「渡辺金一」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
m cewbot: 修正ウィキ文法 86: 角括弧の2つある外部リンク |
||
26行目: | 26行目: | ||
== 関連項目 == |
== 関連項目 == |
||
*[[筑波大学附属中学校・高等学校の人物一覧]] |
*[[筑波大学附属中学校・高等学校の人物一覧]] |
||
*一橋大学地中海研究会 |
*一橋大学地中海研究会[http://www2.econ.hit-u.ac.jp/~areastd/mediterranean/] |
||
{{Academic-bio-stub}} |
{{Academic-bio-stub}} |
2016年11月15日 (火) 14:23時点における版
渡辺 金一(わたなべ きんいち、1924年12月14日 - 2011年2月6日)は日本の歴史学者、経済学者。主専攻は東ローマ帝国史、古典古代史。一橋大学名誉教授。
人物・経歴
東京市出身。1941年に東京高等師範学校附属中学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)四年次で修了。同年東京商科大学(現・一橋大学)予科入学。1944年より海軍経理学校を経て、終戦時まで大日本帝国海軍少尉。復学し、1948年東京商科大学学部卒業。1948年から53年まで一橋大学特別研究生。上原専禄、増田四郎両教授に師事[1]。
1953年一橋大学経済学部講師、1957年同助教授、1965年同教授。尚樹啓太郎とともに日本における東ローマ帝国研究を第一世代として開拓した。1972年には地理学竹内啓一教授、ロシア文学中村喜和教授らとともに一橋大学地中海研究会を創設。1988年定年退官、同大学名誉教授。同年より2005年まで共立女子大学国際文化学部教授。2011年国分寺市の自宅で死去。日本基督教団国立教会で葬儀・告別式が行われた。門下に大月康弘(一橋大教授)など[2][3]。
著作
著書
- 『ビザンツ社会経済史研究』岩波書店 1968
- 『中世ローマ帝国 : 世界史を見直す』岩波新書 1980
- 『海上民 (イスラム世界の人びと ; 第4)』(家島彦一と共編)東洋経済新報社 1984
- 『コンスタンティノープル千年 : 革命劇場』岩波新書 1985
訳書
- マックス・ウェーバー著『古代社会経済史 : 古代農業事情』(弓削達と共訳)東洋経済新報社 1959
- 『ビザンツ帝国の都市と農村 : 4-12世紀』(訳・編)創文社 1968
- H.G.ベック著『ビザンツ世界の思考構造 : 文学創造の根底にあるもの』(編訳)岩波書店 1978
- ピグレフスカヤ他著『ビザンツ帝国の都市と農村(創文社歴史学叢書)』創文社 1980
- ゲオルギオス・ゲミストス・プレトン著『「法の精神」の祖型 : 一ビザンツ文人のペレストロイカ建白書』一橋大学社会科学古典資料センター 1987
- Cl.カーエン著『比較社会経済史 : イスラム・ビザンツ・西ヨーロッパ (歴史学叢書)』(加藤博と共訳)創文社 1988
脚注
- ^ 「渡辺金一名誉教授略年譜」
- ^ 「渡辺金一氏死去 一橋大名誉教授」共同通信2011/02/07
- ^ 「歴史としてのヨーロッパ・アイデンティティ」京都大学大学院文学研究科
関連項目
- 筑波大学附属中学校・高等学校の人物一覧
- 一橋大学地中海研究会[1]