「松が丘 (船橋市)」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
tmp、小・中学校の学区、世帯数と人口の追加 |
m cewbot: ウィキ文法修正 104: Unbalanced quotes in ref name |
||
82行目: | 82行目: | ||
== 小・中学校の学区 == |
== 小・中学校の学区 == |
||
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる<ref name=" |
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる<ref name="school">{{Cite web|url=http://www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/ichiritsu/004/p008672.html|title=小・中学校通学区域表(住所別)|publisher=船橋市|date=2016-12-22|accessdate=2017-11-30}}</ref>。 |
||
{| class="wikitable" |
{| class="wikitable" |
||
!丁目!!番地!!小学校!!中学校 |
!丁目!!番地!!小学校!!中学校 |
2017年12月29日 (金) 00:35時点における版
松が丘 | |
---|---|
北緯35度44分3.4秒 東経140度2分48.02秒 / 北緯35.734278度 東経140.0466722度 | |
国 | 日本 |
都道府県 | 千葉県 |
市町村 | 船橋市 |
人口 | |
• 合計 | 12,942人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
274-0064[2] |
市外局番 | 047[3] |
ナンバープレート | 習志野 |
松が丘(まつがおか)は、千葉県船橋市の地名。現行行政地名は松が丘一丁目から松が丘五丁目。郵便番号274-0064[2]。
地理
船橋市東部に位置する。北で大穴北、北東で古和釜町、東で坪井町・坪井西、南東で習志野台、南で高根台、西で大穴南と隣接する。南東部を駒込川、北西部を木戸川が流れている。
地価
住宅地の地価は、2014年(平成26年)1月1日の公示地価によれば、松が丘1-2-2の地点で9万5500円/m2となっている。[4]
歴史
松が丘の地は、江戸時代は、小金牧の一部(古和釜村の草銭場)として使用された。 明治時代になると古和釜村の一部となり、一部は耕作地や習志野練兵場として使用されたが、そのほかは未開の樹林地が広がっていた。そのため、古和釜集落の多くの農家では、跡継ぎではない次男三男にその土地が分割されたという。
戦後、新京成線沿線地域として宅地開発が活発に進められ、宅地開発による人口の増加に伴い1973年(昭和48年)3月1日付で「古和釜町」から分離。開発前の当時は一帯が松林であったことから、住居表示の施行により新町名「松が丘」が誕生した[5]。
世帯数と人口
2017年(平成29年)11月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
松が丘一丁目 | 1,212世帯 | 2,674人 |
松が丘二丁目 | 842世帯 | 1,932人 |
松が丘三丁目 | 1,458世帯 | 3,234人 |
松が丘四丁目 | 1,158世帯 | 2,643人 |
松が丘五丁目 | 1,122世帯 | 2,459人 |
計 | 5,792世帯 | 12,942人 |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]。
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
松が丘一丁目 | 全域 | 船橋市立古和釜小学校 | 船橋市立古和釜中学校 |
松が丘二丁目 | 全域 | ||
松が丘三丁目 | 全域 | ||
松が丘四丁目 | 全域 | 船橋市立坪井小学校 船橋市立高根台第二小学校 船橋市立古和釜小学校 ※どちらか選択 |
船橋市立古和釜中学校 船橋市立高根台中学校 ※どちらか選択 |
松が丘五丁目 | 全域 | 船橋市立坪井小学校 船橋市立古和釜小学校 ※どちらか選択 |
船橋市立古和釜中学校 |
交通
地内に鉄道は通っていない。最寄駅は新京成電鉄新京成線三咲駅・高根公団駅・高根木戸駅・北習志野駅、東葉高速鉄道東葉高速線北習志野駅・船橋日大前駅と様々である。
施設
- 1丁目
- 船橋松が丘郵便局
- マルエツ高根台店
- 2丁目
- 松が丘緑地
- 旭硝子自治会館
- 3丁目
- 船橋市立古和釜小学校
- 船橋市立古和釜中学校
- 船橋古和釜郵便局
- 京葉銀行
- 4丁目
- 原田胃腸科外科
- 古和釜幼稚園
- 5丁目
- 雇用促進住宅古和釜宿舎