「茅原南龍」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
Avant1012w (会話 | 投稿記録) |
m cewbot: 修正ウィキ文法 69: ISBNの構文違反 |
||
127行目: | 127行目: | ||
== 著書 == |
== 著書 == |
||
* [http://www.gei-shin.co.jp/books/ |
* [http://www.gei-shin.co.jp/books/ISBN 978-4-87586-443-1.html 千字文を學ぶ(芸術新聞社) 2015年(平成27年)3月24日発行 ISBN 978-4-87586-443-1 C0071] |
||
* [http://www.gei-shin.co.jp/books/ |
* [http://www.gei-shin.co.jp/books/ISBN 978-4-87586-423-3.html ひらがなと字源レッスンブック(芸術新聞社) 2014年(平成26年)12月10日発行 ISBN 978-4-87586-423-3 C2076] |
||
* 琉球漢詩の旅(出版:琉球新報社編、訳:上里賢一選、書:茅原南龍) 2001(平成13年)年04月発売 |
* 琉球漢詩の旅(出版:琉球新報社編、訳:上里賢一選、書:茅原南龍) 2001(平成13年)年04月発売 |
||
* 月刊書道専門誌 書道研究「一心」 |
* 月刊書道専門誌 書道研究「一心」 |
2016年11月15日 (火) 19:41時点における版
ちはら なんりゅう 茅原 南龍 | |
---|---|
生誕 |
1939年3月31日(85歳) 沖縄県石垣市 |
活動期間 | 1960年(昭和35年)- |
団体 | 茅原書藝會、鵬成会 |
著名な実績 |
日展特選(2003年第35回展第五科) 文化庁長官表彰(2012年度) |
茅原 南龍(ちはら なんりゅう、1939年〈昭和14年〉3月31日 - )は、沖縄県石垣市出身の書家。本名は茅原 善元(ちはら ぜんげん)[1]。
おもな受賞歴
- 1995年 第18回琉球新報活動賞
- 1998年 第32回沖縄タイムス芸術選賞
- 1999年 日本書芸院 史邑賞
- 2001年 那覇市制施行80周年記念 伝統・文化功労部門特別表彰
- 2003年 日展第33回第五科特選(沖縄県史上初)
- 2008年 沖縄県文化功労者(芸術文化)
- 2008年 第24回八重山毎日文化賞 正賞
- 2009年 7月10日 石垣市市民栄誉章(歴代4人目[2])
- 2010年 島袋光裕藝術文化賞
- 2011年 第47回琉球新報賞(文化・芸術功労)
- 2012年 平成24年度 文化庁長官表彰(沖縄県書道史上初)
- 2015年 平成27年度 沖縄県功労者表彰 (文化・学術部門)※表彰式11月3日(火)文化の日
役職
- 日展会友(特選1回・入選28回 2015年現在)
- 読売書法会理事
- 日本書芸院参事
- 沖展審査員
- 沖縄タイムス芸術選賞書道部門選考委員
- 沖縄県書道美術振興会常任顧問
- 沖縄県芸術文化祭書道部門審査員
- 沖縄書法会々長
- 琉球新報カルチャー講師
- 茅原書藝會主宰
- 鵬成会会長
経歴
活動
- 1985年 渡嘉敷小学校より実技講習会「小学校めぐり」をはじめる。2011年現在、64校を上る実技・講演を実施。
- 幼少期からの体験型教育の大切さを説き、地元、離島地域をはじめ他府県にて講演・指導を行う。
- 沖縄の新春恒例行事「新春1,000人かきぞめ席書大会」にて大揮毫を披露。作品審査委員長を務める。(那覇市)
- 書業50周年記念『筆魂の響き』
2011年3月23日~4月3日 沖縄県立博物館・美術館
2011年8月4日-8月7日 銀座かねまつホール
- 率いる茅原書藝會(ちはらしょげいかい)の門弟会員は、全国に約6,000名の会員実績を誇る。
- 毎年3月の師範免許授与・学生八段認定証授与式では、高校生からシルバー世代まで幅広い層が誕生している。
- 全国区大会の成田山全国競書大会にて小・中・高生から特別賞受賞者を輩出。日本代表団の一員として中国文化交流への派遣を行う(2015年現在、歴代18名の派遣実績)
- 全国区組織・鵬成会(ほうせいかい)がある。書のプロ育成、普及活動を推進。2009年12月1日設立
揮毫・寄贈作品
- (門標)“南ぬ島石垣空港”(ぱいぬしま いしがき くうこう) 2013年3月2日除幕
- (題字)新石垣空港南ぬ島石垣空港”ぱいぬしま いしがき くうこう”(空港入口・駐車場前銘板)、「2013全国のやいまぴとぅ大会」広告題字
- (御製)天皇陛下御製「ちゅら海よ願て 糸満の海に みーばいとたまん 小魚放ち」記念碑揮毫
第32回全国豊かな海づくり大会 美ら海おきなわ大会開催記念碑 2013年3月16日除幕
- (門標)糸満市役所 2002年
- (石碑)石垣市・台湾蘇澳鎮友好親善之碑 2006年
- (顕彰碑)八重山古典民謡大濱安伴生誕百年記念碑 2012年10月7日除幕
- (御製)沖縄県護国神社 天皇陛下の御製「弥勒世よ 願て揃りたる人たと戦場の跡に植ゑたん」記念碑揮毫
- (石碑)沖縄看護学校跡地 2002年
- (社名)沖縄食糧
- (屏風)沖縄県庁知事公室「万国津梁之鐘」銘文屏風 2012年
- (門標)沖縄県産業支援センター 2001年
- (歌碑)沖縄県民の森 1998年
- (催事ロゴ)沖縄三越 「大京都展」
- (ラベル揮毫)オリオンビール 生ビール(ビンラベル)「祝い」
- (企業理念ロゴ)かりゆしホテルズ「喜璃癒志」(かりゆし)
- (優勝祈念)プロ野球団読売巨人軍 優勝祈念作寄贈 2012年、2013年
- (顕彰碑)国立劇場おきなわ 組踊公園内組踊り先達顕彰碑・御製碑 記念碑揮毫・建立 2004年
- (頌徳碑)国場幸太郎 1989年
- (石碑)鳩間島沿革の碑 1987年
- (屏風)九州・沖縄サミット会場 万国津梁館(貴賓室)「万国津梁」銘文屏風 2000年
- (歌碑)宮良長包生誕の地 2002年
- (企業ロゴ)琉球放送 ※原本は、縦書き・楷書のみである。放送局にて横文字に切り貼り・字詰処理をし使用されている。
他(順不同)
メディア
ドラマ
琉球王朝時代の建物を再現したオープンセットにて左右門柱の看板や表札を揮毫
番組監修・出演
- 沖縄テレビ「楽しい書写」 1992年4月-9月
当時、民放初書道レギュラー番組と称賛された。放映終了後は、再構成しビデオ版(VHS)としてリリース。
作品展示
- 2013年1月17日、18日 ※沖縄県那覇市 沖縄ハーバービューホテルクラウンプラザ
CM出演
- 沖縄食糧「でいご」1995年11月
WEB
- 『龍門・書道ねっと!』月刊「一心」書き方手本(実技・出演:茅原南龍)2003年4月-
著書
- 978-4-87586-443-1.html 千字文を學ぶ(芸術新聞社) 2015年(平成27年)3月24日発行 ISBN 978-4-87586-443-1 C0071
- 978-4-87586-423-3.html ひらがなと字源レッスンブック(芸術新聞社) 2014年(平成26年)12月10日発行 ISBN 978-4-87586-423-3 C2076
- 琉球漢詩の旅(出版:琉球新報社編、訳:上里賢一選、書:茅原南龍) 2001(平成13年)年04月発売
- 月刊書道専門誌 書道研究「一心」