「大岡實」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m cewbot: 修正ウィキ文法 38: HTMLの<i>タグの使用 |
|||
18行目: | 18行目: | ||
*『平凡社ギャラリー 14 [[中尊寺]]』写真:[[米田太三郎]] 平凡社 1974 |
*『平凡社ギャラリー 14 [[中尊寺]]』写真:[[米田太三郎]] 平凡社 1974 |
||
:英訳 |
:英訳 |
||
* |
*''Temples of Nara and Their Art.'' Translated by Dennis Lishka. -Weatherhill, 1973 |
||
:関連書籍 |
:関連書籍 |
||
*『建築史家・大岡實の建築 鉄筋コンクリート造による伝統表現の試み』[[青柳憲昌]],[[安田徹也]]編著 川崎市立日本民家園 2013 |
*『建築史家・大岡實の建築 鉄筋コンクリート造による伝統表現の試み』[[青柳憲昌]],[[安田徹也]]編著 川崎市立日本民家園 2013 |
2016年11月15日 (火) 13:20時点における版
大岡 實(大岡 実、おおおか みのる、1900年9月29日 - 1987年12月7日)は、日本の建築家・建築史学者。
経歴
東京出身。1926年東京帝国大学工学部建築学科卒。1941年「興福寺伽藍配置ノ我伽藍制度史上ニ於ケル地位ヲ論ズ」で工学博士(東京帝大)。1927年文部省宗務局嘱託となり、のち文部技官、国立博物館保存修理課課長、法隆寺国宝保存工事事務所所長。1952年横浜国立大学工学部教授、1965年定年退官、日本大学工学部教授[1]。1987年度横浜文化賞受賞。
著書
- 『建築様式』大日本工業学会 1932
- 『高等建築学 第1巻 日本建築様式』常磐書房 1934
- 『高等建築学 第2巻 西洋東洋建築様式』常磐書房 1935
- 『日本の美術 第7 奈良の寺』平凡社 1965
- 『南都七大寺の研究』中央公論美術出版 1966
- 『日本の建築』中央公論美術出版 1967
- 『日本建築の意匠と技法』中央公論美術出版 1971
共編
- 英訳
- Temples of Nara and Their Art. Translated by Dennis Lishka. -Weatherhill, 1973
- 関連書籍