5][9]

Jは「死体は恐ろしかったが、自分がそれをやらなければ死への恐怖に敗北し、革命戦士になり切れないんだ、と思って運んだ」という総括を語るが、Jがかつて親族の死を経験していることを確認した森は「単なる死体としてAさんを見ていたに過ぎない。革命戦士の敗北の死として見ていたならば総括ができるはずだ」としてこの総括を認めず。Aの遺体の埋葬をやりきったことにより自信に満ちていたJの表情は森が総括を認めなかったことにより次第に暗くなっていったという[9]。森はさらにJに対しJの親友である重信房子[注釈 17]を批判。Jも重信を批判したが、森はそれも認めず。追い詰められていく中でJは「Aのようになりたくない! 頭の中で死がグルグル回っている!」と発言[9]。これを聞いた森は「ブルジョア的な女性としてのプライドなどの属性を解体する」[4]ためにJに自分で自分(主に顔)を殴るよう要求し、Jは30分程自らを殴らされた。永田はJに自分で殴った顔を鏡で見させる。森は植垣・F・fにJを縛り逃亡防止のために髪を丸刈りにするよう指示。永田は朝食後の指導部会議でJを着替えさせることを提起し、森の同意を得られた為にJの縄を解き着替えさせてから再び縛った。

昼食後の指導部会議でIを批判した森は、夕食後の指導部会議において元赤軍派の森・H・坂東、元革命左派の永田・坂口・B・吉野達による中央委員会(CC)の結成と、森・永田・坂口の3名を政治局(PB)とする事を提起。夜9時頃の全体会議で、森のCC結成と7人の立候補の構想を坂口に伝えさせて他のメンバーからCC結成の支持が得られた。このCC結成の発表を受けてIが「CCを承認します。これで僕もすっきりしました」と発言。森はこれに「何がすっきりしたのだ」と強く反問し、Iの闘争に対する消極的な態度や過去の女性問題を追求。この追求の中でIが新倉ベースにいた時に自殺を考えていたことを明かすと、森はf・F・植垣にIを縛らせた。また、EもCC結成を支持する発言をしようとしたが、坂口に黙らされた。

1月4日 - 森と永田は屋内に移されてから真剣に総括を深めようとしなくなったとしてEを追及。Eが周囲を眺め回していたことから逃走を考えていると判断した森は、逃走防止のためにEの髪を切らせた。森は逃走を疑ってEを追及しながら殴り、立たせたまま縛った。森は中央委員会の場でもE批判を繰り返したが、間もなくEの死が確認される。4人目の犠牲者。実兄Eの死にkは「こんなことをやったって、今まで誰も助からなかったじゃないか!」と泣き叫んで外に飛び出し、加藤倫教は永田の肩に顔を埋めて泣き出した[3][9]。加藤倫教は兄の死を受けて、脱走も考えたという[7] 。gは一度森に総括の「態度」を認められながら、結局は死に至ったEを見て「総括を要求され縛られた場合は即ち死」であり、今後「もし誰かが縛られれば、その人間も死ぬだろう」と考えるようになったという。また、このEの死をきっかけにそれまでは「総括の援助」として振るっていた暴行を「不適格な人間を間引く」ためのものと考えるようになったという[10]。Eの死は森に逃亡が見抜かれた絶望感による「敗北死」と総括され、永田に被指導部に対して報告させる。

森はcの離婚表明を受け入れていないことに対し、Bを批判[3]。中央委員会は夕食後も続けられ、森は植垣とfとgとhとmを党員にする計画を告げた。

1月5日 - 午後、森は六・一七闘争で手榴弾を投げなかったことに関してfに総括を要求するが、永田にやめさせられる。夕方、森は植垣に「Cはダメだ」と発言[5]。B・Hらが遺体の埋め直しに午後9時頃に出発。Bらは1月6日早朝に帰還した。BはHの「不必要な警戒心」を批判。

永田はEの死を受けて、森に対して「厳しく総括要求されたら、ゼロか百かしないのがよくわかった」と発言し、森は「大いに同意」し、総括要求されたものに対してより厳しい態度で接する必要があることを確認した[3]

1月6日 - Jを座って縛るという永田の提案に森が同意しJは縛り直される。植垣とFとf達は夕食後に、Iの縄をほどいて立たせてから追及するように森から指示される。森は「懐中電灯でIの目を見たら、瞳孔が開いているのがわかった。Iは死の領域に足を踏み込んでいる」と発言。永田は後にこの森の発言を「薄暗い小屋の中にいたのであるから、瞳孔が開いているのはあたりまえのこと」で、「死の領域に踏み込んでいる」という解釈は「偏見以外のなにものでもなかった」と回想している[3]。森による追及の中でIは「半ばあきらめ切った風に全ての事実を認め」[4]、警察に知られているアジトを非合法の仲間に教えて行かせようとしたこと、かつて逮捕された時にもう少し留置されていたら全て自供していたこと、さらに森に逃亡について問われると車で他の場所に移される時に逃走しようと思っていたことを認めた。森は逃亡防止のためIの肩胛骨と大腿部を殴る事にして、殴る森にH達と植垣らも続き、BはIを薪で殴った。植垣ら、森の指示によりIを逆えび型に縛る。

このIへの追求の間、Jが「お母さん、あたし頑張るわ」「今にお母さんを幸せにするから待っててね」「手が痛い。誰か手を切って。誰か縄をほどいて」「いいの。縄をほどかなくていいの。J頑張る」とつぶやく。森、縄をほどき連れて来られたJを追及し、他の者も続いた。永田、Jの恋愛遍歴を追求。「今はおやじさん(森)が好きです」と答えたJに対し、永田は「保身のためにリーダーを好きになる」とJを批判、それに森が気づいていなかったことも批判。Jを殴りつつ追及を続けた森は、Jを「Iと同じように殴って縛」ることを指示し、Jの肩胛骨と大腿部を殴打したH達によってJは逆えび型に縛られた。森の指示によって足の間に薪をはさんで縛らせたJを見たBの「×××××みたいに足を拡げろ」という発言に男性メンバーらは笑い出すが、永田が「そういうのは矮小よ!」と叫ぶと笑い声は止んだ[9]。森は中央委員会でBの発言を批判し、Bに対してAの死体を殴らせた件とcとの離婚を受け入れなかった件と併せて総括を要求する。IとJは逃亡防止のために髪を切られる。

永田、全体会議で殲滅戦の準備のための山岳調査などを行うことを告げる。メンバーはこれに「異議なし」と答え、嬉しそうにしていたという[3]。後の裁判においてfが「もう総括はないだろう、と希望を持った」と証言[9]するなど、この決定を聞いた多くのメンバーが「総括」要求に一区切りがついたと考え安堵したという。

1月7日 - 夕方、全体会議の途中で永田がJの衰弱を確認したために坂東とHが遠山の縄をほどき人工呼吸を行う。吉野も2人を手伝った。Jに酒を飲ませるという森の指示に、永田は暖めた酒を飲ませようとするが、酒を一升瓶ごと暖めるのか飲ます分だけ暖めるかで坂口と永田が対立。坂口はこの間も全体会議を継続しようとした永田をJの蘇生に消極的であるとして批判するが激昂した永田に反論されて逆に自己批判を要求される。森も永田を擁護したため、坂口は「CCを辞任したい」というが受け入れられず、結局永田への批判を撤回し謝罪する。その直後、坂東達によりJの死亡が確認(5人目の犠牲者)されたために全体会議を中断して中央委員会議が行われ、Jの死は森によって「敗北死」とされた。全体会議は夕食後に再開され、永田はJの「敗北死」の総括をした。

永田はJの「敗北死」を語った後、「女の男性関係は、女の人にも問題があり常に男だけに責任があるということにはならない。女の人の場合には、身につけるものとか動作とかに表われるのだから、そういうところを持っている人は今のうちに総括しておきなさい」と言って女性メンバーに総括を求めた[3]。Cがシンパからもらった金銭で服を買ったことの総括を語ると、永田はCの総括を「頭がよすぎる」と批判。さらにCが当時獄中にあった革命左派メンバーとの恋愛関係に関する総括を行うと、永田は「あんた可愛すぎるのよ」「男にこびる方法を無意識に身につけてしまっている」と指摘し、「動作や仕草などなんでも男に気に入られるようにやってしまっている」ことを総括するよう要求。Cは「私にはまだよく判らないけれど、ちゃんと総括します」と答えた[3]。Dは「吉野の足を引っ張っているから」「完全に総括できていないから」と再度吉野と離婚する事を宣言したが「離婚なんかしなくても総括できる力があるのだから、離婚する必要はない」と永田に否定される[3]。植垣は、CとDを活発に活動しており、指導力もあると見ていたため、2人がなぜ評価されないのか理解できなかったという[5]

1月8日 - F・d・i・m・p(Lの妻)達が井川ベース(革命左派が以前使っていた山岳ベース)の整理に、f・gがqらのオルグのために東京に、h・iがe(Aの妹)の呼び戻しとhの恋人のオルグのために名古屋にそれぞれ出発。gはこの時にオルグの対象として会った黒ヘルメンバー達を山にいるメンバーと比較して「こいつら総括することがありすぎるんじゃないか」「なんで、そういうのを連れて来いというのか」と感じたという[11]。またfはこの上京の際に森の妻に会ってくるよう指示されていたが連絡がつかず、会うことができなかった。森からは妻には「山の様子は伝えるな」と言われていたという[12]

午後、Iが「夕やけこやけの赤とんぼ」と歌い出したり、「ジャンケンポン、アイコデショ」「悪かったよー、自己批判するようー、許してくれようー」と言い出し、それを聞いた植垣は同情しつつも総括しようとする態度ではないとして「悪かったでは総括にならねえだろう」と言ったという[5]

昼、坂口が「俺はもういやだ。人民内部の矛盾じゃないか」と総括要求への疑問・不満を永田に打ち明ける。これに対して永田が総括は「私たちが前進していくためにはどうしても必要なこと」と答えると、坂口はこれにうなずいた。坂口が「感情的になっているがそうであってはならない」と考えた永田は中央委員会で坂口のこの発言を明らかにした上で、坂口を「共産主義化の闘いに断固とした態度をとりきれていないけど、権力に対するのと同様にすべきであり、そのようにできないはずはない」と擁護した[3]。この発言に対して、坂口が永田の意見に同意したのみで森も他の指導部メンバーも何も発言しなかった。「共産主義化」の観点からすれば坂口も坂口を擁護した永田も「とうてい許されるものではなかった」[3]が、森が永田と坂口を特別視していたためこの発言が問題になることはなかった[3][9]

夕方、森はCとDとしばらく話した後、指導部に対してDを「主婦的」、Cを「女学生的」と批判。指導部メンバーは反対も同調もせず。森は革命左派時代からDが会計係を任されているために「下部の者に命令的に指示をしている」と問題視し、永田がそのことに気づかずにいたのを「下から主義」だからであるとして批判。森はDを会計係から外すべきとし、永田はこれに同意。当面永田が組織の金銭の管理をすることになった[3]

1月9日 - 午前1時頃、森によってIの死亡が確認された。6人目の犠牲者。森は朝にIの死を報告したが、Iの死に関する会議は開かれなかった。

山岳調査の検討は昼に行われ、井川ベースの整理に行っていたFらは夕方に戻ってきた。夜、坂東・B・H・吉野、L運転の車でJとIの遺体を埋めに出かける。

1月10日 - 坂東ら、早朝に帰る。森は夕食後の全体会議でこれまでの6人の死を「高次な矛盾」と総括する。永田はこの森の総括をよく理解できなかったが、暴力的総括要求が終わりこれからは「殲滅戦」に向けて前進していくのだと受け取り、他の者もそのように受け取り、「明るい雰囲気になっていた」[3]

1月11日 - 植垣とc(迦葉山へ)、吉野とm(赤城山へ)は夜明け前にLの運転する車で山岳調査に出かける。昼の中央委員会で、森が関西のある救対メンバーに「共産主義化」を要求し、応えない場合は殺すという発言・仕草をするが、永田が「そういう人をわざわざここに呼ぶ必要はない」と指摘すると森は黙った[3]。森、坂東・Bに日光方面の山岳調査を指示し、またBに総括を要求する。

1月12日 - 早朝、坂東とBは山岳調査に出発。森、坂東にBの山岳調査中の逃亡を警戒するよう指示[1]

昼、永田は読んでいた本の中から毛沢東が逃亡を考えていた同志に路銀を渡し「革命の芽」になることを願ったというエピソードを発見し、「逃げないように総括させるべきだし、それができないのなら殺すべき」と毛沢東を批判。毛沢東思想を思想の拠り所としていた永田ではあったが、自分たちの論理とつじつまが合わなくなることがあると、「このことにおいては毛沢東が間違っている」と毛沢東を批判するまでに永田は自分たちの「論理」にのめり込んでいた。この永田の発言に森は同意し、坂口は黙っていた[3]

森はあるグループをオルグするためにHに上京する指示を出した。

1月13日 - 森は妻を入山させる意思を語ったHを批判。森は榛名ベースに来た当初は妻子を入山させる意思を語り、Hにもそれを納得させていたが、6名の死の過程で「(妻子を)すぐに呼び寄せるわけにはいかない」と言い出していたという[3]。Hは森に催促され上京する。帰還したfがqのオルグ失敗等を報告。

この頃、上京してきたHと会った赤軍派メンバーは軍に復帰するつもりでHと話すが、Hは「今は来ない方がいい」と言い、このメンバーが入山することはなかった。彼は後に「Hさんに命を救われた」と思ったという[13]

1月14日 - 朝、森、名古屋滞在中のhらと連絡を取るためL運転の車で伊香保に向かう。夕方、森らが帰還。森、Lの車の運転を批判するが、Lは反論。森はさらに批判したがLは屈服しなかった[3]

森、改造弾の作り方をf・C・D・Fらに教える。森、永田に対してD・fらが笑いながら改造弾を作っているのを「総括する態度ではない」と批判。永田もこれに同意しDらを注意した。森はDがしていた会計係の後任としてmを指名し、mの補助としてiを指名[3]

夜、会議。森はAの「敗北死」を「反革命の死」としたことに関して「党内の矛盾を反革命とするのはスターリン主義である」としてBを批判し、永田・坂口も同意。森、永田にBの活動歴を聞く。森、Bがかつて出した革命左派の「改組案」[注釈 18]や革命左派から赤軍派への理論的乗り移りをBの「分派主義」的傾向と批判し、このBの傾向を放置して来たのは革命左派が「下から主義」であったためとして永田を批判。森はBへの総括要求を提起し、永田・坂口も同意。

1月15日 - 夕方、Hが帰還。森、HにBへの総括要求を伝え、Hは同意しBを批判。

1月16日 - 森・永田・坂口・H、B問題をまとめ、Bの過去の言動を全て分派主義とする。夕方、吉野とmが帰還、ベース候補地が見つからなかったことを報告。森、吉野にBへの総括要求を伝える。永田が吉野にBの過去の言動の問題点を挙げるよう促し、吉野はこれに応じて、Bがかつて革命左派に入ったのは組織が小さいのですぐに幹部になれると思ったからだと言っていたこと、印旗沼事件の男性メンバーの殺害の際に殺害を吉野らに任せて車の中に残り日和ったこと、札幌のアジトから永田と坂口を先に上京させたのは安全に上京できるかを確認するためだと言っていたことなど、過去の言動を批判的に語る。これを聞いた森と永田はBへの批判を強める[3]

この頃、山岳調査中のB、坂東に「総括ということがよく分からない」と相談、坂東は「総括は必要なことだと思う」と答える。[1]

「死刑」

1月17日 - 朝から午後にかけ、Bへの総括要求についての話続く。夕方、坂東・Bと植垣・cが山岳調査から帰還。森、坂東にBが逃げようとしなかったかを聞き、Bを総括できなければ死刑もやむを得ないというぐらい厳しく追求することでCC内で意思一致していることを告げるが、実際はCC内でのそうした合意はなされていなかったという[9]。森、Bが森に促されて語った総括を批判し、追及を開始。B、追及への答えの中で「(永田や坂口が)逮捕されればよいと思った」と答え、これに永田と吉野が怒り、吉野がBを殴る。森、Bを「常に自分が指導者になることを考え、CC内の人間を競争相手として見ていたんやろう」[3]と批判し、指導部メンバーへの人物評を要求。寺岡、各メンバーの人物評を語る。批評された者は「これらの評価が一面で当たっていた」[3]ためこれに反発せず。B、総括のために「殴ってほしい」と発言。森、Bの指示で殴ることを拒否。永田、Bを全体で追及することを提起し、植垣に他メンバーを起こすよう指示。

1月18日午前1時頃、被指導部集まる。永田がBの過去の言動の問題点を明らかにしたが、被指導部メンバーは黙っていた。吉野が永田に補足したが黙っていた。「被指導部の者にとって、B氏の指導も私(引用者注・永田)たちの指導も同じものだったからである」[3]。最終的に坂東がかつてBがかつて永田や坂口をおしのけようとしたり、「敵」に売ろうとしたことを大声で指摘したことにより全員での追求が始まる。全員によるBへの追及の中で、Bへの殴打始まる。追及の中でBは坂東との山岳調査の際に坂東を殺して逃亡しようと考えていたが坂東に隙がなかったからできなかったと答える。実際はBと坂東の山岳調査の際、Bが眠れずにいた傍らで坂東は眠り、翌朝になってから坂東はBに起こされているため、実際には「坂東を殺す隙」はあり、この発言に坂東は違和感を持ったがこのことを誰にも言わなかったという[1]。森、Bに権力との関係を追及するがBはこれを否定。森、Bの足をナイフで刺し、永田とともに権力との関係を再度追及。B、これを再度否定。森はBの行為を「反革命」と断じ、Bに対し「死刑」を宣告。森はBに対し「おまえのような奴はスターリンと同じだ」と言い、森が「最後に言うことはないか」と問うと、Bは「革命戦士になりたかった」と答えた。森がアイスピックでBの胸を刺すがBは絶命せず。他何人かがアイスピックでBを刺すがBは絶命せず。坂口、Bの首を締めるよう指示。午前7時頃、Bが絶命。7人目の犠牲者

1月18日 - 朝食後、中央委員会。森、B処刑を「テロリズムとの闘い」とし、Bを刺した坂東・植垣・fを評価。森、スターリンを批判し、Bとスターリンが同じであるとする。永田・坂口・吉野、これに同意も反対もせず。夕食後、会議継続。森、B処刑を「分派主義との闘争」とする。午後9時頃、全体会議。永田、森の指示で森のメモに基づきB処刑の総括を告げる。森、B処刑へのかかわりを発言するよう全体に対し要求。L、元革命左派メンバーの中で唯一スターリン主義に触れる。森、指導部に対しこれまで中国教条主義に基づいた発言しかしてこなかったLがスターリン主義に触れたことを問題視。森、CのB処刑へのかかわりを「女を売り物にする態度」と批判。

森、Bの処刑に消極的だったFを問題視し、Fへの追及を開始。森はFがBの追及の際に避けるような態度をとっていたことに加えて、利害を計算して動いていること、組織関係を利用して異性と関係を持ったことを批判。F、「自分の問題がBと似ていたので、自分も殺されると思った」と発言。森はこの発言を問題視するが、この間にgが東京から帰還したため、Fへの追求を中止。永田がBの「死刑」についてgに説明すると、gは「異議なし」と答えたがBに対して怒るということはなかった[3]。午後、坂東と植垣がFの赤軍派時代の活動への関わり方について「いい子になろうとしている」「失敗の責任を他者のせいにした」「兵站部の女性と関係をもった」ことを批判して総括を要求。Fは自己批判。森は全体会議を打ち切り、C・D・F・植垣に総括要求[3]

この日頃、名古屋の喫茶店でhがiに逃亡を宣言し立ち去る。最初の離脱者(1972年3月出頭)。

1月19日 - 午前中、中央委員会。森、Fを中央委員会に呼び出し追及。午後1時頃、iが帰還、Fはhがいないことに対して「逃げたな」と発言。森は「Fがとっさに『逃げたな』といったのは、自分が不断に逃げることを考えているからだ」[3]としてFに正座を指示しf・gにFの見張りをさせる。

iがeとは連絡が取れなかったこと、hが逃亡したことを報告。hを「若い時の自分に似ている」と言って高く評価していた森は、「驚いた」「考えられない」と言ったあと、「もっとよく人を見なければならない」と発言。さらに森はhの脱走により「逮捕されれば死刑になる」と発言。永田がベースの移動の必要性について問うと、森はhを「(引用者注・警察に)行けば自分も殺人罪で処罰されることを考える奴」として、hが警察に自首する可能性を否定。ここでの「逮捕されれば死刑になる」という発言や「殺人罪で処罰される」という発言に関して、森の「敗北死」という「論理」を信じて「『殺した』とは思っていなかった」永田は森の発言が「あまりピンとこなかった」という[3]

この頃、ラジオで元坂東隊メンバーのo(Gの元恋人)の逮捕が伝わり、坂東隊がかつて高崎にアジトを設置していたことからベース移動の必要性が確認され、移動先は植垣の報告から迦葉山方面とする(迦葉ベース)。F、この頃までに髪を切られ縛られる。Fの髪を切ったfは「総括しろよな」と声をかけた。森は永田に「ベースを移動する時、Fを連れて行けないのではないか。決意すべきだ」としてFを処刑することを示唆。「ベースの移動の都合で死刑にするのはあまりに安易すぎる」と考えた永田はFにニセ死刑宣告を行い様子を見ること(ナイフを突きつけ「死刑だ」と言って、それに対する反応を見て移動する時につれていけるかを判断するというもの)を森に提起し、森は賛成、中央委員会でも承認。森、Fに「死刑」を宣告し、森・坂東・吉野・坂口、Fにナイフを突きつける。Fの背後に回り左肩と左腕を押さえていた坂口は「あまりにも残酷なので」力を抜いてFに芝居であることを暗に知らせたという[9]。森、Fに対して「先の七名のような道を拒否して、革命戦士として生き抜くことが必要だ」と発言、Fは「僕はBと同様の処分を受けて当然だが、今は革命戦士になりきって生きていきたい」と答えた。森、Fを縛るよう命じ、移動する時に連れて行けるかは今後の様子を見てから決めることを中央委員会で確認[3]

森、Hにpと共にqのオルグ等のための上京を指示し、二人は夕方出発。深夜1時頃、坂口・坂東・吉野・植垣、L運転の車でBの遺体を埋めに行く。

1月20日 - 早朝、坂口らが帰還。

昼頃、森、永田に対し「何かもう安心した様な感じで深刻な総括を要求されているという態度ではなく」[4]なっていたFを批判。中央委員会において森、Fの足にアイスピックを刺し総括要求することを提起。永田・坂口、同意し、森の「Bの時刺さなかった奴がいる」との発言を受けて、坂口がアイスピックで刺すことを名乗り出る[9]。森、Fへの追及を開始。FはfがFの髪を切る際に「総括しろよな」と優しく声をかけたことから「fが逃してくれると思った」と発言。これを聞いたfは「自分の弱さを暴露されたようで腹が立ち」Fを数発殴った[12]。坂口、Fの足にアイスピックを刺す。後に他のメンバーも追及に加わる。森、Fに対しメンバーの人物評を要求。人物評をされた者はこれに反発せず。多くのメンバーが逮捕後の取り調べでFのこの人物評を「実に的確に言い当てていた」と述べていたという[12]。森、Fへの殴打を開始し、他の者も続く。追求の中でFはベース移動の際に車から逃げ出し警察に逃げ込もうと思ったこと、これまでの7名の死に関しては自分は縛られていたので関わっていないと言おうと思ったことを話す。森、これを受けてFへの死刑を宣告。森が「言い残すことはないか」と問うと、Fは「革命戦士として死にたかった」と答え、森が「本当にそうか」と改めて問うと、Fは「死にたくない」と答えた。これに森は「駄目だ」と答え、アイスピックでFの胸を刺す[3][5][注釈 19]。植垣・坂東続く。Fは絶命せず。f・植垣、Fをナイフで刺す。Fは絶命せず。坂口、Fの首を締めるよう指示し、吉野・坂東・L・gら、Fの首をロープで締め、Fが絶命。8人目の犠牲者。中央委員会。森、F死刑を総括し、Fがこれまでの7名の死を「殺された」と解釈していたことと「人の弱みを利用して権力闘争を行なっていた」点を挙げて、Bの問題とFの問題が同質であることを強調。森は「共産主義化」の闘いは6名のの死で終わったものではなく、「高次の地平で永続されていく」ものとした[3]。坂口はこのFの「処刑」に大きく関与したことをきっかけに「もはや総括に対して、これまでの逡巡した態度をとることは許されない」と考えるようになり、意識的に森の「理論」に迎合し、下部メンバーに対して厳しく接するようになったという[9]

「敗北死」・脱走・逮捕による組織崩壊と事件の終結

1月20日 - 森、Dが懐中電灯の電池を隠したと批判。午後8時、全体会議。永田、Dを懐中電灯の電池の件で追及。D、これを否定、森は何も言わず[3]。永田、全体会議中のタバコ制限の撤廃を提起、他のメンバーは何も言わず。永田、森の指示でFの死刑の総括を報告。Cが自身の総括を行うが、永田は「頭で考えすぎ」と認めず。森・mもCを批判。mは植垣にもCに対する発言を求め、植垣は「総括できていないCさんは好きではない」と答える[5]。森、Dが「僕の方ばかり見ている」ことを根拠に「吉野君から僕に乗り移っているのだ。これは、吉野君にはもう利用価値がないと思ったからだ。だから、吉野君との離婚表明も簡単にできたのだ」[3]と主張し、CCに対しDを批判、他のCC、被指導部も続く。森、吉野に対しD批判を要求。吉野、「Dさんに足を引っ張られたりはしない」とDとの離婚を表明。

午後11時頃、Hとp、qを連れて帰還。q、自己紹介。

1月21日 - 森、qに入山の決意表明を求め、qを評価し、入山しなかったrを批判。

中央委員会。森、ベース建設の期間(1週間)と人の割り振り(ベース建設:坂東・吉野・植垣・c・d・g・i・k・加藤倫教。ベース間連絡:f・L。榛名ベースの荷物整理:m・p。CとDは榛名ベースで総括させ、森・永田・坂口・Hは榛名ベースに残る)を決定。

中央委員会にて、森が吉野に対しDを批判。吉野、Dを批判的に語る。

1月22日 - ベース建設メンバー、順次出発。森、永田に対しDを批判。

1月23日 - 夕方、fとLが帰還。森、ベース建設の目処について答えられなかったfを批判。森、坂口にベース建設に加わるよう提起、坂口同意。夜、坂口・H・f・m、p運転の車で山崎の死体を埋めに行く。fは埋葬が終わった後他のメンバーに気づかれないようにFを埋めた場所に向かって両手を合わせてFに謝罪したという[9]

1月24日 - 午前7時過ぎ頃、坂口らが帰還。ベース近くでpの運転する車が路肩の溝にはまり、レッカー車で引き上げる必要があることを報告。森、同意し、運転免許を持っているqに対し、Hと共に出かけるよう指示。朝食後、Hとq、出かける。この合間にH、qと一緒に銭湯に行く。夕方遅く、Hとqが帰還、車が直ったことを報告。

1月25日 - (迦葉ベース)朝、Lが車をぬかるみにはめる。坂口がLを批判するが、Lはこれを認めず。坂口は傍観者的な態度を取っていたLを問題視し、坂東と協議。坂東も同様のことを感じていたことを確認[9]。夜、全体会議。坂口・坂東、Lを批判・追及し正座させる。Lは闘争への関わり方を問われると「自分としては革命のお手伝いをして来ただけだ。Fの時[注釈 20]は物理的に手を貸しただけだ。これまでC.Cの決定に従って来た。これからもそうする」と発言[9]。この発言を他メンバーも批判・追求。坂口、森にLの処置の指示を仰ぐため榛名ベースに向かう。坂東がLを正座させることを決定。坂口は何も言わなかった[9]。L、泣きながら「山に来るべきでなかった」と発言[3]

(榛名ベース)午前8時頃、車調達のためH上京。mからCが「なんで総括をされているかわからない」と言って泣いていたという話を聞いた永田は永田自身もCやDがなぜ執拗に総括を要求されているのか分かっていなかったので戸惑ったという[3]。森、Cが懐中電灯の電池を隠していると主張、永田に荷物を調べさせるが見つからず。森、「皆に黙って子供の出産に備えているにちがいない」としてDがタオル・さらしを大量に持っていると主張、永田に荷物を調べさせるが見つからず[3]。夕食後、森、CとDを追及。森、Cの総括を認めず追及を続ける。森はDを「総じて永田さんに反発し、男を利用して自分の地位を確立しようとしている」と断定的に批判。Dがこれを否定し、永田も「私に反発するということは感じない」と反論したが、森は自説を撤回しなかった[3]。C、植垣について話そうとするが永田、これを認めず。森、Cにn(山岳ベースから脱走したため印旛沼事件で殺害。事件直前までCと恋人関係にあった)とベース逃亡後に接触していたこと[注釈 21]を追及し、Cがこれを認めたため、永田、Cを批判。森、CとDを縛ることを提起。永田、同意も反対もせず。森、妊婦であるDがタンスに自由に寄りかかれるよう縛り、食事にも配慮するとし、永田、縛ることに同意。この頃26日夜明け。森、CとDを縛る。

1月26日 - (榛名ベース)朝食後、森、Dを柱に縛る。森、CとDにミルクを与え、その飲み方を見て「Cは総括しようとする態度だが、Dはそうではない」と主張[3]。森、Dを批判し前日の発言を翻し当面食事を与えないことを決定。森はDに対して「出産を控えた一主婦と何ら変わらない態度をとり、妊娠や出産に対する我々の同志的な援助を逆手にとって、多く甘える、開き直る態度にでている」「妊娠の事実を自己の未総括の合理化の手段にしている」と考え、その「怒り」から「産まれ出てくる子供は、すでに彼女や某さん(引用者注・吉野)の私的な所有物ではなく、我々全体のものである」と考えるに至ったという[4]。そんな中、坂口・f・qが帰還。坂口、L問題を報告。森、Lを殴って縛るべきと主張。永田・坂口、これに同意。永田、坂口にCとDを縛ったことを報告。昼食後に森は永田と坂口に対してDが森に「今の私じゃだめだということですか」と言ったことを明かし、「総括する態度ではない」と批判[3]。永田、これに同意(以降、Dに食事は与えられず)。永田、Cにおしるこを与え総括を聞くが、森、この総括を認めず(以降、Cに食事は与えられず)。坂口・m・q、迦葉ベースに出発。

(迦葉ベース)Lを一日中正座させて総括させることを決定。夜、坂口帰還後、全員でLを追及し殴った後縛る。坂口、榛名ベースにおいてCとDが総括のために縛られていることを報告。植垣、Cとの関係についてメンバーから追求される。Cが縛られた以上自分も縛られるべきだと考え追求が終わった後も正座をしていた植垣であったが、坂東に「明日の作業があるからもう寝ろ」と促されて眠る[5]

1月27日 - (榛名ベース)昼頃、mとq来訪し、m、Lを殴り縛ったことを報告。森、小屋完成前のベース移動を提起。森、永田と連名での坂口への手紙[注釈 22]を書き、永田に見せずにmに渡す[3]

森、qから高崎でHと風呂に入ったことを聞く。夕方前、mとq、迦葉ベースへ出発。森、永田に対し風呂の件でHを批判し、Hへの総括要求を決定。

夕方、森、永田に対しDを批判し、Dがお腹の子供を私物化していると主張、子供を取り出すことを考えなければならないとする。永田、Dへの積極的な総括要求を主張し、森は同意。

1月28日 - (榛名ベース)午前中、坂口・坂東・q来訪。坂口、Lの件を報告。森は、Cは真面目に総括しようとしているため逃亡の心配はないが、Dには総括する姿勢が見られず、逃亡の危険性があるとして、Dを殴り髪を切ることを提起。坂口・坂東・永田、これに同意。永田がDを思い切り殴れそうにないというのを受けて、森が針金を輪にしたものを作り、Dを殴る[3]。森がDに「永田さんが憎かったろう?」と尋ね、Dが「その通りです」と答えると、永田が「わたしがいるから組織の女ボスになろうと思っても無駄よ」と言って針金でDを殴った[9][14]。坂口・坂東も続く。D、殴打に抗議し、「私は山に来るべき人間ではなかった」と発言。森・坂口・坂東、Dを殴り、f・p・qがこれに続く。森、Dにベース移動時に声をあげたり等しないよう要求し、Dは同意。森、Dの髪を切るよう指示。夕方、車に荷物を運び、その後C・Dを運ぶ。森、C・Dに対し「移動時に大声を出したり、逃走しようとしたりすれば、すぐに処刑する積もりだ」と忠告[9]。午後7時頃、q運転の車で森・永田・坂口・坂東・p・Lとpの子供を連れ迦葉ベースへ出発。fは上京しているHが戻ってくるかもしれないからという理由で榛名に残った。fは一人で榛名ベースに残っている間に散弾銃をこめかみに当ててみたり、逃走を考えたり、警官隊が踏み込んでくれないかとまで考えていたという[9]

(迦葉ベース)qが山中に落とした運転免許証を近隣の猟師が発見し、メンバーに届ける。吉野・植垣らは猟師から警察にベースの存在が知られる懸念について話しあう。警察が来た場合は「殲滅戦」を行うことでメンバーは合意。吉野は猟師が来た場合も警察が変装している可能性もあるとして「殲滅戦」の対象とすべきと主張。29日午前1時頃、森ら迦葉ベース入り口に到着し、迦葉ベースメンバーの「殲滅戦」計画を知る。森、民間人の殺害をも念頭においたこの「殲滅戦」計画について吉野を批判し、吉野は釈明。

1月29日 - 森ら迦葉ベースに移動。C・D・L、小屋が未完成であることを理由に小屋の床下に縛られる。森、Lに対し「総括もできず自殺もできないのか」と言い、Lは舌をかもうとする。Lの妻であるpは「どうして総括しないの」と言ってLの胸に顔をうずめて泣いた[3][9]。永田、CとDに総括要求しCは同意。森、fにLの様子を見させ、Lに水を与え猿轡をさせるよう指示(Lは水を飲まず)。午後11時過ぎ、中央委員会。森、Lの件について坂口らに報告。

1月30日 - 夜中のうちにL死亡。9人目の犠牲者。森、Lの死を「敗北死」とする。永田、森と坂口にLへの総括要求と死についてpに説明することを提起、森ら同意しpに経緯を説明。中央委員会でLの「敗北死」を確認。

森、迦葉ベースに来てから総括に真面目に取り組まなくなったとしてCを批判し、他のCCも同意、永田は同意も反論もせず。森、Hがqと風呂に入ったことを批判し、Hへの総括要求を決定、他のCCも同意。

夕方、永田、Cに睨まれたと会議で主張。森、Cを殴ることを決定し、他のCCも同意。永田、植垣とc(Cと旧知の仲であった)に大槻を殴らせることを提起し、森は同意[3]。永田、森の指示で被指導部にCの殴打決定を伝え、Cを批判、植垣とcにCを殴るよう要求。森の指示で坂口が「殴られないと思ったら、大間違いだぞ!」と叫ぶ[9]。植垣ら、Cが縛られている床下に向かい、Cが既に死亡していることを確認。10人目の犠牲者。森、Cの死を殴打決定の声が聞こえたことによる「ショック死(敗北死)」とする。永田、森の指示でCの「ショック死」を全体に伝える。

1月31日 - 早朝、mとq、Hを連れて帰還。H、車のカンパに失敗したこと等を報告。森、カンパ失敗を問題視しHは反論。森がHに対してqと風呂に入ったことを問題視すると、Hは「未だ革命戦士化し切っていないメンバーを風呂に入れるべきではなく、自分一人で行くべきだった」と発言。森はこの発言を官僚的であるとして批判。Hはこれに対して「僕は官僚的でも傲慢でもなく真面目だと思っている」と反論。森はこの問題について総括を要求し追及を終える。

森、Dを吉野から森に乗り移ることで権力を取ろうとしている、権威主義的であると断定して「女B」と批判し、お腹の子供がおりてしまわないか調べることを主張。夕方、看護学生であるdらと医大生であるfがDのお腹を調べ、床下に戻される。子供を守るためとしてすいとんを与えたがDは半分くらいしか食べず湯を欲しがった[9][14]

2月1日 - 朝食後、坂口・坂東・吉野、qの運転でL・Cの遺体を埋める場所を探しに出発。夕方前帰還、埋める場所を見つけて穴を掘ったこと、警察が大勢いたこと、指名手配のポスターが大量にあったことを報告、この日の死体の埋葬は行わず翌日坂東が様子を見にいくことを決定。

森と永田、Hの総括を聞く(永田は途中で退席)。昼近く、森、永田に対しHが話の途中で逃げたと言う。昼食後、森、Hを批判し、森とHは無言で対立。

森、「Dが総括しない時には子供を取り出す必要がある」と話し、いざという時は自分が子供を取り出すと言う。永田と吉野、子供を取り出すことへの参加を表明。森、子供を「組織の子として育てる」とする。永田、Dを小屋に入れ食事を与えることを提起し、坂口らも同意[3]。夕食後、永田、森の指示により、被指導部に対しDを批判、いざという時は子供を取り出すことを告げる。f、この計画に異議を唱えるも取り合われず[9]。永田、女性らでDの体をきれいにすることを提起、Dの縄をほどいて部屋に上げ、体をふき新しい服を着せ、土間に縛る。

中央委員会において森、Hを追及。森、Hの赤軍派復帰[注釈 23]を繰り返し追及。H、CC辞任を申し出る。森、HのCCからの除名を告げ、H、こたつから出て正座する。森のHへの追及続く。

2月2日 - 森、fにDのお腹の子供について質問し、婦人科の医学書を買ってくるよう指示。fはこの非常識な指示に呆れて買ってこなかった[9]。この間D、永田にミルクを要求、永田はDを殴りミルクを与える。

森、Hが総括できていないとし、以降Hに食事を与えず。朝食後、中央委員会。森、Hを批判。午後、中央委員会。森、Hを批判し、雪の上に座らせることを提起、永田・坂口・吉野、同意。森ら、雪の台を作り、その上にHを正座させる。これを見た植垣が思わず「またか」と言うと、側にいたfも「いやだなあ」と言ったという[5]。夕方、森、Hが総括しようとしていないとし、小屋の中に入れることを提起、永田らは同意、Hを小屋の中で正座させる。森がHを総括しようとしていないと批判すると、永田はHに薪拾いをさせることを提起。森、Hの総括は「0.1パーセントの可能性」とし、一日水一杯で薪拾いをさせることを決定。森、植垣とdとfにHを24時間監視させることを決定。dとfがHの監視を開始。夕食後、永田、森の指示でHへの総括要求について全体に話す。森、Hの問題を指摘。森、HにCCからの除名を伝え、一日水一杯で薪拾いをするよう通告。

午後10時、坂口・坂東・吉野、q運転の車でCとLの死体を埋めに出発。午前4時頃、坂口らが帰還し、森・永田・坂口の大きな指名手配書が随所に大量に張ってあったことを報告[9]

2月3日 - 朝食前、森、c・f・qに榛名の残りの荷物の運搬を指示、またfに婦人科の医学書の購入を指示。朝食後、fら出発。

森、Hに水一杯を与え薪拾いを指示、植垣とmが見張りにつく。昼過ぎ、坂東、Hらを迎えに行く。森、mと植垣から報告を聞き、Hが総括できていないとする。

D、トイレを要求し、永田はDをトイレに行かせることを提起。森、黙る。永田、Dをトイレに行かせることを繰り返し提起し、森はこれを認める。永田とdら、Dの縄をほどくが間に合わず。永田ら、Dの下着を替え柱に縛ろうとするがDは立てず。永田、Dを寝かせることを提起。森、Dが敵対することを考えなければならないとし、Dを寝かせて縛る[3]

夕方、坂東と植垣、Hを連れ帰還。森、坂東と植垣からの報告を受けてHが総括しようとしていないとし、Hを殴り、逆えびに縛ることを決定。森、Hを追及し、殴る。他のメンバーも続く。榛名からc・f・qが帰還、追及に加わる。この間、Dの様子が変わっていることに永田が気づき、森が声をかけるとDは「なんでもありません」と答えた[3]。Hへの追及と殴打を再開。森、Hの総括の可能性が0.01パーセントであるとし、植垣らにHの束縛を指示。皆でHを縛る。

夜、吉野は永田からDにミルクを与えること、森からDの見張り役2組を決め夜番をさせることを指示される。吉野がこれを受けて被指導部メンバーに対して夜番をするよう呼びかけると、見張りをされる当人であるはずのDが名乗りを上げ、吉野は戸惑うがすぐに森らの目を意識して「うるさい、黙ってろ」と一喝。その後決まった2組に対してどちらが前半をするかじゃんけんで決めさせようとすると、Dがじゃんけんが行われる傍らで「じゃんけんぽん、あいこでしょ」と声に出した。動転した吉野は冷静を装いメンバーに指示を出して寝床に入った。吉野がDにミルクを与え忘れていたことに気がついたのは翌朝、Dがすでに死亡してからだった[15]。同じ日、寝ようとしていた植垣はDに「植垣君、ミルクちょうだい」と言われたが、すでにミルクは与えられたものと思っていた植垣は「うるさい、早く寝ろ」と言って寝てしまったという[5]

2月4日 - 午前6時半頃、坂口ら、Dが既に死亡していることを確認。11人目の犠牲者。事件発覚後掘り出されたDの遺体には8ヶ月、身長40.5センチ、体重1630グラムの女性胎児が存じた[14]。森、Dのお腹の子供を取り出すことを断念、Dが自分に対して死ぬことを隠していたと批判[5]。森、「子供の私物化と闘えなかった」、「子供の私物化を許したのはCCが躊躇したから」としそのことを自己批判すべきとする。永田、森の指示で被指導部に対し「子供の私物化を許したのはCCが躊躇したから」ということを自己批判。

朝食後、中央委員会。永田、Hの総括について「食事の有無は総括に関係ない」「丸太敷きの上に逆エビでは厳しすぎる」と主張。坂口ら賛同し、Hを柱に縛ることとし、食事を与える[3][9]

夕方、森と永田、車と資金の調達のため東京に出発(以後、15日まで都内アジトに潜伏)。 かつて下山するメンバーが交通手段を決めずに出発していたことに対して森が「警戒心が足りない」と激しく批判するのを見ていた永田は、この上京に際して森が交通手段を予め決めていなかったことに驚いたという。メンバーと山から離れた永田は森のこうした「言行不一致」を複数目撃したという[3]

深夜、坂東と吉野と植垣、Dの遺体を埋めに出発(運転q)。

2月5日 - 早朝、坂口・H・d・pを除くメンバー、榛名ベースの解体に出発。

2月6日 - (迦葉ベース)午前、dとp、fとqが榛名ベースから運んで来た荷物を取りにベースを出発。直後にp脱走(1972年3月出頭)。

dから報告を受けた坂口はpが子供の奪還のために警察とベースに戻ってくることを警戒。坂口はHに対して警官が来たらどうするかを問い、Hは「手製爆弾を投げて自爆する」と回答。これに対し坂口が「なぜ『銃を持って闘う』といわないんだ」と反論するとHは「銃を持って闘います」と答え、坂口はこれを受けて「総括は終了した」としてHの縄を解き、銃を渡す。Hの手足は凍傷により動かなくなっていた。Hは「両足を切断するほかない」と寂しそうに言った[9][14]。坂口がHに「縛られていた時何を考えていた?」と聞くと「死ぬことを考えていた」、「森さんのことをどう思う?」と聞くと「鋭い感覚をしている」と答えた[9]

夜、坂口はdに現金を渡し、榛名ベースに行ったメンバー達にベースをKが生前調査していた妙義山に移動することを伝えに行くよう要請。d、Lとpの子供を連れて榛名ベースに出発[9]

2月7日 - (榛名ベース)解体を終えたメンバーは迦葉ベースへ移動を開始。バス停でバスを待つ間にgが脱走(1972年3月出頭)。

同日、榛名ベースに向かうためタクシーに乗ったdが汚れた身なりで乳児(Lとpの子供)を連れていたため、心中目的と疑ったタクシー運転手が警察に通報。保護される(翌日、友人に迎えられて警察署を出た後、翌々日にLとpの子供を友人に頼み消息を絶つ。1972年3月出頭)。

(迦葉ベース)坂口、東京にいる森への状況報告のため公衆電話のある沼田市へ向かう。森がHの総括を認めなければ森を拳銃で殺すつもりで、出発の際にHに「必ず君を助けるからな」と言ったという。アジトを不在にしていたのかこの日森と連絡はとれなかった[9]

榛名からメンバー帰還。坂口、gの脱走とメンバーがdと合流していないことを知る。坂口がfとレンタカーを借りに行っている間にHは再び縛られる。坂口はHの総括が完了したことを言うことができず縛られたままにされた[9]

2月8日 - 迦葉山メンバー、妙義山へ出発。坂口、森にd・g・pの脱走、妙義山へ移動すること、Hの束縛を解いたことを電話で報告。報告中に坂東が坂口から電話の受話器を奪い、Hが「爆弾を使って自爆する」と言ったことを問題であるとして森に報告、これにより森に抱いていた坂口の「戦闘意思が腰砕けになってしまった」[9]。森は永田に対してHの縄を解いた坂口を「共産主義化をわかっていない」と批判。森が「坂口君はこれまで永田さんに庇護されてきた。今後は、それは許されない」と言ったことを受けて、永田が坂口との離婚を検討すべきか話すと森は「それしかないだろう」と回答[3]

2月9日~11日 - ベースの候補地を探索。裏妙義の籠沢の洞窟にベースを決定し移動(妙義ベース)。この間、Hは縛られたまま放置されており徐々に衰弱していった。

2月12日 - Hが死亡。最後の犠牲者。Hは死の直前に「総括しろだって? ちくしょう」と言ったという。坂口、森にHの死を電話で報告。森、Hの死を「悲しそうに伝えた」として永田に対して坂口を批判。永田、坂口を擁護するが、森はそれを批判。森、自身の妻にも問題があるとして森と永田が結婚するのが「一番正しい」と永田に告げる。永田はこれを了承し翌日坂口に伝えるよう提起すると、森は躊躇した後最終的に了承[3]

2月13日 - 森の指示で坂口上京。森、坂口にHの縄を解いたことを批判。坂口がHの縄を解いた後坂東が再び縛った[注釈 24]ことを伝えると、森は「坂東は全く信頼できる」と声を出して笑った[9]

永田が坂口に「森さんが好きになったので、坂口さんと離婚し、森さんと結婚することにする。これが共産主義化の観点から正しいと思う。Hの縄をほどいた問題を必ず総括してほしい」と告げる。森は黙っていた。坂口、しばらく黙った後これを了承[3]。Hの遺体をまだ埋めていないことを知った森はすぐに埋めるよう坂口に要請。坂口は森にHが死の直前に「総括しろだって、畜生」と言ったことを伝えて暗に総括に同意していないことを伝えた[9]

2月14日 - 朝、森が出かけて2人きりになると永田は坂口に「本当はあなたが好きなの」と発言。坂口は「もうそういうことは許されないのだ」と答えた。森が帰ってきた後、「離婚のことについて話したい」として坂口が永田をアジト近くの喫茶店に連れ出して総括についての意見を改めて問う。永田が「共産主義化」のために必要であるとの認識を答えると 、坂口は「俺は総括が何だか分からなくなった」と告げ、妙義山に戻る[3][9]。妙義ベースに戻った坂口は、森と永田が結婚することになったことをメンバーに告げ、「自分は辛いが運動の発展のために受け入れる」と発言。[7][注釈 25]

2月15日 - 午前、榛名ベース跡地が警察に知られたことを新聞で知った森と永田は妙義山へと移動を開始。

妙義山ベースで「気がゆるんでいる」として、坂口・坂東主導による総括会議が行われる。坂口がHの縄を解いた件に関して自己批判をした後「私を批判してほしい」と言うが、誰も発言せず。坂口に指名されてmが発言するが、後に続くものはなかった。その後、坂口が各自の総括を促し、各自自分の総括を行なっていたが、植垣が自分の総括を行なっていた際に坂口と坂東が居眠りをしていることに気がつき、「もうやめた」「みんなも寝よう」と言ってそのまま皆眠ってしまう[5]

深夜、坂口・吉野・植垣・f・qでHの死体を妙義山中に埋める。

2月16日 - 妙義ベースに移動中の森と永田は山狩り中の警察官職務質問を受けるが身元が発覚することなく解放される。このことを受けて、最短距離でベースに行くルートを主張する永田と警察の山狩りを警戒して迂回してベースに行くルートを主張した森とで意見が割れたが、森が主張する迂回ルートを選択する[3]

同じ日の午前、坂口らも榛名ベース跡地が警察に知られたことを知り、長野県方面に避難することとする。合流地点設定のため、植垣・c・f・qが先発隊として車で出発。坂口も森と永田への電話連絡[注釈 26]のため同乗。その道中で警察の職務質問を受けた[注釈 27]ため、坂口は指名手配されていないcとqをこの場に残して植垣・fと共に警察の隙を盗んで逃走することを決定。残されたcとqは車内に9時間篭城した後、逮捕された。

妙義ベースに戻った坂口らは山越えで長野県佐久市側に抜けるルートを行くことにする。

2月17日 - 森・永田、妙義ベースにたどり着くが、坂口らは出発した後だった。山狩りの警察官に包囲されていることに気がついた2人は「殲滅戦」を闘うことを決意。これに対して森は「もう生きてみんなには会えないな」と発言。永田にとってこの森の発言は「敗北主義以外のなにものでもなかった」[3]。やがて山狩りの警察官に発見され、格闘の末、森・永田、逮捕される。ラジオのニュースでこれを知った坂口たちは驚くが、2人の奪還に向けての決意表明を行う。

2月19日 - 坂口ら、山越えの結果長野県軽井沢にたどり着く。

午前、買出しに出かけた植垣・f・i・m、軽井沢駅で逮捕される。

植垣らの逮捕をラジオのニュースで知った坂口・坂東・吉野・加藤倫教・kは逃走の末、この日の午後より、管理人の妻を人質として浅間山荘に篭城(あさま山荘事件)。この篭城が長期化する中で、警察は立てこもり犯を完全に特定できないまま坂口・坂東・吉野の肉親の他、Bの肉親にも現場での説得を要請。この段階において警察も説得をした肉親たちも本事件の存在を知らず、Bの肉親はBがすでに死亡していることを知らずに山荘に向かって投降を呼びかけた。

2月28日夕方、機動隊の突入により坂口・坂東・吉野・加藤倫教・k逮捕される。これにより脱走者を除く生存メンバー全員が逮捕されることとなった。脱走していたメンバー4人も翌3月中に全員出頭・逮捕された。

事件の発覚

警察の捜査

警官隊の山狩りの結果、山岳ベースの一つ、迦葉山ベースが発見される。焼けてしまった榛名ベースと違い、大量の証拠品が残されていた。迦葉山ベースで警察は、屎尿にまみれ、さらに切断された衣服を発見、証拠品として押収した。人間は、窒息などの死亡時、屎尿を垂れ流す。さらに、死後硬直した死体から衣服を脱がすにはナイフなどで切断するしかない。つまり、この衣服がここで「殺人」が起こった証拠品となった。

相次ぐ供述による事件発覚

2月19日、永田は弁護士に対し、「山で大変な闘争があったが、誰にも話してはいけないことで、弁護士にも話せない」とした上で、森が話してしまわないかを心配して「森さんにあのことは言ってはいけない、と伝えてほしい」と依頼。これを弁護士から聞いた森は黙っていたという。

3月5日、妙義ベースで発見されたHの衣服の写真を警察の取調べで見せられたqがHの殺害を供述。翌3月6日には加藤倫教・kも事件を供述。3月8日、森が「遺体を遺族に返すため」として前橋地方裁判所に事件の全容を書いた「上申書」を提出。森としてはこれは裁判所に提出したものであるため、「自供」には当たらないと考えていたようであった[9]が、他メンバーの多くにとっては「黙秘」を厳命していたはずの森による「全面自供」に他ならなかった。永田は後に自著で「いかなる自供も許さなかった『共産主義化』に反することであった。(中略)共産主義化への確信の何かがその上申書を見てすぐガラガラと崩れる落ちるように感じ」[16]たと記し、坂口は「権力に対する森君の屈服とみなし、総括を主導した人物の重大な裏切りとみなした」[9]と記している。何より、森は死亡したメンバーの埋葬に一度も立ち会っていないため死体の場所を一切知らず、「遺体を遺族に返す」には他メンバーの自供が必要であり、森の「上申書」は他メンバーの「自供」を促す性質すら持っていた。[17]。これにより、植垣・fら他メンバーの自供が相次ぎ、妙義山迦葉山榛名山麓で計12人の遺体が発見され、事件の全貌が明らかになった。こうした相次ぐ自供に森は困惑した。事件が明るみになる過程で脱走していたd・g・h・pも相次いで出頭、逮捕された。こうして生存メンバー17人全員が警察に逮捕された。警察当局により遺体の捜索及び発見現場がメディアに公開され、一部メディアにより性別もわからないほどやせ細った遺体の写真も公開された。僅か2ヶ月足らずの間に同じグループ内で12人も殺害した凄惨極まりない事件は、社会に大きな衝撃を与えた。さらに事件の全容を一部のメンバーしか知らなかった合流前の革命左派メンバーによる同志粛清事件である印旛沼事件も吉野らの供述により明らかになり、2人の遺体が発見された。

黙秘を続けていた永田・坂口・坂東も4月以降、相次いで自供を始めた。永田の自供は「同志殺害は精神異常者の犯行でなく、革命の問題だという主張をするために統一公判を要求しないと」という検察官の論理に乗せられ、統一公判要求の供述書を書いたことがきっかけであった[16]。最後まで黙秘を続けていた坂口もDと胎児が横たわった遺体の写真を見せられたことにより、「黙秘を維持できなくな」り、「検事の取り調べに屈服」する形で供述書の執筆は拒否したものの「手記」を執筆した[9]

あさま山荘事件終結後も、日本社会党の議員や左派系マスメディアの中には、連合赤軍を擁護する主張・言動を続けていた者が少なからず見られた。しかし、あさま山荘事件とその直後に発覚した山岳ベース事件の真相と連合赤軍の実態が明らかにされるにつれて、連合赤軍を擁護した者たちの面目と社会的信用は丸つぶれとなった。かくて、左派として行動・主張してきた者たちもことごとく一斉に手の平を返し、連合赤軍を批判する側へと回っていった。

日本国内では、これまで新左翼運動を否定的に見ていた人間はもちろん、新左翼運動を好意的に見ていた人間も、この事件によって新左翼極左)を嫌悪するようになっていった。それまで世論の一部に存在していた連合赤軍に同調する動きもまた、一気に冷却・縮小していった。

左翼党派の反応については、以下の通り。

日本共産党革マル派
連合赤軍を強く非難。
日本共産党および革マル派は、元々自党派以外の左翼党派を全否定しており、連合赤軍についても当初より全否定していた。
日本共産党はこの事件を中国共産党批判に、革マル派は中核派批判に利用した。
日本共産党は、街宣車で連合赤軍を非難して回るなどした。
第四インター
「大衆不在」であるとして、連合赤軍を強く非難。
中核派
沈黙を守った。
毛沢東主義諸党派
ほぼ沈黙。
革命左派(連合赤軍の母体の一つ)
一連の事件を「反米愛国路線の放棄」と総括し、自分たちの指導に従わなかったのが原因だとした。
ブント系諸党派
発言と沈黙を繰り返した。
蜂起派
激しい議論が起こり、情況派等でも議論が交わされた。
RG派
一連の事件を新左翼全体に突きつけられた自分たち自身の問題とし、連合赤軍を支持した。
赤軍派(連合赤軍のもう一つの母体)
連赤総括を巡って激論が交わされ、分裂状態に陥った。

その後・裁判経過

起訴に際して検察は「処刑」されたB・Fに対するものは明確な殺意があるとし、残りの10名の犠牲者に対する殺意を取り調べの中でメンバーに追求した。結果として最初に死亡したKに対するもののみ傷害致死罪として起訴され、それ以降の犠牲者に関しては死亡することが予測出来ながら暴行をやめなかったとして殺人罪として起訴された。後の裁判においてもこれが認められ、本事件は1件の傷害致死事件と11件の殺人事件として扱われた[16]

裁判においては印旛沼事件あさま山荘事件などの各メンバーが関与した事件も本事件と併せて扱われた。

1972年4月~5月 - 森恒夫は400字詰め原稿用紙500枚に及ぶ「自己批判書」を書き上げる。事件の全貌を明らかにし、事件の責任を自身と永田にあるとし、自らを断罪しようとするものであった。

5月 - 坂口弘は革命左派の準メンバーとして復帰。永田洋子は革命左派の最高指導者である川島豪による「反米愛国路線の放棄」を事件の原因に求める総括に納得できずにいながらも10月に革命左派に復帰。

10月 - 森は「権力への敗北に他ならない」として先に書いた「自己批判書」を全面撤回。

11月 - 吉野雅邦が森に促されて統一公判へ参加を表明。加藤倫教も同じ頃に統一公判への参加を表明。これにより、森・永田・坂口・坂東國男・吉野・加藤倫教の6名で統一公判が行われることとなった。

6月〜12月 - 森と坂口の間で手紙のやり取りが行われる。

坂口「君が革命左派の反米愛国路線を攻撃するのは構わない。だが、彼等に対して様々な中傷を加え、暴力の行使まで宣言したことはどんな理由をつけても正当化できるものではない」

森「反米愛国路線を放棄したから粛清を引き起こしたなどという革命左派メンバーの主張は絶対に受け入れられない」

坂口「のぼせ上がるのもいい加減にしてほしい。君は山岳ベースであれほど過酷な要求をメンバーに課して置きながら、獄中での態度はなんだ! 『上申書』は書く、『自己批判書』は書く、自供はする。こんな筋の通らないことをした君が、他組織のことをむやみに批判する資格があるのか!」

森「断固たる批判を待ちます! 君の批判については、一片の弁護もなく認めるものだと思います」(12月27日付)[9]

1973年1月 - 森が東京拘置所首吊り自殺。統一公判の開始を間近に控えた中での自死だった。

坂東宛遺書「ぼくの『自己批判』は新党への道を擁護し、単なる『方法の誤り』とするものでしかなかった」「考えてみると、事実として革命左派の方が先に唯銃主義、山岳ベース、半合[注釈 28]の軍への召喚、作風問題等行っており、ぼくはあとからそれを論理化しているのですが、彼らはぼくとは違って組織的民主主義を持っていたし、自ら党を強調しなかったので誤りを純化しなかったと思います。ぼくは党主義でそれを純化していったことに、そしてその間君(引用者注・坂東)の意見を多く抑えてきたことに、粛清の道があったと思います。それはぼく自身のその論理化、純化、変質の決定的責任を抜きにして発せられるべき問いではないのです」「元旦になってしまいました。いい天気です。Hさん(引用者注・死亡したHの妻)が入れてくださった花が美しく咲いています。一年前の今日の何と暗かったことか。この一年間の自己を振り返ると、とめどもなく自己嫌悪と絶望が吹き出してきます。方向はわかりました。今ぼくに必要なのは真の勇気のみです。はじめての革命的試練ー飛躍のための」

森の自殺を受けて各メンバーは後に以下のように振り返っている。

永田「森氏が死刑攻撃をはじめあらゆる非難、中傷に耐えながら、連赤問題を総括し自己批判しぬいていくという困難な闘いから逃げたと思い、卑怯だと思わざるを得なかった」[16]

坂東「『弱さ』を共にして、変革しあっていくというベクトルを持たない分、(中略)負い目を感じている森同志をそこまで追い込んでいった(中略)『指導すべき』という建前を彼におしつけ、責任をおしつけていく私のあり方が(中略)弱音や本音をはかせない構造へと組織をおいやった」[1]

吉野「森君にとって、「十二名との闘い」は「内なる十二名との闘い」を彼自身闘っているつもりだったろうと思います。優柔不断で、実行力が無く、小心だった過去の自分に「死刑」を言い渡し、変革しようとする意思が、あの果断なる「指導」や「実践」なったのだろうと思うのです。彼の東京拘置所での自死は、彼にとってはその延長線上での最終的決戦で、彼は薄らぐ意識の中で、「俺は死の恐怖に勝った、自分の中の醜さや弱さ、臆病さに訣別したぞ、自己処刑の闘争をやり切ったぞ」そんな満足感を初めて得たのではないかと思います」[12]

2月 - 東京地裁裁判の迅速な進行のためとして、統一公判組の審理期日を予め100回分指定。これに反抗して出廷拒否を続けた末、統一公判組の4人(永田・坂口・坂東・吉野)[注釈 29]が初出廷。坂口は統一公判で革命左派の方針に則って進めようとし、これに従わない吉野に「統一公判から出て行け!」と迫るなどし、統一公判組の中で裁判方針の齟齬が次第に浮き彫りになっていった[16]

1974年 7月 - 永田は「共産主義化」の問題に答えようとしない革命左派のあり方に疑問を感じ革命左派を離党。赤軍派指導者の塩見孝也が結成した赤軍派(プロレタリア革命派)に植垣・坂東と共に参加[16]。翌1975年には武装闘争の必然性を感じなくなっていた坂口となおも武装闘争の必要性を説く川島が反目。川島により革命左派を除名された坂口であったが、永田たちに合流することはなかった[9]

1975年8月 - 日本赤軍が起こしたクアラルンプール事件における釈放要求によって坂東が超法規的措置釈放・国外逃亡。このとき坂口も釈放要求の対象になっていたが「武装闘争は間違った闘争と結論を出しています」と出国を拒否した。坂東は現在も国際指名手配されている。

坂東がいなくなったことにより、統一公判組の対立が悪化。またこの頃、分離公判で審理を受けていたgが統一公判への合流を希望したが却下されていた[12]。坂口は総括理由に触れることは犠牲者に鞭打つことになると事実関係に触れることに反対、吉野は事実は事実として明らかにし歴史の批判を受けるべきとの立場をとった[12]。結果として吉野と加藤倫教は1977年に裁判方針の違いを理由に統一公判を離脱、分離公判で裁判に臨むこととなった。残された統一公判組において、このころから坂口が永田に対して個人攻撃をはじめる[16]

1977年9月 - 日本赤軍がダッカ事件を起こし、東アジア反日武装戦線のメンバーらと共に植垣が釈放要求の対象になるが、植垣は「連赤事件の総括のため」として出国を拒否。

1979年3月 - 分離公判組の吉野に無期懲役、加藤倫教に懲役13年の判決。石丸俊彦裁判長は本事件を「絶対的な権威と権力と地位を確保した森と永田が、その権威と権力と地位を維持確保せんとする権勢欲から、部下に対する不信感、猜疑心、嫉妬心、敵愾心により、森及び永田に拝跪しない又は拝跪しようとしない又は拝跪しようと見えない同志のメンバーを次ぎ次ぎと表向きにはもっともらしい理由をつけて処刑し、かつその他のメンバーを強制的に処刑の共犯者に仕立てて、右両名に盲目的に従属させていったところの、「革命」とは無関係な、右両名による狂気狂言の「同志」粛清の殺人事件」と位置づけ、「総括」については「強いて基準があるといえば、森と永田との距離、つまり両名に対して忠実忠誠であるかどうかということであった」とされた。

1980年7月 - 永田と植垣が塩見と訣別。塩見が事件の原因を永田の個人的な資質に求める「女性蔑視的な」総括をしたため[16]

1982年6月 - 統一公判組の一審判決。永田と坂口を死刑、植垣を懲役20年とするものだった。判決では「あくまで被告人永田の個人的資質の欠陥と森の器量不足による」とされ、「自己顕示欲が旺盛で、感情的、攻撃的な性格とともに強い猜疑心、嫉妬心を有し、これに女性特有の執拗さ、底意地の悪さ、冷酷な加虐趣味が加わり、その資質に幾多の問題を有していた」永田の性格にあるとした。また、「処刑」されたBとFを除く10名の死に対して被告側は殺人ではなく傷害致死であると主張したが、「即殺害を目的としたとか死を積極的に臨んで行ったものでない」にしてもK以降に死亡した9名に対し死を予見しながらやむを得ないものとして認容していたとして殺意を認定し最初のKの死に対するもののみ傷害致死として扱われ、それ以降の犠牲者は殺人されたものとして扱われた。また、「総括」や「敗北死」に関しては「そもそも総括達成の方法、基準が全くないのに、総括が出来ると思うこと自体論理矛盾もはなはだしく、また敗北死をいう所論に至っては、被害者に汚名を着せて自己の責任を糊塗しようとする弥縫策以外の何ものでもなく、到底許されない主張」と断じている[18]。被告側は事実誤認、法令適用の誤り(被告側は当初より本事件を含む彼らが起こした事件を内乱罪、内乱予備罪として審理すべきと主張していた)、量刑不当を理由に控訴。検察側は植垣に対して無期懲役が相当として控訴[14]

1986年 9月 - 控訴審判決。被告側・検察側双方の控訴棄却。被告側の内乱罪あるいは内乱予備罪で審理されるべきとする主張は「朝憲紊乱の目的を達成するに足りる相当な範囲と規模をもったもの」ではないとして退けられた[14]。坂口については「被告人坂口の反省の情については見るべきものがある。(中略)犯した罪の深さを自覚し、(中略)国外からの脱出の呼びかけにも応ぜず、(中略)被害者、その遺族に自らの反省の情を綴った反省の書簡を送り(中略)真摯さは疑う余地のない」とされたが、森・永田に次ぐナンバー3の立場にありながら2人を制止出来なかった責任を重く見られ、死刑判決は覆らず[9]

1993年2月 - 最高裁判決。永田と坂口の死刑、植垣の懲役20年が確定。これにより本事件の裁判は国外逃亡した坂東を除いて終了した。(以下に示す量刑はM作戦(金融機関強盗)、印旛沼事件、あさま山荘事件など各自が関与した本事件以外の罪状を含めて下されたもの)

  • 森恒夫 - 公訴棄却(自殺による死亡)
  • 永田洋子 - 死刑
  • 坂口弘 - 死刑
  • 坂東國男 - 国外逃亡中(クアラルンプール事件における超法規的措置により釈放)
  • 吉野雅邦 - 無期懲役と罰金4万円
  • 植垣康博 - 懲役20年
  • f - 懲役20年
  • g - 懲役15年
  • 加藤倫教 - 懲役13年
  • c - 懲役12年
  • m - 懲役9年
  • d - 懲役7年
  • i - 懲役7年
  • q - 懲役6年
  • h - 懲役5年
  • p - 懲役4年
  • k - 保護処分[注釈 30]

坂口の17人の殺人への関与(本事件での12人、印旛沼事件での2人、あさま山荘事件での3人)は死刑囚としては当時の戦後最悪の数字であり、オウム真理教事件で27人殺人(司法認定は26人殺人と1人逮捕監禁致死)を犯した麻原彰晃の死刑判決が2006年9月に確定するまで破られなかった。吉野も坂口と同じ17人の殺人に関与しており、これは無期懲役囚として戦後最悪の数字である。

永田は確定死刑囚として東京拘置所に収監されたが、2011年2月5日脳腫瘍のために獄中死。

坂口は現在も確定死刑囚として東京拘置所に、吉野は千葉刑務所にそれぞれ収監されている。なお、坂口の死刑が執行される見通しは立っていない(共犯者である坂東が逃亡中であり、その裁判が終了していないため)。

連合赤軍事件によって世論の新左翼に対する好意的な見方は一気に縮小したが、その後新左翼主流派は血で血を洗う内ゲバにのめり込んでいった。内ゲバの凄惨さは、質においても量においても連合赤軍事件をはるかに上回るまでになり、学生運動・新左翼運動は殺人と同義と見なされ世間から更に見放されるようになった。

事件の原因

山岳ベース事件における大量殺人の原因については、様々な意見がある。

「共産主義化 」

本事件において当事者たちが異口同音に証言するキーワードとして「共産主義化」がある。本事件における実質的な主導者であった連合赤軍最高幹部の森恒夫は、「銃による殲滅戦」(警官殺害・銃の強奪を目的とした交番襲撃)の遂行のため、「革命戦士の共産主義化」の必要性を説いた。「革命戦士の共産主義化」とは、赤軍派において1969年大菩薩峠事件における大量逮捕からの自供によるさらなる逮捕者が発生したことの総括として提示されていたものであり、森はその実践のために革命左派が赤軍派との合流前から自然発生的に行っていた「自己批判-相互批判」の討論形式を取り入れたのだという[4]

後に連合赤軍幹部の吉野雅邦は森が言うところの「共産主義化」された兵士像を、「警官狙撃を何のためらいも畏怖感もなく、欲求として実行でき、非情なる殺人者となり、自らの死を恐れず、どんな苦難、苦境にも平然と耐え、乗り越え、全感情を革命戦争の遂行・勝利に服属させ、一切の非革命的心情を払拭しきった『悟り』に達した戦闘員といったもの」であったと推測している[15]

森は事件直後に書いた「自己批判書」において、「共産主義化」のための総括要求の論理を、

  • 短期間に個々人の内在的総括をなし切らねばならない
  • 暴力による指導、暴力による同志的援助が必要である
  • 総括し切れない者には、命がけの状況(ロープで柱に縛りつけ、食事も与えない)を強要して総括させ、決して甘やかしてはいけない
  • 縛られた者は、たとえ片腕を失くしても革命戦士になろうとする気概をもって総括すべきである
  • 縛られた者が総括し切るという事は0から100への一挙的な飛躍である

といった論理が次々と作られていったとしているが、森に準ずる形で事件を主導していた永田洋子をはじめとして多くのメンバーが森の理論を正確に理解できないまま事件に関わっていたことが彼らの手記から窺える。連合赤軍幹部の坂口弘は「森君の共産主義化の観念は、固定しておらず、総括の進行に伴い、さらに過激化していったため、一度、総括を認められれば、それで完了というようなものではなかった」とし、「終わりなき思想闘争、または思想改造であった」と回想している。また、坂口は控訴審の供述を前に森の「自己批判書」や遺書を分析するまで「共産主義化とはそもそも何なのか。実は、こんな初歩的問題ですら、事件から十二年も経つのに不明だったのである」と記している[6]。総括要求されたメンバーの中には、永田ら指導部メンバーや総括要求された当人すら何が問題とされているか分からない者もいたという。

坂口は事件当時の森の「認識」を以下のように解釈している。

総括を統一的連続的に捉えていた彼は、極左の絶対論理をつくる過程に登場し、連合赤軍に敵対すると見なした人達に行使すると宣言した暴力を、総括対象者に向け具体的に行使した。だが、この暴力は仲間に総括を促す手段であって、敵対分子に対する制裁ではないと、彼は認識していた。森君の際立った特徴は、行為と認識がつねに一致しておらず、分裂していたことである。(中略)彼は、自分の行為によってもたらされた客観的現実に己の認識を合わせるのではなく、反対に己の認識に客観的現実を合わせようとした。共産主義化に凝り固まった彼によれば、殴っても”援助”なのであり、殺害しても相手の”敗北死”なのである。そして、”私憤”で殴ったり、”反革命分子の死”だとか”殺した”とか言った者は、総括の趣旨を歪めたと見なし、摘発して総括にかけずにおれなかった。(中略)極論すれば山岳ベース事件は、森恒夫の観念世界の中で起きた出来事なのであった[6]

連合赤軍被指導部の加藤倫教は後に総括討論の様子をこう振り返っている。

物言えばやられるのだが、物を言わないわけにはいかない。それもどのように言えば森や永田に認めてもらえるのか、誰にも分からなかった。何が基準なのか分からない「総括」要求と暴力に、森と永田以外の者は怯えていた。(中略)その恐怖心をかろうじて押さえ込んでいたものは、革命を実現するためには「銃による殲滅戦」を行なうしかないという信念、それだけだった。[7]

連合赤軍被指導部のgはインタビューにおいて森らの追及の様子を聞かれてこう答えている。

「本人は闘えると思っているからやって来たんだから、『やります』とか答えるんだけど、そんなじゃ総括になってないと言われ続ける。具体的な問題を問うんではなくて、『あのときこう考えただろう』と訊かれて、実際はそうではないのに、何度も問われるうちに、『思ったかもしれない』とポロッと答えたら、『それがおまえの問題だ』と追及される。最終的にやってもないことを問題にされる」[11]

「連合赤軍事件の全体像を残す会」の会員として、事件の当事者との交流もある椎野礼仁は「完全な私見」として、事件の原因に連合赤軍がたまたま銃を大量に所持していたことを上げている。爆弾が「人が死ぬことの因果関係が蓋然的」で「投げれば、必ず人が死ぬわけではない」のに対し、銃は「引き金を引く時、必ず人は死ぬ、あるいは重傷を負わせることになる」ため、連合赤軍では「個人個人がその銃を撃つことができるのか」が問われ、それが共産主義化の論理と相まって悲劇に繋がっていったのではないかと指摘している[11]

永田らは裁判においても本事件がただの「リンチ殺人事件」や「内ゲバ事件」ではなく、「共産主義化の闘争」の結果であったことを裁判において訴え続けたが彼らの主張はほとんど認められなかった[16]

メンバーの多くが少なくとも事件当時は「銃による殲滅戦」とそのための「共産主義化」の必要性を感じていたことが各々の手記から窺える。総括対象に対する暴行も、「党の方針であるから」、「遅れている」自身を克服するため、あるいは「日和ってはいけない」との思いから加担していたという。暴行に対する疑問を抱いたメンバーも少なくなかったようであるが、異議を唱えることに対する恐怖や、「共産主義化というこの論理を僕らは突破するものを持っていなかった」(植垣)「よりよい方針が出せなかった」(g)[13]ため異議を唱えることができなかったのだという。

連合赤軍幹部の坂東國男は森を含む指導部が事件において「動揺」していたことを逮捕後の各々の手記で知ったといい、永田が自著『十六の墓標』で書いている「動揺」は事件時には気づかず、周囲には「動揺しない、感情のない鬼ババア」にしか見えなかったとし、「動揺」していた坂東自身もまた周囲には「鬼のように冷酷」に見えていただろうとしている。その上で全員が「動揺」していたのだから、誤りを修正する「真の革命の勇気」が必要であったとする。それができなかった原因に「指導者は優れていなければならない」という論理が虚勢を生み、本音を隠し、建前が横行し、失敗を他者(総括対象者)のせいにしていったことを上げている[1]

gは、指導部における森への反論の可能性について問われ、こう答えている。

「言えたのは、赤軍の幹部だったHぐらいだろうけど、彼は山に入る前のところで、一度組織を離れている。だから、それを森から突かれるんだよね。 坂口も『おかしい』と態度では示しているんだけど、どこがおかしいのか言葉にはできない。Hは言えるんだけど、日和っていた弱みを持っている。もともとは、森とHだと、Hのほうが赤軍の組織のなかでは上にいたんだけど、組織が大変なときに長期休暇をとっていたもんだから、立場が弱くなっていた。吉野は、行動力があって頑張るんだけど、論理は足りないというか。坂東は、森の用心棒みたいなやつだったし」[11]

J問題

多くの当事者の認識として、1971年12月初旬に行われた合同軍事演習における永田ら革命左派メンバーによる赤軍派のJ批判が、総括要求の発端と位置付けられている。

合同軍事訓練において永田は森に対してJが合法時代と同じ指輪をしていたことを批判。髪型・装飾品・歩き方など、警察に覚えられやすい特徴は合法活動から非合法活動へ移る際に変えるべきだ[注釈 31]という主張によるものだった。これに対して森は「女性のことには気がつかなかった」と弁明するが、永田は「そんなの許されない」とし、森は了承した[3]。赤軍派では幹部の夫人は特別扱いされており、Jも当時獄中にいた幹部メンバーと内縁関係にあったため、森もJに指摘できずにいたとされる。

翌日になってもJが指輪をしていたのを見た永田は全体会議の場でJを批判。これに追随する形で他の革命左派メンバーもJを批判しはじめた。

Dやcら革命左派の女性メンバーも山岳ベース入山当時、永田に「あなたたち、なんでそんなに化粧に時間がかかるの?」「あなたたち、化粧を楽しんでいるのよ。自分が(異性の気を惹くように)きれいに見えるようにお化粧しているのよ」と批判されており、革命左派の女性メンバーによるJ批判は永田により植えつけられていた「修養的な押し付け」も背景にあったという[15]

永田は男性中心の非合法活動に関わる中で、「女性としての生き方」を否定し、性差を超越し、自由恋愛を批判するに至ったといい、事件中の女性メンバーへの批判や恋愛にまつわるメンバーへの批判もそうした考えに立脚するものであったと主張している[3]。Jも以前は永田と同様の考えで闘争に関わっていたが、女性性を否定することは「中性の怪物」による「人間味のない政治」に繋がると考えるようになり、女性らしく生きる中で人間らしさを見出そうとしていたことを永田は逮捕後に知り、逮捕前の永田自身こそ「中性の怪物」であったと考えたという[3]

この革命左派メンバーによるJ批判は赤軍派メンバーには何が問題とされているのかよくわからなかったといい[4][1][5]、革命左派メンバーのhも理解できなかったという[8]

また、この永田によるJ批判は、森が革命左派のaの脱走問題・是政での大量逮捕問題・合同軍事訓練に水筒を持ってこなかったことを追求して合同軍事訓練を赤軍派先導で行おうとしたことに対する「反論」であったと、坂口[6]・植垣・g[10]など多くのメンバーが位置づけている。裁判判決文においても永田がJの問題を取り上げたことを森の追求に対する「反撃」と表現されている[14]

裁判認定

1979年石丸俊彦裁判長による判決文では、大量虐殺は「絶対的な権威と権力と地位を確保した森と永田が、その権威と権力と地位を維持確保せんとする権勢欲から、部下に対する不信感、猜疑心、嫉妬心、敵愾心により」行われたとされた。1982年の中野武男裁判長による判決文ではこれに加え、更に永田について「女性特有の執拗さ、底意地の悪さ、冷酷な加虐趣味」が加わった、とした。

メンバーの認識

連合赤軍最高幹部の森恒夫は、一切の責任は自身と永田にあるとした[4]。但し後に、革命左派(川島豪ら獄中指導部を含む)に事件の原因を求めることもしている。遺書では、革命左派の誤りを自身が純化させてしまった(革命左派内では適切な党運営により誤りが純化されることは無かった)のが原因だとしている。

連合赤軍幹部の永田洋子・坂口弘・坂東國男は、いずれも事件を主導したのは森だとしている。但し、森は権力欲から総括を行ったのではなく、自身の作った総括の理論にのめり込み、そこから抜け出せなくなったのだとしている。永田・坂口・坂東は、いずれもそれぞれの立場から石丸判決・中野判決を批判している。

一方で連合赤軍幹部の吉野雅邦は「悲劇の発端」に「『下部の離反、逃亡など、革命左派を統制できなくなった』永田洋子が、他組織の森恒夫の指導力に頼っていったこと」があるとし、「暴力的総括要求」は「共産主義化」などではなく、「内部統制のための暴力に他ならなかった」としている。その上で「永田は森と等しい役割を果たした」としながら、「組織内で脆弱な基盤しか持たなかった永田の『指導者としての不安心理』」に重きを置いて「永田個人の責任にすることはできない」としている[15]

事件の原因については、永田の他のメンバー(特に女性メンバー)に対する嫉妬が原因だとされることもある。連合赤軍被指導部の植垣康博は、当初そのような分析を行っていたが、永田にそうではないと指摘され取り下げている。gや加藤倫教は「そういう一面を持っていた」(g)、「嫉妬のようなものがなかったとは言い切れない」(加藤)としている[11]。永田自身はC・D・Jら女性メンバーへの追求について、自身が女性として男性中心の非合法活動を続けていく中で「女性としての生き方」を批判的に考えるようになっていったことが、「女性らしさ」を維持し続けようとしていたJらを批判することに繋がったとしている[3][16]

赤軍派と革命左派が両派の路線の違い(赤軍派は広義のトロツキズム、革命左派は毛沢東思想)を無視して野合したことに事件の原因を求める意見もある(植垣『兵士たちの連合赤軍』など)。これに対して坂東は、両派の路線は内実をなしていなかったとしている[1]

脱走した4名の内、hは「仲間が次々に死んで行く状況の中でこういう革命に自分がついて行けるかどうか疑問を感じた」、gは「逃走したのは粛清をやりたくなかったから」と供述している。一方、逃亡しなかった被指導部メンバーの中でfは1973年1月上旬に森の指示で上京した際に山に戻るかを考えた際、「Iが生きているうちに山に戻りたい」と思ったことや、山岳調査や活動が本格的に始まりつつあったためこれ以上仲間が死ぬことはないだろうと考えたこと、死亡した者に対する責任も感じて脱走を思いとどまったことを供述している。cは逃げたいという気持ちや逃げる素振りを見せたら総括要求される、たとえ逃げても捕まって殺されるという恐怖があったという。一方で、たとえ逃げても組織から離れて活動することを考えることができず、「結局この場に残って闘うしかない」と考えるに至ったという。mは「山から降りるのが一番賢明な手段」と考えていたものの「山から降りる」ことは死亡した仲間に対して「申し訳ないというか卑怯なことだと思っていた」という[14]

加藤倫教は「あのとき、誰かが声をあげさえすれば、あれほど多くのメンバーが死ぬことはなかった」「しかし、私にはそれができなかった。それよりも「革命」という目標を優先し、それに執着してしまったのだ」と述べている[7]

gは「主観的な行動とうすうす感じつつも武装闘争に殉じたいと思い、それを達成させるための「粛清」を違和感を感じつつも受け入れてしまった(原文ママ)」「仲間を殺すことに耐えられなくなった時、私は脱落した」と述べている[19]


本事件に関しては、1987年に「連合赤軍事件の全体像を残す会」が元革命左派メンバーや元赤軍派メンバーが中心となって結成され、事件を後世に伝えること、犠牲者の追悼、そして事件の「総括」をすることを目的として、当事者の証言を集める活動やシンポジウム等が定期的に行なわれている。懲役を終えて出所した事件当事者である植垣やf・gらも活動に参加して各所で事件当時のことを証言している。その一方で未だに事件当時のことを語りたがらないメンバーも多くいるという。

死亡メンバー

死亡メンバー
死亡日 メンバー 生まれ年 学籍 旧所属 総括事由(植垣) 死因
1971年12月31日 K 1950年 東京水産大学 革命左派 敗北主義 餓えおよび寒さ
1972年1月1日 G 1950年 日仏学院 赤軍派 ルンペン・プロレタリアート 内臓破裂?
1972年1月1日 A 1949年 市邨学園短期大学 革命左派 小ブル急進主義 餓えおよび寒さ?
1972年1月4日 E 1949年 和光大学 革命左派 防禦的、受動的、啓蒙主義 餓えおよび寒さ?
1972年1月7日 J 1946年 明治大学 赤軍派 古い赤軍派 餓えおよび寒さ?
1972年1月9日 I 1949年 岡山大学 赤軍派 非軍事的 餓えおよび寒さ?
1972年1月17日 B 1948年 横浜国立大学 革命左派 小ブルテロリズム 窒息死(死刑)
1972年1月19日 F 1950年 早稲田大学 赤軍派 全共闘的体質 窒息死(死刑)
1972年1月30日 L 1943年 北九州大学 革命左派 外在的、日和見主義 餓えおよび寒さ?
1972年1月30日 C 1948年 横浜国立大学 革命左派 日和見主義 餓えおよび寒さ?
1972年2月4日 D 1948年 横浜国立大学 革命左派 権威主義 餓えおよび寒さ?(妊娠8ヶ月)
1972年2月12日 H 1944年 京都大学 赤軍派 官僚的、理論主義的 餓えおよび寒さ?

※総括事由(植垣)……森恒夫の行った批判の植垣康博によるまとめ。(永田洋子『続 十六の墓標』より)

脚注

注釈

  1. ^ その後、その残党である5名が長野県軽井沢町の別荘「あさま山荘」に立てこもり、警察と銃撃戦を繰り広げ、警官2名と民間人1名を射殺する「あさま山荘事件」を起こすことになる。
  2. ^ 当時、この事件は両派幹部内での秘密であったが、革命左派の被指導メンバーには「処刑」に感づいていた者がいたとされている。
  3. ^ メンバーの一人は暴行を加える際に「俺のことを小ブル主義者と呼んだだろ」と口走ったことで、個人的な怨みで暴行を行っているとされ、総括要求された。
  4. ^ 脱走したメンバー4名も1972年3月中に全員警察に出頭・逮捕された。
  5. ^ 元赤軍派メンバーの証言によれば、合法部時代のJは元々質素な格好をしており、それが入山前のJに会った際にいままでしていなかった化粧をするなど見た目に大きな変化があったという。彼はこのことからJの山での派手な身なりは「彼女なりの偽装」だったのではないかと指摘している(連合赤軍事件を残す会編『証言 連合赤軍』)
  6. ^ 京浜安保共闘と革命戦線はそれぞれ革命左派と赤軍派のデモや勧誘活動などの合法活動を行う組織で、永田や森らが所属する非合法部隊である「軍」とは切り離されていた。ここで「革命左派と赤軍派」とされたことは軍部も含めた主催ということになり、これを独断で決められたことは彼らにとっては重大な問題であった
  7. ^ 森・永田・坂口・B・吉野・坂東による指導部会議メンバーの中で唯一の独身メンバーだった
  8. ^ hによると、永田や坂口の指導に疑問を持ち始めていたhが中心となって書き、Cが添削して完成したものだったという。これにEとdが同意の意を示したが、gとiの「乱入」により非合法部に不満を募らせた合法部メンバーの合意は取り付けられなかったという(連合赤軍事件の全体像を残す会編『証言 連合赤軍11ーhの証言』皓星社、2017年※タイトルにはhの本名が入る)
  9. ^ 吉野は「逮捕後知ったこと」として、Eは完全に合法メンバーの意見に賛同し、「弟らを取り戻す」とさえ語って山に戻っていたことを明かしている(「吉野雅邦からの手紙」「実録・連合赤軍」編集委員会+掛川正幸編『若松孝二 実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』収録)
  10. ^ 森による造語。坂口によると「指導部による路線闘争を軸とした党建設を強調するものであり、上部による指導性を重視するもの」。(坂口弘「あさま山荘1972 下」)
  11. ^ 坂口によれば「反対派との暴力的党派闘争を徹底的に行うべきだった」という考えだという(坂口弘「あさま山荘1972 下」)
  12. ^ 永田の証言。坂口、坂東、吉野、加藤倫教の証言では永田はEとAが接吻しているところを目撃したと言った、としている。森は以前の2人の接吻についてAが「そうされた」とした、としている。
  13. ^ 吉野はEを縛るよう命じたのは永田だと証言。永田はこれを否定
  14. ^ 森はそれが具体的にどういうことかは説明しなかった(永田洋子「十六の墓標 下」)
  15. ^ 坂口の手記では「手が腐らないか?」と心配した森に対して永田が「腕の一本や二本切り落とすことになっても、革命戦士になれればいいのよ」と言ったとされている(坂口弘「続あさま山荘1972」)
  16. ^ 吉野、B、a、A、C、D、c
  17. ^ 赤軍派創設時からのメンバーで、森と反目し合う形で中東に渡り、後に日本赤軍を結成
  18. ^ 永田と坂口を党の責任者から外し、永田を機関紙編集専従、坂口を合法部統括、B自身を軍の委員長と党の責任者にするというもの。永田に反論されすぐに撤回した
  19. ^ 坂口とf以外の証言では森が刺したことになっているが、坂口とfによれば最初にFの胸を刺したのは坂口であるという。後の裁判においても、Fの胸を最初に刺した人物を坂口と証言したのは坂口自身とfのみで、他の当事者は森が刺したと証言したという。坂口自身も一審では自身が刺したことを否定していたが、控訴審から認める証言をした。坂口によればFの絶命後に永田が坂口に「よくやったわねぇ」と言ったという。(坂口弘『続 あさま山荘1972』)
  20. ^ LはFの「処刑」の際足を押さえていた
  21. ^ Cはこの接触の際のnの言動から警察へのベース発覚を危惧し、永田にnの言動を「共通の友人から聞いた話」として報告しnの殺害を提起した
  22. ^ Dの子供を取り出す計画が書かれており、これを読んだ坂口は絶句し、子供の父親である吉野には見せずに燃やしてしまったという(坂口弘『あさま山荘1972』)
  23. ^ Hは元々赤軍派の政治局員で赤軍派における当初の立場は森より上であった。その後逮捕・釈放を経て、組織をしばらく離れた後、1971年の秋に「一兵卒からやり直す」として赤軍派に復帰した
  24. ^ 実際にHを再び縛ったのは坂東ではなかったが坂口は「坂東が縛ったようなもの」と考えこう答えたという(坂口弘「続あさま山荘1972」)
  25. ^ 植垣の手記では坂口による森と永田の結婚に関する言及があったのは2月17日の2人の逮捕をラジオのニュースで知った時とされている(植垣康博『兵士たちの連合赤軍』)
  26. ^ 坂口たちは森と永田が妙義ベースに向かっていたことを知らなかった
  27. ^ この時坂口たちは警察官に「アベックを見かけませんでしたか?」と尋ねられたが、森と永田の逮捕を報じるラジオのニュースを聞くまでその「アベック」が森と永田を指すことに気がつかなかった(坂口弘『あさま山荘1972 下』)
  28. ^ 半合法メンバーのこと
  29. ^ 統一公判への合流を希望していた加藤倫教であったが、一度却下され、この時は参加できなかった。加藤が「統一公判でなければ出廷しない」と通告したこともあり、1974年5月より統一公判に合流することとなった(加藤倫教『連合赤軍少年A』)
  30. ^ kは事件当時16歳の少年だった
  31. ^ 赤軍派出身で日本赤軍を結成しJの親友でもあった重信房子は、潜伏先の大阪で別の視察対象者を尾行していた公安警察に目撃されたタバコの吸い方の癖をきっかけに身元が割れ、2000年に逮捕された

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 坂東國男『永田洋子さんへの手紙』
  2. ^ a b c 「吉野雅邦からの手紙」「実録・連合赤軍」編集委員会+掛川正幸編『若松孝二 実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』収録
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq br bs bt bu bv bw bx by bz ca cb cc cd ce cf cg ch ci cj ck cl cm cn co cp cq cr cs ct cu cv 永田洋子『十六の墓標 下』
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 森恒夫「自己批判書」
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v 植垣康博『兵士たちの連合赤軍』
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w 坂口弘『あさま山荘1972(下)』
  7. ^ a b c d e f g 加藤倫教『連合赤軍 少年A』
  8. ^ a b 連合赤軍事件の全体像を残す会編『証言 連合赤軍11ーhの証言』皓星社、2017年。※タイトルにはhの実名が入る
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao 坂口弘『続あさま山荘1972』
  10. ^ a b 大泉康雄『あさま山荘銃撃戦の深層(上)』
  11. ^ a b c d e 朝山実『アフター・ザ・レッド 連合赤軍 兵士たちの40年』
  12. ^ a b c d e f 大泉康雄『あさま山荘銃撃戦の深層(下)』
  13. ^ a b 連合赤軍事件の全体像を残す会編『証言 連合赤軍』
  14. ^ a b c d e f g h 「連合赤軍(統一組)控訴審判決」(『判例時報』1218号 判例時報社 1987年3月)
  15. ^ a b c d 吉野雅邦「省察ーー連合赤軍私史」連合赤軍事件の全体像を残す会編『証言 連合赤軍』所収
  16. ^ a b c d e f g h i j 永田洋子『続 十六の墓標』
  17. ^ 椎野礼仁『連合赤軍を読む年表』(2002年 彩流社)における植垣の発言
  18. ^ 「連合赤軍事件(統一組)第一審判決」(『判例時報』1052号 判例時報社 1982年11月)
  19. ^ 『若松孝二 実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』朝日新聞出版、2008年。

関連項目

参考文献

  • 高沢皓司編『銃撃戦と粛清 森恒夫自己批判書全文』 新泉社、1984年
  • 永田洋子『十六の墓標 (下)』 彩流社、1983年
  • 永田洋子『続 十六の墓標』 彩流社、1995年
  • 坂口弘『あさま山荘1972 (下)』 彩流社、1993年
  • 坂口弘『続 あさま山荘1972』 彩流社、1995年
  • 植垣康博『兵士たちの連合赤軍』 彩流社、1984年
  • 坂東国男『永田洋子さんへの手紙』 彩流社、1984年
  • 大泉康雄『氷の城―連合赤軍事件・吉野雅邦ノート 』新潮社、1998年
  • 加藤倫教『連合赤軍 少年A』 新潮社、2003年
  • 椎野礼仁編『連合赤軍事件を読む年表』彩流社、2002年
  • 「実録・連合赤軍」編集委員会+掛川正幸編『若松孝二 実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』朝日新聞出版、2008年
  • 朝山実『アフター・ザ・レッド 連合赤軍 兵士たちの40年』角川書店、2012年
  • 大泉康雄『あさま山荘銃撃戦の深層(上)(下)』講談社文庫、2012年
  • 連合赤軍事件の全体像を残す会編『証言 連合赤軍』皓星社、2013年
  • 連合赤軍事件の全体像を残す会編『証言 連合赤軍11ーhの証言』皓星社、2017年。※タイトルには当該メンバーの実名が入るが、当項目の該当表記にならってhと表示。