コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「折居彪二郎」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Category:Pages using invalid self-closed HTML tagsの回避編集:誤ったタグを修正
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m cewbot: 修正ウィキ文法 38: HTMLの<i>タグの使用
59行目: 59行目:
| author2=[[大沢夕志]]
| author2=[[大沢夕志]]
| author3=[[大沢啓子]]
| author3=[[大沢啓子]]
| title=沖永良部島におけるオリイオオコウモリ<i>Pteropus dasymallus inopinatus</i>の初記録と生息確認
| title=沖永良部島におけるオリイオオコウモリ''Pteropus dasymallus inopinatus''の初記録と生息確認
| journal=哺乳類科学
| journal=哺乳類科学
| publisher=日本哺乳類学会
| publisher=日本哺乳類学会

2016年11月15日 (火) 14:58時点における版

折居 彪二郎(おりい ひょうじろう、1883年7月15日 - 1970年4月27日)は、日本の鳥獣標本採集家[1]

人物

1883年7月15日[2](折居彪二郎研究会 2013)、新潟県生まれ[1]1899年に函館へ、次いで1913年苫小牧へ移り住んだ。1906年10月、大英博物館嘱託採集員マルコム・プレイフェア・アンダーソンの助手として、日本各地ならびに朝鮮中央部で標本用鳥獣の採集にあたり(苫小牧市 1989)、以降、1936年まで、おもに山階芳麿など鳥類学者の依頼により、日本国内のみならず、当時の満州樺太千島台湾南洋諸島などで標本の採集に従事した[1][3][4](苫小牧市 1989)(苫小牧市 1990)。

山階芳麿は折居について、「射撃もうまく、標本作りも天才的にうまかった」と記している[3]。折居が採集した標本は、6000種以上に及ぶとされ、鳥類10種、哺乳類7種の学名に「Orii(オリイ)」の名が冠されている[1]

献名された鳥獣類

  • Pteromys volans orii Kuroda, 1960:エゾモモンガ(亜種名)
  • Crocidura orii Kuroda, 1924:オリイジネズミ

1970年4月27日逝去(折居彪二郎研究会 2013)。

著書


参考文献

  • 加藤克; 市川秀雄 (2008), [ttp://ci.nii.ac.jp/naid/120000947258/ “折居彪二郎雲南写生図とその標本について(補遺)”], 北大植物園研究紀要 8: 15-33, ttp://ci.nii.ac.jp/naid/120000947258/ 
  • Motokawa, M.; Abe, H. (2008), In IUCN 2013, “Crocidura orii”, IUCN Red List of Threatened Species. Version.2013.1. Downloaded on 18 July 2013 (IUCN), http://www.iucnredlist.org 2013年7月18日閲覧。 

外部リンク

出典・脚注

  1. ^ a b c d 苫小牧民報 2013
  2. ^ 国立国会図書館(NDL)典拠データ検索
  3. ^ a b 山階芳麿 (1979年5月6日). “山階芳麿 私の履歴書 第11回 鳥類標本採集 妻も同行して北へ南へ "名人"折居氏を嘱託に頼む”. 日本経済新聞. http://www.yamashina.or.jp/hp/yomimono/rirekisho/rirekisho11.html 2013年5月12日閲覧。 
  4. ^ 折居彪二郎氏採集略年表” (PDF). 北海道大学北方生物圏フィールド科学センター植物園. 2013年5月12日閲覧。