コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「朝乃山広暉」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m cewbot: ウィキ文法修正 104: Unbalanced quotes in ref name
32行目: 32行目:


== 来歴 ==
== 来歴 ==
[[富山市立呉羽小学校]]4年生から、ハンドボールと並行して相撲を始めた。ハンドボールでは富山県の強化選手に選ばれるほどの実績を残している。しかし、[[富山市立呉羽中学校]]進学後はハンドボール部の厳しい練習に耐えられずに退部し、相撲部へ入部した<ref name="BBMsumo201702p083>[[ベースボール・マガジン社]]刊 『[[相撲 (雑誌)|相撲]]』 2017年2月号(初場所総決算号) 83頁</ref>。相撲部の練習はハンドボール部の練習より厳しいものであったが、退部を切り出す機会が無いまま稽古に励んだ結果、中学3年次には全国都道府県中学生相撲選手権大会に出場している。この大会で左肘を負傷したことで相撲を辞めることも検討したが、[[富山県立富山商業高等学校]]相撲部監督の浦山英樹に声をかけられて同高校に進学した。高校3年生では選抜高校相撲十和田大会準優勝の実績を残した。高校時代からプロ入りを意識しつつ[[近畿大学]]経済学部経営学科に進学すると団体戦でも活躍した。国体でも富山県代表選手に選抜され、2015年の国体で富山県の団体優勝に貢献した<ref>[[ベースボール・マガジン社]]刊 『[[相撲 (雑誌)|相撲]]』 2015年12月号(九州場所総決算号) 121頁</ref>。大学時代に個人タイトルは最終的に7つ獲得したが、主要な大会のタイトルは無かった。しかし、4年生で国体成年の部4位、[[全日本相撲選手権大会]]ベスト4の実績を残したことで、[[2015年]]5月に創設されたばかりの三段目付出資格を取得した<ref>[[ベースボール・マガジン社]]刊 『[[相撲 (雑誌)|相撲]]』 2016年2月号(初場所総決算号) 95頁</ref>。全日本選手権をもって大学生としての全ての試合が終了した後は、大学2年次に受けた近畿大学OBの若松親方(元幕内・[[朝乃若武彦|朝乃若]])の勧誘が決め手となり<ref>[[ベースボール・マガジン社]]刊 『[[相撲 (雑誌)|相撲]]』 2016年4月号(春場所総決算号) 107頁</ref>、12月24日に[[高砂部屋]]への入門を発表した<ref>{{Cite news |title=富山)富山市出身の近大・石橋選手、高砂部屋に入門 |newspaper=朝日新聞 |date=2015-12-25 |url=http://www.asahi.com/articles/ASHDS63T4HDSPTQP00P.html |accessdate=2016-11-19}}</ref>。入門に当たり、1年後の春には関取になって富山に帰りたいと抱負を語った<ref>{{Cite news |title=富山出身の石橋選手、市長に角界入り報告 「来春は関取に」 /富山 |newspaper=毎日新聞 |date=2016-02-06 |url=http://mainichi.jp/articles/20160206/ddl/k16/050/325000c |accessdate=2016-11-19}}</ref>。高砂部屋は師匠の高砂親方(元大関・[[朝潮太郎 (4代)|朝潮]])も近畿大学卒業生であり、同級生でチームメイトだった[[玉木一嗣磨|玉木]]も1場所早く初土俵を踏んでいる。その玉木は入門当初「朝玉木」を名乗ったが、石橋が入門すると本名で揃えたいという理由で四股名から「朝」の字を外している<ref>[[ベースボール・マガジン社]]刊 『[[相撲 (雑誌)|相撲]]』 2016年6月号(夏場所総決算号) 69頁</ref>。石橋の三段目付出入門は2016年1月28日に日本相撲協会の理事会で承認され、同制度の初適用第1号となった<ref>{{Cite news |title=石橋の三段目付け出し承認 全日本3位 |newspaper=毎日新聞 |date=2016-01-28 |url=http://mainichi.jp/articles/20160129/k00/00m/050/086000c |accessdate=2016-11-19}}</ref>。
[[富山市立呉羽小学校]]4年生から、ハンドボールと並行して相撲を始めた。ハンドボールでは富山県の強化選手に選ばれるほどの実績を残している。しかし、[[富山市立呉羽中学校]]進学後はハンドボール部の厳しい練習に耐えられずに退部し、相撲部へ入部した<ref name="BBMsumo201702p083">[[ベースボール・マガジン社]]刊 『[[相撲 (雑誌)|相撲]]』 2017年2月号(初場所総決算号) 83頁</ref>。相撲部の練習はハンドボール部の練習より厳しいものであったが、退部を切り出す機会が無いまま稽古に励んだ結果、中学3年次には全国都道府県中学生相撲選手権大会に出場している。この大会で左肘を負傷したことで相撲を辞めることも検討したが、[[富山県立富山商業高等学校]]相撲部監督の浦山英樹に声をかけられて同高校に進学した。高校3年生では選抜高校相撲十和田大会準優勝の実績を残した。高校時代からプロ入りを意識しつつ[[近畿大学]]経済学部経営学科に進学すると団体戦でも活躍した。国体でも富山県代表選手に選抜され、2015年の国体で富山県の団体優勝に貢献した<ref>[[ベースボール・マガジン社]]刊 『[[相撲 (雑誌)|相撲]]』 2015年12月号(九州場所総決算号) 121頁</ref>。大学時代に個人タイトルは最終的に7つ獲得したが、主要な大会のタイトルは無かった。しかし、4年生で国体成年の部4位、[[全日本相撲選手権大会]]ベスト4の実績を残したことで、[[2015年]]5月に創設されたばかりの三段目付出資格を取得した<ref>[[ベースボール・マガジン社]]刊 『[[相撲 (雑誌)|相撲]]』 2016年2月号(初場所総決算号) 95頁</ref>。全日本選手権をもって大学生としての全ての試合が終了した後は、大学2年次に受けた近畿大学OBの若松親方(元幕内・[[朝乃若武彦|朝乃若]])の勧誘が決め手となり<ref>[[ベースボール・マガジン社]]刊 『[[相撲 (雑誌)|相撲]]』 2016年4月号(春場所総決算号) 107頁</ref>、12月24日に[[高砂部屋]]への入門を発表した<ref>{{Cite news |title=富山)富山市出身の近大・石橋選手、高砂部屋に入門 |newspaper=朝日新聞 |date=2015-12-25 |url=http://www.asahi.com/articles/ASHDS63T4HDSPTQP00P.html |accessdate=2016-11-19}}</ref>。入門に当たり、1年後の春には関取になって富山に帰りたいと抱負を語った<ref>{{Cite news |title=富山出身の石橋選手、市長に角界入り報告 「来春は関取に」 /富山 |newspaper=毎日新聞 |date=2016-02-06 |url=http://mainichi.jp/articles/20160206/ddl/k16/050/325000c |accessdate=2016-11-19}}</ref>。高砂部屋は師匠の高砂親方(元大関・[[朝潮太郎 (4代)|朝潮]])も近畿大学卒業生であり、同級生でチームメイトだった[[玉木一嗣磨|玉木]]も1場所早く初土俵を踏んでいる。その玉木は入門当初「朝玉木」を名乗ったが、石橋が入門すると本名で揃えたいという理由で四股名から「朝」の字を外している<ref>[[ベースボール・マガジン社]]刊 『[[相撲 (雑誌)|相撲]]』 2016年6月号(夏場所総決算号) 69頁</ref>。石橋の三段目付出入門は2016年1月28日に日本相撲協会の理事会で承認され、同制度の初適用第1号となった<ref>{{Cite news |title=石橋の三段目付け出し承認 全日本3位 |newspaper=毎日新聞 |date=2016-01-28 |url=http://mainichi.jp/articles/20160129/k00/00m/050/086000c |accessdate=2016-11-19}}</ref>。


[[2016年]]3月場所で初土俵を踏むと<ref>{{Cite news |title=石橋広暉、小柳亮太ら新弟子検査合格者46人発表 |newspaper=日刊スポーツ |url=http://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1616228.html |accessdate=2016-11-17}}</ref>、1番目から共に三段目付出となった同期入門の[[小柳亮太|小柳]]と取組が組まれ、黒星発進となった<ref>{{Cite news |title=三段目付け出し初適用の小柳と石橋がいきなり直接対決 寄り切りで小柳に軍配 |newspaper=スポーツ報知 |date=2016-03-14 |url=http://www.hochi.co.jp/sports/sumo/20160314-OHT1T50059.html |accessdate=2016-11-19}}</ref>。最後の7番目の相撲でも水戸司に逆転負けを喫して最終的に5勝2敗の成績だった<ref>[[ベースボール・マガジン社]]刊 『[[相撲 (雑誌)|相撲]]』 2016年5月号(夏場所展望号) 80頁</ref>。続く5月場所で初めて番付表に四股名が載ると6連勝の好発進となったものの、三段目優勝がかかった最後の7番目で前場所の序二段優勝者だった琴太豪に寄り切りで敗れて6勝1敗に終わった<ref>[[ベースボール・マガジン社]]刊 『[[相撲 (雑誌)|相撲]]』 2016年6月号(夏場所総決算号) 75頁</ref>。翌7月場所も無傷の4連勝で幕下入りを有力な状況とし、5番目も幕下力士に勝利したが、6番目でこの場所を幕下優勝する竜勢に敗れた<ref>[[ベースボール・マガジン社]]刊 『[[相撲 (雑誌)|相撲]]』 2016年8月号(名古屋場所総決算号) 88頁</ref>。最終的に6勝1敗の好成績により、9月場所で幕下へ昇進した。この場所も6勝1敗の好成績だったため、翌11月場所では関取昇進の可能性がある幕下15枚目以内の番付に昇格した。
[[2016年]]3月場所で初土俵を踏むと<ref>{{Cite news |title=石橋広暉、小柳亮太ら新弟子検査合格者46人発表 |newspaper=日刊スポーツ |url=http://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1616228.html |accessdate=2016-11-17}}</ref>、1番目から共に三段目付出となった同期入門の[[小柳亮太|小柳]]と取組が組まれ、黒星発進となった<ref>{{Cite news |title=三段目付け出し初適用の小柳と石橋がいきなり直接対決 寄り切りで小柳に軍配 |newspaper=スポーツ報知 |date=2016-03-14 |url=http://www.hochi.co.jp/sports/sumo/20160314-OHT1T50059.html |accessdate=2016-11-19}}</ref>。最後の7番目の相撲でも水戸司に逆転負けを喫して最終的に5勝2敗の成績だった<ref>[[ベースボール・マガジン社]]刊 『[[相撲 (雑誌)|相撲]]』 2016年5月号(夏場所展望号) 80頁</ref>。続く5月場所で初めて番付表に四股名が載ると6連勝の好発進となったものの、三段目優勝がかかった最後の7番目で前場所の序二段優勝者だった琴太豪に寄り切りで敗れて6勝1敗に終わった<ref>[[ベースボール・マガジン社]]刊 『[[相撲 (雑誌)|相撲]]』 2016年6月号(夏場所総決算号) 75頁</ref>。翌7月場所も無傷の4連勝で幕下入りを有力な状況とし、5番目も幕下力士に勝利したが、6番目でこの場所を幕下優勝する竜勢に敗れた<ref>[[ベースボール・マガジン社]]刊 『[[相撲 (雑誌)|相撲]]』 2016年8月号(名古屋場所総決算号) 88頁</ref>。最終的に6勝1敗の好成績により、9月場所で幕下へ昇進した。この場所も6勝1敗の好成績だったため、翌11月場所では関取昇進の可能性がある幕下15枚目以内の番付に昇格した。

2017年2月11日 (土) 01:17時点における版

石橋 広暉
基礎情報
四股名 石橋
本名 石橋 広暉
愛称 富山の人間山脈
生年月日 (1994-03-01) 1994年3月1日(30歳)
出身 富山県富山市
身長 189cm
体重 158kg
BMI 44.23
所属部屋 高砂部屋
得意技 右四つ、寄り、上手投げ
成績
現在の番付 西幕下7枚目
最高位 西幕下7枚目
生涯戦歴 35勝7敗(6場所)
優勝 幕下優勝1回
データ
初土俵 2016年3月場所
備考
2017年1月22日現在

石橋 広暉(いしばし ひろき、1994年3月1日 - )は、富山県富山市出身で、高砂部屋所属の現役大相撲力士。本名石橋広暉(いしばし ひろき)。身長189cm、体重158kg。得意技は寄り、上手投げ。最高位は西幕下7枚目(2017年1月場所)。2017年3月場所(同年2月27日番付発表)で新十両へ昇進し、朝乃山 英樹(あさのやま ひでき)へ改名する予定になっている[1]

来歴

富山市立呉羽小学校4年生から、ハンドボールと並行して相撲を始めた。ハンドボールでは富山県の強化選手に選ばれるほどの実績を残している。しかし、富山市立呉羽中学校進学後はハンドボール部の厳しい練習に耐えられずに退部し、相撲部へ入部した[2]。相撲部の練習はハンドボール部の練習より厳しいものであったが、退部を切り出す機会が無いまま稽古に励んだ結果、中学3年次には全国都道府県中学生相撲選手権大会に出場している。この大会で左肘を負傷したことで相撲を辞めることも検討したが、富山県立富山商業高等学校相撲部監督の浦山英樹に声をかけられて同高校に進学した。高校3年生では選抜高校相撲十和田大会準優勝の実績を残した。高校時代からプロ入りを意識しつつ近畿大学経済学部経営学科に進学すると団体戦でも活躍した。国体でも富山県代表選手に選抜され、2015年の国体で富山県の団体優勝に貢献した[3]。大学時代に個人タイトルは最終的に7つ獲得したが、主要な大会のタイトルは無かった。しかし、4年生で国体成年の部4位、全日本相撲選手権大会ベスト4の実績を残したことで、2015年5月に創設されたばかりの三段目付出資格を取得した[4]。全日本選手権をもって大学生としての全ての試合が終了した後は、大学2年次に受けた近畿大学OBの若松親方(元幕内・朝乃若)の勧誘が決め手となり[5]、12月24日に高砂部屋への入門を発表した[6]。入門に当たり、1年後の春には関取になって富山に帰りたいと抱負を語った[7]。高砂部屋は師匠の高砂親方(元大関・朝潮)も近畿大学卒業生であり、同級生でチームメイトだった玉木も1場所早く初土俵を踏んでいる。その玉木は入門当初「朝玉木」を名乗ったが、石橋が入門すると本名で揃えたいという理由で四股名から「朝」の字を外している[8]。石橋の三段目付出入門は2016年1月28日に日本相撲協会の理事会で承認され、同制度の初適用第1号となった[9]

2016年3月場所で初土俵を踏むと[10]、1番目から共に三段目付出となった同期入門の小柳と取組が組まれ、黒星発進となった[11]。最後の7番目の相撲でも水戸司に逆転負けを喫して最終的に5勝2敗の成績だった[12]。続く5月場所で初めて番付表に四股名が載ると6連勝の好発進となったものの、三段目優勝がかかった最後の7番目で前場所の序二段優勝者だった琴太豪に寄り切りで敗れて6勝1敗に終わった[13]。翌7月場所も無傷の4連勝で幕下入りを有力な状況とし、5番目も幕下力士に勝利したが、6番目でこの場所を幕下優勝する竜勢に敗れた[14]。最終的に6勝1敗の好成績により、9月場所で幕下へ昇進した。この場所も6勝1敗の好成績だったため、翌11月場所では関取昇進の可能性がある幕下15枚目以内の番付に昇格した。

2017年は西幕下7枚目と初めて幕下1桁台の地位となって始まったが、その1月場所では7戦全勝の幕下優勝を果たし、同時に新十両昇進も確実とした。この場所は1878年の高砂部屋創設以来、初めて部屋所属の関取が不在となった場所であったが、これにより、関取不在は1場所で解消されることになった[15]。また、富山県出身の関取は1997年5月場所限りで引退した琴ヶ梅以来途絶えていたが、こちらも20年ぶりに復活することとなった[16]。そして、場所後の1月25日に開かれた番付編成会議にて、石橋の3月場所での新十両昇進が正式決定すると、同場所からそれまで本名のままだった四股名を「朝乃山 英樹」へと改名することを発表した。部屋伝統の「朝」の字に、故郷の富山や恩師浦山、同郷の大先輩である第22代横綱太刀山に肖った「山」の字を四股名に含めた。下の名は、石橋が幕下優勝を決めた一番をテレビで見届けた翌日に病死した恩師浦山の名前をそのままつけている[17]

主な成績

2017年1月場所終了現在

通算成績

  • 通算成績:35勝7敗(6場所)

各段優勝

  • 幕下優勝:1回(2017年1月場所)

場所別成績

石橋 広暉
一月場所
初場所(東京
三月場所
春場所(大阪
五月場所
夏場所(東京)
七月場所
名古屋場所(愛知
九月場所
秋場所(東京)
十一月場所
九州場所(福岡
2016年
(平成28年)
x 三段目付出100枚目
5–2 
東三段目66枚目
6–1 
西三段目11枚目
6–1 
西幕下36枚目
6–1 
東幕下14枚目
5–2 
2017年
(平成29年)
西幕下7枚目
優勝
7–0
十両
 
x x x x
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。    優勝 引退 休場 十両 幕下
三賞=敢闘賞、=殊勲賞、=技能賞     その他:=金星
番付階級幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口
幕内序列横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列)


改名歴

  • 石橋 広暉(いしばし ひろき)2016年3月場所 -

脚注

  1. ^ “石橋改め朝乃山が新十両 高砂部屋1場所で関取復活”. 日刊スポーツ. (2017年1月25日). http://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1769931.html 2017年1月25日閲覧。 
  2. ^ ベースボール・マガジン社刊 『相撲』 2017年2月号(初場所総決算号) 83頁
  3. ^ ベースボール・マガジン社刊 『相撲』 2015年12月号(九州場所総決算号) 121頁
  4. ^ ベースボール・マガジン社刊 『相撲』 2016年2月号(初場所総決算号) 95頁
  5. ^ ベースボール・マガジン社刊 『相撲』 2016年4月号(春場所総決算号) 107頁
  6. ^ “富山)富山市出身の近大・石橋選手、高砂部屋に入門”. 朝日新聞. (2015年12月25日). http://www.asahi.com/articles/ASHDS63T4HDSPTQP00P.html 2016年11月19日閲覧。 
  7. ^ “富山出身の石橋選手、市長に角界入り報告 「来春は関取に」 /富山”. 毎日新聞. (2016年2月6日). http://mainichi.jp/articles/20160206/ddl/k16/050/325000c 2016年11月19日閲覧。 
  8. ^ ベースボール・マガジン社刊 『相撲』 2016年6月号(夏場所総決算号) 69頁
  9. ^ “石橋の三段目付け出し承認 全日本3位”. 毎日新聞. (2016年1月28日). http://mainichi.jp/articles/20160129/k00/00m/050/086000c 2016年11月19日閲覧。 
  10. ^ “石橋広暉、小柳亮太ら新弟子検査合格者46人発表”. 日刊スポーツ. http://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1616228.html 2016年11月17日閲覧。 
  11. ^ “三段目付け出し初適用の小柳と石橋がいきなり直接対決 寄り切りで小柳に軍配”. スポーツ報知. (2016年3月14日). http://www.hochi.co.jp/sports/sumo/20160314-OHT1T50059.html 2016年11月19日閲覧。 
  12. ^ ベースボール・マガジン社刊 『相撲』 2016年5月号(夏場所展望号) 80頁
  13. ^ ベースボール・マガジン社刊 『相撲』 2016年6月号(夏場所総決算号) 75頁
  14. ^ ベースボール・マガジン社刊 『相撲』 2016年8月号(名古屋場所総決算号) 88頁
  15. ^ “石橋、幕下Vで十両昇進へ 高砂部屋1場所で関取復活 三段目は武政優勝”. スポニチアネックス. (2017年1月20日). http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2017/01/20/kiji/20170120s00005000160000c.html 2017年1月22日閲覧。 
  16. ^ “石橋改め朝乃山、デビュー1年で新十両に”. デイリースポーツ. (2017年1月25日). https://www.daily.co.jp/general/2017/01/25/0009860272.shtml 2017年1月25日閲覧。 
  17. ^ “石橋改め朝乃山が新十両昇進、高砂部屋の関取復活”. 日刊スポーツ. (2017年1月25日). http://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1770031.html 2017年1月25日閲覧。 

関連項目

外部リンク