コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「種子植物」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Bista (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Bista (会話 | 投稿記録)
植物界 2009年5月8日 (金) 07:16 から一部転記
83行目: 83行目:
[[zh:种子植物]]
[[zh:种子植物]]
[[zh-min-nan:Chéng-chí si̍t-bu̍t]]
[[zh-min-nan:Chéng-chí si̍t-bu̍t]]


== 生殖 ==
気象条件等による反応
* [[短日植物]]-[[中性植物]]-[[長日植物]]
** 短日植物:日照時間が短くなると花をつける植物。秋に花を咲く植物。
*** [[コスモス]]・[[イネ]]・[[アサガオ]]・[[ダイズ]]・[[キク]]
** 中性植物:日照時間に影響を受けない植物。
*** [[タンポポ]]・[[ナス]]・[[トマト]]
** 長日植物:日照時間が長くなると花をつける植物。春に花を咲く植物。
*** [[ダイコン]]・[[キャベツ]]・[[アブラナ]]・[[コムギ]]・[[ホウレンソウ]]
* [[春化(バーナリゼーション)]]←→[[脱春化(ディバーナリゼーション)]]
* [[植物の繁殖方法一覧]]

2009年5月15日 (金) 18:15時点における版

陸上植物
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: アーケプラスチダ Archaeplastida
亜界 : 緑色植物亜界 Viridiplantae
階級なし : ストレプト植物 Streptophyta
階級なし : 有胚植物 Embryophyta
階級なし : 維管束植物 Euphyllophyta
階級なし : 種子植物 Spermatophyta

種子植物(しゅししょくぶつ、Spermatophyta)は、植物のうち、主に種子によって繁殖するものである。維管束を持つ維管束植物に含まれる。

全植物の約8割を占め、裸子植物門被子植物門に分かれる。

進化

種子植物の祖先はシダ植物である。 シダ植物は体の構造は陸上生活に十分適応していたが、前葉体の上での受精の際に水が必要である。 種子は前葉体を保護し、その中で受精をも行わせることで、外界の水に頼ることなく受精が行えるようにするためのものである。 これによって、植物の陸上生活への適応は格段に進歩した。 そのため極地などを除く世界中の陸上に進出し、大変な多様性を獲得するに至った。 また、種子が多くの栄養を蓄積する構造となったことで動物にとって重要な栄養源となり、それを巡って動物との間に共進化が進んだことも重要である。 種子散布については植物の方から動物を利用する場面も多く、同様な現象は花粉媒介を巡っても見られる。

出現と繁栄

古生代後半に出現し、すぐに地上の優占的な樹木の地位をシダ植物から奪い、その後主力の地位は裸子植物から被子植物に移ったものの、現在に至るまで、世界中の地表を覆い続けている。

特徴

現生種については、生殖器官として""を持つことから顕花植物とも呼ばれるが、裸子植物では胞子葉と区別がつきにくいものもあるので、被子植物の花だけを花と呼ぶ考えもある。

また、化石植物であるがシダ種子類には、普通の葉に種子がついているものもある。


生殖

気象条件等による反応