「土鈴」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m cewbot: 修正ウィキ文法 38: HTMLの<i>タグの使用 |
|||
48行目: | 48行目: | ||
** [http://kyoudogangu.xii.jp/oumi/pagehimure.htm [[日牟禮八幡宮]]([[近江八幡市]][[宮内町 (近江八幡市)|宮内町]]) 授与鈴] |
** [http://kyoudogangu.xii.jp/oumi/pagehimure.htm [[日牟禮八幡宮]]([[近江八幡市]][[宮内町 (近江八幡市)|宮内町]]) 授与鈴] |
||
* [http://magazineworld.jp/brutus/miyagemon/ みやげもんコレクション]、[https://magazineworld.jp/brutus/miyagemon/miyagemon-219/ Backnumber](川端正吾) |
* [http://magazineworld.jp/brutus/miyagemon/ みやげもんコレクション]、[https://magazineworld.jp/brutus/miyagemon/miyagemon-219/ Backnumber](川端正吾) |
||
** [http://magazineworld.jp/brutus/miyagemon/miyagemon-202/ [[洲崎神社]] |
** [http://magazineworld.jp/brutus/miyagemon/miyagemon-202/ [[洲崎神社]] ''[[五色鈴]]''] |
||
** [http://magazineworld.jp/brutus/miyagemon/miyagemon-228/ 228 栃木市平井町 [[太平山神社]] 火防獅子の土鈴] |
** [http://magazineworld.jp/brutus/miyagemon/miyagemon-228/ 228 栃木市平井町 [[太平山神社]] 火防獅子の土鈴] |
||
** [http://magazineworld.jp/brutus/miyagemon/miyagemon-229/ 229 [[堀越神社]] [[狛犬]]土鈴]<ref>[http://www.horikoshijinja.or.jp/jinja/inu/komainu.html 堀越神社]</ref> |
** [http://magazineworld.jp/brutus/miyagemon/miyagemon-229/ 229 [[堀越神社]] [[狛犬]]土鈴]<ref>[http://www.horikoshijinja.or.jp/jinja/inu/komainu.html 堀越神社]</ref> |
||
56行目: | 56行目: | ||
* [http://ameblo.jp/genkurou-kitune/entry-12061815079.html [[源九郎稲荷神社]]授与品2 鳥居土鈴], [http://ameblo.jp/pun-pun-panpoorin/entry-12112253724.html 鳥居土鈴] |
* [http://ameblo.jp/genkurou-kitune/entry-12061815079.html [[源九郎稲荷神社]]授与品2 鳥居土鈴], [http://ameblo.jp/pun-pun-panpoorin/entry-12112253724.html 鳥居土鈴] |
||
* [http://www.from-yamato.com/yamatono_dorei_m/yamatono_dorei/gallery/kouriyama/genkurou/genkurou.html キツネの顔の土鈴([[伏見稲荷大社]]、源九郎稲荷 [[源九郎狐]]土鈴、[[太皷谷稲成神社]]、岡山市[[北区 (岡山市)|北区]][[高松 (岡山市)|高松]][[高松稲荷|稲荷]] [[最上稲荷]])] |
* [http://www.from-yamato.com/yamatono_dorei_m/yamatono_dorei/gallery/kouriyama/genkurou/genkurou.html キツネの顔の土鈴([[伏見稲荷大社]]、源九郎稲荷 [[源九郎狐]]土鈴、[[太皷谷稲成神社]]、岡山市[[北区 (岡山市)|北区]][[高松 (岡山市)|高松]][[高松稲荷|稲荷]] [[最上稲荷]])] |
||
* [http://lovelysouvenirtoys.jimdo.com/top-page/%E9%87%91%E6%AB%BB%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%81%AE%E8%99%AB%E5%88%87%E3%82%8A%E9%88%B4/ [[甲府市]][[御岳町]] [[金櫻神社]]の |
* [http://lovelysouvenirtoys.jimdo.com/top-page/%E9%87%91%E6%AB%BB%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%81%AE%E8%99%AB%E5%88%87%E3%82%8A%E9%88%B4/ [[甲府市]][[御岳町]] [[金櫻神社]]の''[[虫切り鈴]]''], [http://kyoudogangu.xii.jp/Tutinosuzu.html 日本三大土鈴(虫切り鈴、[[蛇の目鈴]]、[[英彦山]][[がらがら (玩具)|がらがら]])] |
||
* [http://www.popeye.sakura.ne.jp/index.htm 郷土玩具の杜] |
* [http://www.popeye.sakura.ne.jp/index.htm 郷土玩具の杜] |
||
2016年11月15日 (火) 13:05時点における版
土鈴(どれい)は、粘土を焼成して作られた土製の鈴。
縄文時代の遺跡や古代の祭祀遺跡から発見される。土笛や石笛と同様、小林達雄の定義する機能や用途が正確に特定できない「第二の道具」に属する楽器である。
縄文時代の土鈴には穴がまったくないものがある。穴がないと焼成時に中の空気が膨張して破裂することがあるが、内部を空洞にするため相対する半球を二つ作り、土製または小石、マメ類を用いた丸玉を内部に入れて密閉したと考えられており、粒の粗い砂のまじった粘土では砂粒の間から空気が自然と抜け、実験では焼成しても破裂しないことが確認されている。
そのほかに以下のような作り方もある。
- 粘土で鈴の中に入れる丸玉を作る。
- その丸玉を枯れ草や新聞紙などでくるむ。
- その上に粘土を貼り付けていって球形にし、一部分の粘土を取り除いて小さな孔や切れ込みをつくり、そこからは草や新聞が見えるようにする。この穴と切れ込みは、中にくるんだ丸玉より大きくてはいけない。
- これを焼成する。中の小さな丸玉と外側の球形だけが土器として残り、枯草や新聞紙は灰として小さな孔や切れ込みから取り除くことができる。
こうして、中空の中に小さな丸玉が入った鈴ができあがる。鈴の孔や切れ込みは、音の響きを外にきかせる機能のほかに、こうした制作上の理由もあると考えられる。
郷土玩具や縁起ものとして江戸時代以降に作られている素焼きに絵付けをした土鈴もある[1]。この場合は、量産するため、あらかじめ中空になるように考えて作った型を半分に割った2つの木型に粘土を押し付けて外身をつくり、ある程度乾燥させてから中に丸玉を入れて貼りあわせ、そして焼成して鈴の形状が作られる。
-
裏に鈴の割れ目がある干支土鈴
-
様々な土鈴
関連項目
- 日本土鈴館 – 土鈴の所蔵数でギネス世界記録に認定されている
- 土人形
- きぶな – 栃木県の郷土玩具
- 蜂田神社(堺市) – 鈴の宮
- 宮島焼
- 日田土鈴(日田市)
- 郷土玩具、日本の伝統工芸品の一覧
- 授与品(撤饌)、土産
- 鈴、神楽鈴(巫女鈴)、本坪鈴
- 鐘(かね)、釣鐘、梵鐘(ぼんしょう)、半鐘、鐘楼
- 風鈴(ふうりん) – 日本の夏の風物詩
- 駅鈴
- 銅鐸
- 鈴、独鈷鈴 – 仏具としての「れい」
- 和楽器
外部リンク
- 土之鈴ミュージアム
- 鈴の館
- 鈴を振りふり
- 寺社の授与鈴
- 郷土玩具の部屋
- みやげもんコレクション、Backnumber(川端正吾)
- おもちゃの ちゃちゃちゃ
- 大和の土鈴、今月の土鈴 – 大和の土鈴
- 源九郎稲荷神社授与品2 鳥居土鈴, 鳥居土鈴
- キツネの顔の土鈴(伏見稲荷大社、源九郎稲荷 源九郎狐土鈴、太皷谷稲成神社、岡山市北区高松稲荷 最上稲荷)
- 甲府市御岳町 金櫻神社の虫切り鈴, 日本三大土鈴(虫切り鈴、蛇の目鈴、英彦山がらがら)
- 郷土玩具の杜