コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「楽天」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
WRIVER (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m cewbot: 修正ウィキ文法 69: ISBNの構文違反
175行目: 175行目:


=== 雇用・教育 ===
=== 雇用・教育 ===
楽天グループは[[新卒]]雇用社員の[[新人研修]]において、「家族・親族・知人・友人を勧誘してクレジットカードに入会させる」という課題を設定している<ref name="bizjournal20130107">[http://biz-journal.jp/2013/01/post_1266.html 楽天社員「社内流行語は『大事な点なので日本語で話します』」]Business Journal 2013年1月7日</ref>。この勧誘によって入会した者の個人情報には「紹介者ID」が付記され、新卒の誰を経由して入会したかを社が把握できるようになっている<ref>『楽天の研究―なぜ彼らは勝ち続けるのか』山口敦雄著 ISBN:9784620317182</ref><ref>[http://www.j-cast.com/2009/04/16039571.html?p=all IT「勝ち組」の新入社員研修 カード販売、はやるサービスの予想]J-CASTニュース 2009年4月16日</ref>。
楽天グループは[[新卒]]雇用社員の[[新人研修]]において、「家族・親族・知人・友人を勧誘してクレジットカードに入会させる」という課題を設定している<ref name="bizjournal20130107">[http://biz-journal.jp/2013/01/post_1266.html 楽天社員「社内流行語は『大事な点なので日本語で話します』」]Business Journal 2013年1月7日</ref>。この勧誘によって入会した者の個人情報には「紹介者ID」が付記され、新卒の誰を経由して入会したかを社が把握できるようになっている<ref>『楽天の研究―なぜ彼らは勝ち続けるのか』山口敦雄著 ISBN 9784620317182</ref><ref>[http://www.j-cast.com/2009/04/16039571.html?p=all IT「勝ち組」の新入社員研修 カード販売、はやるサービスの予想]J-CASTニュース 2009年4月16日</ref>。


2012年7月より社内公用語の英語化<ref name="eigo" />を実施しているが、成果<ref>[http://toyokeizai.net/articles/-/33821 楽天の「英語公用語化」は、ヤバいです]東洋経済オンライン 2014年03月27日</ref><ref>[http://toyokeizai.net/articles/-/57673 公用語化でどうなった?楽天社員の英語力]東洋経済オンライン 2015年1月10日</ref>および高評価<ref>[http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140328/261944/ ハーバード大教授も認める「楽天の英語公用化は大成功だ!」]日経ビジネスオンライン 2014年4月1日</ref>とともに、弊害<ref name="bizjournal20130107" /><ref>[http://dot.asahi.com/business/economy/2013070100012.html 消える楽天らしさ 英語公用語化で社員ため息]dot. 2013年7月1日(AERA 2013年7月8日号)</ref>も報じられている。
2012年7月より社内公用語の英語化<ref name="eigo" />を実施しているが、成果<ref>[http://toyokeizai.net/articles/-/33821 楽天の「英語公用語化」は、ヤバいです]東洋経済オンライン 2014年03月27日</ref><ref>[http://toyokeizai.net/articles/-/57673 公用語化でどうなった?楽天社員の英語力]東洋経済オンライン 2015年1月10日</ref>および高評価<ref>[http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140328/261944/ ハーバード大教授も認める「楽天の英語公用化は大成功だ!」]日経ビジネスオンライン 2014年4月1日</ref>とともに、弊害<ref name="bizjournal20130107" /><ref>[http://dot.asahi.com/business/economy/2013070100012.html 消える楽天らしさ 英語公用語化で社員ため息]dot. 2013年7月1日(AERA 2013年7月8日号)</ref>も報じられている。

2016年11月15日 (火) 19:08時点における版

楽天株式会社
Rakuten, Inc.
グループ本社ビル・楽天クリムゾンハウス
種類 株式会社
機関設計 監査役会設置会社
市場情報
東証1部 4755
2013年12月3日上場
東証JQ 4755
2000年4月19日 - 2013年12月2日
本社所在地 日本の旗 日本
158-0094
東京都世田谷区玉川一丁目14番1号
楽天クリムゾンハウス[1]
北緯35度36分37.9秒 東経139度37分48.3秒 / 北緯35.610528度 東経139.630083度 / 35.610528; 139.630083
設立 1997年平成9年)2月7日
(株式会社エム・ディー・エム)[2]
業種 サービス業
事業内容 インターネットサービス(ポータルサイトオンラインモール運営等)
インターネット金融(銀行証券等)
代表者 三木谷浩史代表取締役会長社長最高執行役員)
穂坂雅之(代表取締役副会長執行役員)
資本金 2,035億87百万円
(2015年12月31日現在)
発行済株式総数 1,430,373,900株
(2015年12月31日現在)
売上高 連結:7,135億55百万円
単体:2,682億14百万円
(2015年12月期)
営業利益 連結:946億89百万円
単体:787億87百万円
(2015年12月期)
経常利益 連結:-百万円
単体:773億46百万円
(2015年12月期)
純利益 連結:442億80百万円
単体:▲135億53百万円
(2015年12月期)
純資産 連結:6,620億44百万円
単体:5,677億96百万円
(2015年12月31日現在)
総資産 連結:4兆2,699億53百万円
単体:1兆505億34百万円
(2015年12月31日現在)
従業員数 連結:1万2,981名
単体:5,138名
(2015年12月31日現在)
決算期 12月31日
会計監査人 新日本有限責任監査法人
主要株主 合同会社クリムゾングループ(三木谷家資産管理会社) 15.83%
三木谷浩史(会長兼社長) 12.32%
三木谷晴子(浩史の妻) 9.27%
JP MORGAN CHASE BANK 380055 3.70%
MELLON BANK, N.A. AS AGENT FOR ITS CLIENT MELLON OMNIBUS US PENSION 1.47%
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式株式会社 1.44%
JP MORGAN CHASE BANK 385164 1.40%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505103 1.37%
(2015年12月31日現在)
主要部門 インターネットサービス、FinTech
主要子会社 #関係会社の項目を参照
外部リンク http://corp.rakuten.co.jp/
特記事項:2015年6月22日より本社を品川区東品川品川シーサイドフォレストノースタワーから世田谷区玉川(二子玉川)の二子玉川ライズ[3]にある新社屋「楽天クリムゾンハウス」[1]へ順次移転[4][5]し、9月下旬に一部の関係会社を除き概ね移転完了。
連結決算に国際会計基準を適用しているため、売上高は売上収益、純資産は親会社の所有者に帰属する持分。
テンプレートを表示

楽天株式会社(らくてん、: Rakuten, Inc.)は、創業時はECモールを中心とした事業体であったが、現在はグループ営業利益の過半数をオンライン株式販売やクレジットカード等の金利・手数料収入で稼ぐオンライン金融事業者である。[6]その他、各種のオンライン事業を手掛ける[7]。1997年に現会長兼社長の三木谷浩史が創業した。

インターネットショッピングモール楽天市場」や総合旅行サイト「楽天トラベル」、ポータルサイト「インフォシーク」の運営その他ECサイトの運営を行う。東京証券取引所第一部上場企業証券コード:4755)。グループ会員は9,977万人[8]

概要

2000年のジャスダック上場以降、積極的なM&Aにより事業を拡大し、楽天グループを形成している。楽天株式会社はその中核企業である。グループでは大きく分けて、以下の3事業を展開している[2][9]

インターネットサービス
  • 市場事業
  • トラベル事業
  • その他、国内インターネットサービス
  • 海外事業等

楽天市場楽天Kobo楽天トラベル楽天ブックス楽天オークション

金融サービス

楽天カード楽天銀行楽天証券楽天Edy

その他

楽天コミュニケーションズ東北楽天ゴールデンイーグルスオーネット

拠点

本拠地

2015年6月22日より、グループ企業を集約し効率化を図るため[10][11]、本社を世田谷区玉川二子玉川)の二子玉川ライズ[3]にある新社屋「楽天クリムゾンハウス」[1]の地上2階から27階(隣接する「楽天クリムゾンハウス アネックス」の3階・4階も占有)に順次移転し[4][5]、9月下旬に一部の関係会社を除き概ね移転完了。

移転前の本拠地

2003年10月から2007年8月まで楽天の本社が入居していた六本木ヒルズ森タワー 2006年9月から2015年8月まで楽天の本社だった品川シーサイドノースタワー
2003年10月から2007年8月まで楽天の本社が入居していた六本木ヒルズ森タワー
2006年9月から2015年8月まで楽天の本社だった品川シーサイドノースタワー

2003年10月に本社を港区の六本木ヒルズ森タワーに移転したが[2]、業務拡大による人員増大と拠点分散を解消するために、品川シーサイドフォレスト内に、2006年9月から2007年8月にかけて本社の移転を行った。ビルには楽天が退去するまで「楽天タワー」と名付けられていた。地上23階建て、延べ床面積3万696m2。なお、最寄駅となる東京臨海高速鉄道りんかい線品川シーサイド駅の表示板の傍らには、2007年8月1日から2015年7月31日まで副名称「楽天タワー前」や楽天マークの表示板が掲示されていた。

国内支社

2015年3月現在、国内に17箇所の支社を設置している[12]。支社は「楽天市場」および「楽天トラベル」のサポート強化を目的としている[12]

海外拠点

アジア、ヨーロッパ、南北アメリカ、オセアニアにおいて事業展開している[13](下記「#海外子会社」を参照)。

沿革

ビジネスモデル

ブランドの統一

他社のサービスを買収することで事業を拡大していったため、提供するサービス名が統一されていない状態が続いていたので、楽天ブランドへの一体化を進めている。

  • 2004年
    • 7月 - DLJディレクトSFG証券を「楽天証券」に社名変更
      • あおぞらカードを「楽天クレジット」に社名変更
    • 9月 - 旅の窓口を「楽天トラベル」に統合
  • 2005年
    • 10月 - 国内信販を「楽天KC」に社名変更
    • 12月 - サイバーブレインズを「楽天リサーチ」に社名変更
  • 2010年5月 - イーバンク銀行を「楽天銀行」に社名変更
  • 2011年8月 - 楽天クレジットを「楽天カード」に社名変更
  • 2012年6月 - ビットワレットを「楽天Edy」に社名変更
  • 2013年4月 - アイリオ生命保険を「楽天生命保険」に社名変更

また2006年から、「楽天」の文字の真ん中に赤丸に白抜きの「R」を組み合わせた佐藤可士和によるデザインのロゴに統一していった。同時に、FAXシートや封筒等の社内書類も佐藤可士和デザインの物を導入している。

経営上の特徴

創業以来のEC事業と、M&Aや業務提携を近年積極的に行っている。売り上げの約4割を占める金融関連の事業が中核になってきており、本業が金融会社の色合いが強くなってきている。また、多額の有利子負債を抱える[21]

楽天は2006年5月に発表された平成18年度第1四半期の連結決算では、ネット市場などのEC事業カンパニーの売り上げが前期比84.4%増の127億2,000万円であり、収益向上の理由として利用料の変更とカード決済サービスを挙げている。一方で、2006年1月から3月現在の新規出店数は1460店・退店数は836店(全体1万5781店の5%)と発表している。前期の新規出店数2126店・退店数802店と比べて店舗数は減少しているが利益は増加している。

この原因として、2006年6月28日のZAKZAKの分析では、2002年に基本料金に加え100万円以上の売り上げやメール配信数に応じて超過料金を徴収する「従量課金制度」を導入したことにより店側の支払いを今までより一気に5倍に増やしたことに加えて、2006年に売り上げ100万円までに対して約4%の「システム利用料」を課金する制度に改訂されて店側の負担がさらに増えた(これまで無料だった)ことにあるとしている。

雇用・教育

楽天グループは新卒雇用社員の新人研修において、「家族・親族・知人・友人を勧誘してクレジットカードに入会させる」という課題を設定している[22]。この勧誘によって入会した者の個人情報には「紹介者ID」が付記され、新卒の誰を経由して入会したかを社が把握できるようになっている[23][24]

2012年7月より社内公用語の英語化[16]を実施しているが、成果[25][26]および高評価[27]とともに、弊害[22][28]も報じられている。

2016年7月より社内規定上の配偶者の定義を改定し、同性パートナーを含むものとすることとした。楽天の従業員は同性同士であっても、パートナーの両者および第三者の証人による署名が記載された会社指定の書類を提出し受理されれば、配偶者を持つ従業員が対象とされる福利厚生を受けられる[29][30]

楽天本体の事業

楽天市場

国内最大[31]電子商店街である「楽天市場」を運営する。出店数41,568店(2015年3月末)[8]
アフィリエイト事業
アフィリエイトを媒介した商品の売買も行われているが、商品売上げ毎の料率がおよそ1%の還元率となっている。
また楽天のアフィリエイトの報酬は現金によるものではなく、楽天スーパーポイントで行われている。また、3,000ポイント以上の受け取りには、楽天銀行の口座開設か楽天カードへの入会が必要となった。
楽天ID決済(旧:楽天あんしん支払いサービス)
2008年10月サービス開始[32]。楽天市場のうち決済・ユーザ認証機能の部分のみを切り離して利用できるサービスで、既に自社サイト等でデジタルコンテンツ等の販売を行っている企業が楽天ID・パスワードによる決済を利用することを想定している。当初は件数課金のみの対応だったが、2009年9月より定額課金決済にも対応した[33]。本サービスを使って決済を行った場合、通常の楽天市場での商品購入と同様、購入者にはポイントが付与される。当初はPC向けのみのサービスだったが、2010年5月より携帯電話での決済にも対応した[34]

関係会社

会社概要[35]に主な連結子会社、主な持分法適用関連会社の記載がある。 なお、中国ではロッテは「楽天」(簡体字/乐天繁体字/樂天ピンイン/Lètiān)と表記されるが、当項の楽天株式会社と関係がない[36]

連結子会社

持分法適用関連会社

海外子会社

  • 楽天市場
    • RAKUTEN COMMERCE LLC(旧 Buy.com Inc.) - アメリカ合衆国。2010年に買収[39]
    • Buy.com Canada - カナダ。同上。
    • RAKUTEN BRASIL INTERNET SERVICE LTDA.(旧 Ikeda.com.br) - ブラジル。2011年に買収[40]
    • Rakuten Ichiba UK Ltd.(旧 Play.com Inc.) - イギリス。2011年に買収[41]
    • PRICEMINISTER S.A.S. - フランス。2010年に買収[42]
    • Rakuten Spain SL(旧 PriceMinister.es) -スペイン。同上。
    • Rakuten Deutschland GmbH(旧 Tradoria GmbH) - ドイツ。2011年に買収[43]
    • Rakuten Austria GmbH(旧 Tradoria.at) - オーストリア。同上。
    • 楽酷天 - 中国の百度との合弁会社を2010年に設立[44]するが、2012年に撤退[45]
    • 台湾楽天市場股份有限公司 - 台湾の統一超商との合弁会社を2007年に設立[46]
    • TARAD Dot Com Co., Ltd. - タイ。2009年に資本業務提携、子会社化[47]
    • Rakuten Belanja Online - インドネシアのPT Global Mediacomとの合弁会社を2010年に設立[48]
    • Rakuten Malaysia Sdn. Bhd. - マレーシア。2012年に独自進出[49]
  • 楽天トラベル(Rakuten Travel) - 東アジア、東南アジア、北米で展開。
  • 楽天ゴルフ(Rakuten.com Golf) - 北米、ヨーロッパで展開。
  • RAKUTEN MARKETING LLC(Rakuten LinkShare、旧LinkShare Corporation) - アメリカ、イギリス、オーストラリア、日本で展開。アメリカ合衆国の企業を2005年に買収[50]
  • Rakuten Kobo Inc.(旧 Kobo inc.) - カナダ。2012年に買収[51][52]
  • Wuaki.TV, S.L.U(Wuaki.tv) - スペイン。2012年に買収[53]
  • VIBER MEDIA LTD. - キプロス。2014年に買収。
  • VIKI, inc.

楽天関連の問題・事件

個人情報の漏洩・販売

2005年7月23日に3万6千件の個人情報漏洩事件が発生し、楽天は、出店店舗からの情報漏洩と発表。同年10月27日、出店店舗の元社員が、店舗に付与されたIDとパスワードを使用し不正アクセスを行い、その際に盗み出した個人情報を名簿業者に売ったとして逮捕された[54]

楽天はこの事件をうけ、三木谷会長自らセキュリティ本部長となり、店舗がクレジットカード番号・メールアドレスを閲覧できなくなるとする対策を発表した[55]
その後、2006年2月までの暫定処置として、一定店舗にクレジットカード情報取得を許可するとし[56]、後にその期限を延長すると共に、2006年9月末頃までに、全店舗クレジットカード情報を非表示化すると説明した[57]

しかし、2009年6月現在も、上新電機などの企業9社に対し、クレジットカード情報を1件10円で提供している[58][59][60][61]。また、一定の店舗に対し、メールアドレス情報の有償ダウンロードも認めている[58]。楽天は、このダウンロードについて、審査・正当な理由に基づいており、個人情報保護方針は遵守しているとする[62]。また、ニュースサイト『GIGAZINE』によれば、楽天の店舗が、楽天からの注文確認メールのCC送信及び店舗お客様情報検索画面からの取得閲覧が可能であるとされる[63]

上記に関連して楽天市場だけで使っていたアドレスに、あて名に本名が記された迷惑メールが大量に届いているという[58]。それに対して楽天広報室は、「出店者に提供したアドレスが流用されたという事実は確認していない。迷惑メールがなぜ届いているかについては調査中」としている[58]

社長の三木谷浩史はこの問題について「クレジットカード情報を渡す9社については規約で『この店舗は特別だからカード情報を渡します』と書いており、メールアドレス1件10円はあくまでシステム手数料であり、独占禁止法との問題からメールアドレスを渡さないということについては実現していない」と述べた[64]

プロ野球参入承認発表前の関連ページ公開

2004年11月2日16時頃のオーナー会議でプロ野球楽天の新規参入が決定したが、オーナー会議の結果発表前の同日未明に球団ロゴ、プロ野球参入決定セール、田尾監督の球界参入に当たってのメッセージなど、新球団に関するページが公開されていた。その後いったん削除され、正式に加入が認められた際に改めて公開されたことが報じられた[65]

広告システム

楽天ブログインフォシークは、ドリコム開発の広告システム(楽天ad4U)を利用する。これは、利用者に有用な広告を提供するため、ウェブブラウザの欠陥を利用した特殊なプログラムをブラウザ上で動作させるものである。それにより、通常では読み取れない利用者の閲覧履歴をプログラム上で取得し、利用者の興味の高い分野を解析する。本システムは、2008年11月現在、特許出願中である[66]

楽天Kobo関連の問題

Kobo Touch初期不具合とレビュー非表示化

2012年7月19日に楽天から発売された電子ブックリーダーkobo Touchは、発売日から4日間、クライアントアプリケーションおよびネットワーク帯域の不備によって、アクティベーションが出来ない状態がつづいた。その際「期待を裏切られた」など星1つレビューが殺到し、楽天は史上初めてレビューを非表示とした。なお、楽天側からは、担当役員による「混乱を避けるため、いったん状況を正常化させていただいてから、レビューを再開したいと考えています。レビューを非表示にしたのは緊急の一時的な措置で、投稿されたレビューの削除は考えていません。kobo Touchは大変インパクトの大きい商品。そのインパクトの大きさから特例中の特例として、今回はやむを得ず、非表示にしました。レビューを非表示にしたのは、楽天史上初です」との説明があった[67]。 しかし、一方では三木谷社長自ら「ネガティブな口コミは誤情報だから消し、内容を吟味して再掲載する」という評価の操作を行う旨のコメントも残している[68]

掲載書籍数の誇大表示

電子書籍koboの「書籍点数が少ない」という指摘に対して、三木谷社長と担当役員は2012年7月27日に「(2012年)7月中に必ず3万点を揃える」、「8月末までに約6万冊を実現する」[69]と説明していたが、実際に3万点を超えたのは2012年8月27日、6万点を超えたのは2012年9月24日であった[70]。 2012年10月、消費者庁は掲載書籍数の誇大表示に対して「景品表示法における「優良誤認」に該当する恐れがある」として口頭で行政指導を行い[71]、楽天は「真摯に受け止める」等と発表した[72]

Wikipediaの電子書籍化

電子書籍koboにおいて、2012年9月18日に『Wikipedia』日本語版に掲載されている作家の人物記事342点をコピー・加工した上で著者・発行元とも「ウィキペディア」の名義でDRM付きで無料配信された。DRM付き配信はクリエイティブ・コモンズのライセンス違反にあたると指摘され[73]、その後DRMフリーにしたものが配信された[74]

koboを突然送付

2012年10月、電子書籍リーダーkoboを楽天カードのプレミアム会員に対して「会員様プレゼント」の名目で突然郵送した。これに対してtwitterでは驚きの声があがった[75]

楽天マートの受注トラブル

2013年3月、生鮮食品配送を販売するサービス「楽天マート」のエリアを拡大したが、想定以上に受注が生じたことで商品調達及び配送が滞り、注文者との連絡にも問題があったと報じられた[76][77]

参考価格・割引率の不当表示

優勝セールで販売店による価格の不当表示

プロ野球・東北楽天ゴールデンイーグルスの日本一を記念した「楽天市場」の優勝セールにおいて、一部の店舗で割引の根拠となる「通常価格」を高めに表示する不当表示がなされていた。この件について楽天は2013年11月7日時点で、問題視される商品が約20店舗・1,000点にのぼることを明らかにしている。なお、不当表示を行った業者に対する厳罰を望む声とともに、そもそも「77%OFF」という大幅な割引キャンペーンを一律的に実施することに無理があったのではないかと評する報道もある[78]。また、優勝セール以前に実施された「楽天スーパーSALE」においても、「二重価格表示」が横行していたと報じられている[79]。 楽天は当初、この20店舗は楽天の審査を経ずに勝手に「優勝セール」表示をしていたと発表したが、そのうち3店舗は楽天が価格チェック済みの正式な優勝セールだったと訂正を行った[80]。勝手にセールを行っていた17店舗は1か月間のサービス停止処分が下されたが、当初より問題となっていた「卸元で2365円なのに元値1万2千円のシュークリーム」を売っていた店舗を含む3店舗は、手続き上問題がなかったため何の処分も下されなかった[81]

楽天社員による販売店への割引偽装指示

2014年3月、楽天側が出店者に対して参考価格偽装を指示していたと報じられた[82]。楽天は全出店店舗対象の調査をしたが、調査手法に関し疑問が報じられている[83]。 楽天で出店していると、スーパーセール等で楽天のECコンサルタントから高い割引率の商品の出品要請を受けることがある。この際に出店者が、楽天のECコンサルタントより「定価を倍額にすればいい」と実際にはありもしない値段をつけて客に半額と思わせる手法を指示された[84]、スーパーセール参加に必要な楽天の審査は高価格販売のダミーページ作成等でパスすると指南された[85]と報じられた。 不当二重価格表示問題に関する調査の結果、楽天は2010年以前から2013年にかけて従業員の関与を認めたが、組織的な提案ではないと判断した[86][87]。 2014年4月、消費者庁は不当な二重価格表示について「景品表示法における不当表示に該当するおそれがある」として再発防止を文書で要請し[88]、楽天は「真摯に受け止め」「再発防止策に取り組む」等と発表した[86]。その後、通販新聞が5月中旬に実施した調査では、楽天による調査結果を上回る規模で社員による不当表示提案があったと報じられている[89]

鯨肉販売禁止

2014年4月末で楽天市場における鯨肉およびイルカ肉の取扱いをやめた[90]。楽天は、2014年4月1日に鯨肉の出品を4月末までにやめるよう出店者に要請、禁止商材リストに鯨やイルカの部位を使った製品を追加した[91]。鯨加工品の出品禁止について、楽天は国際司法裁判所の裁定を踏まえたとしている。一方で、背景に反捕鯨団体や環境保護団体の非難があるという推測もある[92]

楽天市場における不正商品の販売

楽天市場において第三者の権利を侵害する商品等が販売され、報じられたことがある。

2012年2月、チュッパチャプス商標権侵害訴訟[93]において、取引場所の提供者としての楽天の責任を認める判決が下った[94]

2014年6月 6/17付お米部門で楽天ランキングで8位、9位、15位に入り、[95]楽天市場ブレンド米ランキング連続1位獲得したお米のライズ(現在閉店中)[96]で販売されていた「国産10割」表示の商品について実際には中国産の米が混ぜられていたことが京都府警が民間企業に鑑定委託した結果明らかになった。京都府警と福井県警は株式会社「ライズ」の本社や社長宅を不正競争防止法違反で家宅捜索し、コメの入手経路や流通量を調査している[97]

口コミ投稿で損害

大阪市北区内のコンピュータシステム関連会社が、楽天市場に出店した店舗に依頼され、口コミ評価を吊り上げる目的で架空投稿を繰り返した。この影響で楽天側は、公正なサービスを提供できなくなったなどとして、システム会社に対し、本来得られていたはずの広告料収入の支払いを求め、大阪地方裁判所2015年3月に訴訟を起こした[98]。その後2015年10月12日付で、業者が不正投稿を認めた上で楽天に対し和解金1,000万円を支払う一方、楽天側が業者の刑事責任を求めない内容で同地裁で和解が成立した[99]

脚注

  1. ^ a b c d 施設名称は「二子玉川ライズ・タワーオフィス」で、東京急行電鉄や東急不動産が開発した二子玉川ライズ内にあるオフィス・ホテル棟。
  2. ^ a b c 第16期 有価証券報告書(平成25年3月29日提出)楽天株式会社
  3. ^ a b c 東京急行電鉄東急不動産が運営する施設。
  4. ^ a b c 楽天、新社屋「楽天クリムゾンハウス」へ移転開始楽天株式会社 2015年6月22日
  5. ^ a b c 登記上の正式な本社移転は2015年8月24日に行った。
  6. ^ http://corp.rakuten.co.jp/investors/financial/segment.html
  7. ^ 楽天とイーバンク銀行が資本・業務提携で合意、新たな金融商品開発へ」 ASCII.jp、2008年8月5日
  8. ^ a b 数字で見る楽天”. 楽天 (2015年3月). 2015年5月10日閲覧。
  9. ^ 主な事業楽天株式会社 (2015年2月21日閲覧)
  10. ^ 本社移転のお知らせ楽天株式会社 2014年8月21日
  11. ^ 2015年夏、楽天株式会社の本社機能が、二子玉川ライズ・第2期事業のオフィス棟に移転東京急行電鉄株式会社、東急不動産株式会社 2014年8月21日
  12. ^ a b 楽天、北陸地方で初となる支社を開設- 北陸エリア(富山県、石川県、福井県)の店舗・宿泊施設のサポート体制を強化 -楽天株式会社 2015年3月4日
  13. ^ Rakuten Worldwide楽天株式会社
  14. ^ 楽天が店頭市場に新規公開、公募価格下回るも大きく切り返す動き INTERNET Watch 2000年4月19日
  15. ^ 「日本企業をやめて世界企業になる」社内公用語を英語にする楽天の国際戦略INTERNET Watch 2010年7月1日
  16. ^ a b c 楽天会長兼社長 三木谷浩史 社内公用語の英語化で目指す ネット業界の野茂英雄”週刊ダイヤモンド 2012年7月26日
  17. ^ 経団連会長「三木谷氏かなり誤解」 楽天の退会届受理日本経済新聞 2011年6月27日
  18. ^ 楽天、エアアジア・ジャパン株式会社に出資楽天株式会社 2014年7月1日
  19. ^ 楽天、ヴィッセル神戸の全株式を取得し、Jリーグに参入楽天株式会社 2014年12月6日
  20. ^ 本社移転は11月上旬より順次移動を開始している。
  21. ^ 楽天・三木谷社長「あせりはない」 第3四半期は好調 ITmedia 2005年11月9日
  22. ^ a b 楽天社員「社内流行語は『大事な点なので日本語で話します』」Business Journal 2013年1月7日
  23. ^ 『楽天の研究―なぜ彼らは勝ち続けるのか』山口敦雄著 ISBN 9784620317182
  24. ^ IT「勝ち組」の新入社員研修 カード販売、はやるサービスの予想J-CASTニュース 2009年4月16日
  25. ^ 楽天の「英語公用語化」は、ヤバいです東洋経済オンライン 2014年03月27日
  26. ^ 公用語化でどうなった?楽天社員の英語力東洋経済オンライン 2015年1月10日
  27. ^ ハーバード大教授も認める「楽天の英語公用化は大成功だ!」日経ビジネスオンライン 2014年4月1日
  28. ^ 消える楽天らしさ 英語公用語化で社員ため息dot. 2013年7月1日(AERA 2013年7月8日号)
  29. ^ 「楽天、社内規定における配偶者の定義を改定」、楽天プレスリリース、 2016年7月22日。(2016年7月26日閲覧)
  30. ^ 「楽天、同性パートナーに家族カード 性的少数者に配慮」、朝日新聞、2016年7月22日。(2016年7月26日閲覧)
  31. ^ 中信、楽天と業務提携 出店希望の融資先を紹介京都新聞Web News、2008年12月4日
  32. ^ 楽天グループ外のサイトも楽天IDで決済可能「あんしん支払いサービス」開始 - マイコミジャーナル・2008年10月6日
  33. ^ 楽天、「あんしん支払いサービス」に定額課金決済を追加 - CNET Japan・2009年9月30日
  34. ^ 楽天グループ以外の外部サイトへ決済機能を提供する「楽天あんしん支払いサービス」のモバイルサイトへの提供を開始 - 楽天・2010年5月20日
  35. ^ 楽天株式会社: 会社概要 | 企業情報
  36. ^ なお、楽天イーグルスは中国語で「東北楽天金鷹(楽天)」と書き、千葉ロッテマリーンズは「千葉羅徳海洋(羅徳)」と記している。
  37. ^ アイリオ生命保険株式会社完全子会社化に関するお知らせ楽天株式会社 プレスリリース 2013年3月27日
  38. ^ 楽天マート
  39. ^ 米国BUY.COM, INC.の買収に関するお知らせ” (2010年5月20日). 2013年3月29日閲覧。
  40. ^ 楽天、EC事業でブラジルに参入 ─ 大手EC事業者Ikeda社を子会社化 ─” (2011年6月7日). 2013年3月29日閲覧。
  41. ^ 英国進出に向けたPlay Holdings Limited社の買収に関するお知らせ” (2011年6月7日). 2013年3月29日閲覧。
  42. ^ フランスPriceMinister社の買収に関するお知らせ” (2011年6月7日). 2013年3月29日閲覧。
  43. ^ 楽天、独大手EC事業者Tradoria社を買収し、ドイツ市場に参入” (2011年7月28日). 2013年3月29日閲覧。
  44. ^ 百度(Baidu)との合弁会社設立による中国へのEC事業の進出について” (2010年1月27日). 2013年3月29日閲覧。
  45. ^ 中国におけるEC(電子商取引)サービスの終了について” (2012年4月20日). 2013年3月29日閲覧。
  46. ^ 「楽天市場」、台湾に進出--台湾統一超商と合弁事業を展開--” (2007年11月29日). 2013年3月29日閲覧。
  47. ^ 楽天、タイにおいてEC事業参入TARAD.comと資本業務提携締結、株式67%取得” (2009年9月30日). 2013年3月29日閲覧。
  48. ^ 楽天、インドネシアにおいてEC事業参入 同国最大の複合メディア企業PT Global Mediacomと合弁企業設立” (2010年5月26日). 2013年3月29日閲覧。
  49. ^ 楽天、マレーシアにおいてEC事業参入” (2012年5月24日). 2013年3月29日閲覧。
  50. ^ LinkShare Corporation の子会社化ならびに海外進出に関するお知らせ” (2005年9月6日). 2013年3月29日閲覧。
  51. ^ 速報:楽天、カナダのeリーダー・プラットフォーム、Koboを3億1500万ドルで買収” (2011年11月9日). 2011年11月9日閲覧。
  52. ^ カナダの電子書籍事業者Kobo社の買収に関するお知らせ” (2011年11月9日). 2013年3月29日閲覧。
  53. ^ 楽天、スペインWuaki.tvを買収- デジタル・コンテンツ分野に本格参入 -” (2012年6月13日). 2013年3月29日閲覧。
  54. ^ 永井美智子、別井貴志 「ビッダーズが取引情報漏洩を確認中 - AMCの顧客に注意喚起CNET Japan、2005年8月8日。永井美智子 「楽天の個人情報漏洩事件、被害件数が3万6,000件に拡大 - 楽天以外の情報も」CNET Japan、2005年8月7日。別井貴志、永井美智子 「楽天市場に出店しているAMCの取引情報漏洩事件、店舗の元社員を逮捕」CNET Japan、2005年10月27日。
  55. ^ 楽天 - 楽天市場からのお知らせ、2009年5月30日閲覧。
  56. ^ 楽天 - 楽天市場からのお知らせ、2005年9月16日、2009年6月2日閲覧。
  57. ^ 楽天 - 楽天市場からのお知らせ、2006年2月28日、2009年6月2日閲覧。
  58. ^ a b c d 楽天、出店企業に顧客情報…中止表明後も1件10円で - YOMIURI ONLINE 2009年6月5日14時31分 読売新聞 2009年6月6日閲覧。
  59. ^ 楽天:顧客のカード番号提供 ネット市場出店9社に、盗み出し事件後も毎日jp(毎日新聞)、2009年6月6日。
  60. ^ 楽天、クレジットカード番号を提供 一部出店企業に」」『朝日新聞』2009年6月6日付朝刊、第13版、第37面。
  61. ^ Joshin web - お支払について 上新電機の楽天店舗における決済方法についての説明画面「当店は楽天株式会社より例外的にクレジットカード番号の開示を受け、独自に決済処理を行っております。」と明記されている。2009年6月5日閲覧。
  62. ^ 楽天、「個人情報をダウンロード販売」報道を否定 INTERNET Watch、2009年6月2日閲覧。
  63. ^ 「楽天」が抱えている10個の問題点まとめGIGAZIN、2009年05月29日、2009年6月3日閲覧。
  64. ^ ひろゆき氏、GIGAZINEの楽天報道について三木谷社長を直撃ITmedia News 2009年07月3日
  65. ^ 楽天先走り、プロ野球参入関連ページを誤って公開ナリナリドットコム 2004年11月2日
  66. ^ 丹治吉順「ネットはいま 第1部 さがす――足跡をたどる(13)」『朝日新聞』2008年11月20日付夕刊、第3版、第2面。
  67. ^ 「大きなミスを犯してしまった」――楽天koboに何が起きたのかITmedia News 2012年7月25日
  68. ^ コボのネガティブな口コミは消す――楽天・三木谷浩史会長兼社長に聞く東洋経済オンライン 2012年7月27日
  69. ^ 楽天、8月末に対応書籍6万冊 「コボ」向けで三木谷社長
  70. ^ 7月中に3万点の約束もやっぱり反故にした楽天kobo
  71. ^ 楽天が消費者庁から行政指導--koboの書籍点数を過大表示CNET Japan 201年10月25日
  72. ^ 消費者庁からの指導について楽天株式会社 プレスリリース 2012年10月26日
  73. ^ 楽天koboストアが配信するWikipedia人物記事にライセンス違反の疑いが浮上ガジェット通信2012年9月20日
  74. ^ koboのストアからWikipedia作品消える 「ISBN」は「商品番号」にITmedia eBook USER 2012年9月21日
  75. ^ ツイッター騒然、「koboが突然自宅に送られてきた」livedoor ニュース 2012年10月24日
  76. ^ 生鮮食品などの通信販売「楽天マート」 本格スタートでいきなり「トラブル」 J-CASTニュース 2013年3月18日
  77. ^ 楽天マート  「遅配」で苦情相次ぐ、エリア拡大が裏目か通販新聞 2013年3月22日
  78. ^ 楽天「77%OFF」そもそも無理だった? 出店者だけが悪いのか - J-CASTニュース(2013年11月8日付、同月11日閲覧)
  79. ^ 【楽天「日本一セール」】 「不当な二重価格」で騒動、卸元がお詫びを公表 通販新聞 2013年11月7日
  80. ^ “1万2,000円のシュークリーム”は楽天が価格チェック済みだった 「ルール甘かった」と三木谷社長が陳謝 - ITメディアニュース(2013年11月12日)
  81. ^ これで幕引き?楽天日本一セール問題 ”超高値”のiPhone、シュークリームはお咎めなし - 東洋経済オンライン(2013年11月12日)
  82. ^ 楽天「割引偽装」社員が指示 元値つり上げさせ二重価格表示スポニチ 2014年3月20日
  83. ^ 楽天に「行政処分可能」との声通販新聞 2014年5月1日
  84. ^ 楽天社員が偽装指示 77%オフ不当セール日刊スポーツ 2014年3月20日
  85. ^ 断っても強引に…「安い商品交ぜセットに」「在庫一つでも」日刊スポーツ 2014年3月20日
  86. ^ a b 【楽天市場】 楽天市場からのお知らせ楽天 2014年4月25日、30日
  87. ^ 楽天、二重価格表示問題で謝罪会見~従業員18人が店舗に不当価格表示を提案Impress Internet Watch 2014年4月25日
  88. ^ 楽天株式会社への要請について消費者庁 2014年4月30日
  89. ^ 楽天「二重価格問題」でアンケート、セミナーで不当表示指南か、「二重価格提案」53店に疑い通販新聞 2014年6月12日
  90. ^ 大和煮もベーコンも消えた…楽天、鯨肉販売中止読売新聞 2014年5月3日
  91. ^ 楽天市場から「鯨肉」が消える 国際司法裁判所の判決受けた自主措置にネットで批判の声もJ-CASTニュース 2014年4月3日
  92. ^ 楽天「鯨肉即刻販売中止」決定の背景に国際世論への配慮東スポ 2014年4月4日
  93. ^ 知財高裁平成24年2月14日判決(平成22 年(ネ)第 10076 号事件)
  94. ^ 安田和史インターネットショッピングモールにおける出店者の商標権侵害と運営者の責任知財ジャーナル(2013)
  95. ^ 楽天米ランキング
  96. ^ お米のライズ
  97. ^ 中国産米まぜ「国産10割」表示か 福井の米穀会社
  98. ^ 「楽天市場」で11万件やらせ投稿 表示順位を操作? 請負業者を提訴 産経新聞 2015年3月21日
  99. ^ 損賠訴訟 架空口コミ投稿、楽天と業者和解 大阪地裁 毎日新聞 2016年4月8日

関連項目

外部リンク