「Wikipedia:コメント依頼/NIHONMETRO」の版間の差分
立項 |
|||
14行目: | 14行目: | ||
== 被依頼者コメント == |
== 被依頼者コメント == |
||
:横わたる猫さんの反対理由が根拠がないです。 |
|||
:: [[Wikipedia:CRITERIA|Wikipedia:記事名の付け方]]には「 |
|||
:: [[中華圏|中国語圏]]に関しては、人名・地名共に漢字表記・日本漢字音読みが一般的である。例えば、[[朱元璋]]は「しゅげんしょう」、[[蔡英文]]は「さいえいぶん」、[[浙江省]]は「せっこうしょう」、[[新疆ウイグル自治区|新疆]]は「しんきょう」と呼ぶ。但し、地名に関しては慣用的に中国語その他の音で読む例が多数存在する。例えば[[青島市|青島]]は「チンタオ」、[[マカオ|澳門]]は「マカオ」、[[北京市|北京]]は「ペキン」、[[香港]]は「ホンコン」と呼ばれる。少数ながら人名を片仮名表記・現地音読みをする例も存在する(例:[[リー・クアンユー]])。」 |
|||
:: には「澳門」という漢字がちゃんとあります。 |
|||
:「マカオ」という名前も「琉球」と同じように、いずれも歴史的な呼称であり、すでに時効が過ぎたものだと言えます。 |
|||
:なぜ沖縄という表記するのが問題がないですが、マカオの場合はダメですか。 |
|||
:横わたる猫さんは「[https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/macao/index.html 外務省]や[https://news.yahoo.co.jp/articles/494d51623ec948920beb9426702a1c42ccb4a509 ニュース記事]でも「マカオ」表記になっており、明らかに仮名表記が慣習と思います」という発言があります。 |
|||
:横わたる猫さんがが他国に関する記事について、自国政府の表記を基準に「慣習」だと主張し、それを無理やり説明する行為は、政治と結びつけざるを得なかった。 |
|||
:これにより、中国では物事が実際に起こったかどうかに関係なく、すべてが公式の見解に基づいて判断され、実際に起こった歴史的な出来事でさえ、なかったことにされることを思い出した。 |
|||
:しかも |
|||
:Wikipedia:表記ガイド#地名には「中国の地名は、漢字表記を原則とし、原音表記を付記します。」という規定があるのに。。 |
|||
:上記のいろいろなことに踏まえ、 |
|||
:だから僕が |
|||
:「wikiでは、客観的な事実を反映するウェブので、だから、ある場所が改名されると、ウィキの項目もそれに合わせて変わりますし、ある人が亡くなると、ウィキも更新されます。 |
|||
:特に他国の現状を述べる場合、他国の客観的な事実を呈することが一番大事です。 |
|||
:ある国の政府の意図に従い、日本政府を含む政治的な傾向を編集に反映させることには断固反対です。 |
|||
:他国の客観的な事象について、現地で最も客観的な表現を探そうとせず、自国政府の表現に頼ることは、無意識のうちに日本政府のイデオロギーを支持していると言えるのではないでしょうか。これが客観中立に反し、厳重な政治的傾向です。」 |
|||
:という発言を言いました。 |
|||
:基本的に僕の立場は |
|||
:「政府の主張が何であれ、公式かつ客観的な状況を基準とするべきです。特に、他国の客観的な状況を紹介する際には、自分の慣習や主張に基づいて表現するのではなく、事実に基づいて述べる必要があります。 |
|||
:日本と中国はどちらも漢字を使用する国です。そして、客観的に見れば、新疆とマカオはいずれも現在、中国の実際的な統治下にあります、 |
|||
:これらの地域の現状を述べる場合、他国の客観的な事実を呈することが一番大事です。'''他国の地名を紹介する際、自国の慣習や政府の主張に基づいて定義すると、政治的な意図を免れるのは難しいでしょう。したがって、紹介する国が実際に統治している名称を基準に記述するべきです。'''これはWikipedia:表記ガイド#地名の「中国の地名は、漢字表記を原則とし、原音表記を付記します。」という規定と一致します」のです。 |
|||
:以上。--[[利用者:NIHONMETRO|NIHONMETRO]]([[利用者‐会話:NIHONMETRO|会話]]) 2024年12月1日 (日) 15:19 (UTC) |
|||
== 第三者コメント == |
== 第三者コメント == |
2024年12月1日 (日) 16:45時点における版
利用者:NIHONMETRO(会話 / 投稿記録 / 記録)さんの編集姿勢・議論姿勢について、コメントを依頼します。--横たわる猫(会話) 2024年12月1日 (日) 14:08 (UTC)
これまでの経緯
NIHONMETROさん(以下、被依頼者)はこれまで中華人民共和国の鉄道駅について主に編集していましたが、ここ最近Wikipedia:表記ガイド#地名の「中国の地名は、漢字表記を原則とし、原音表記を付記します」を根拠として立て続けに改名提案を出していました。
元々私は改名手順の不備に気づいたので指摘したうえで差し戻し等していただけなのですが、ノート:マカオでの提案については明らかに日本語表記での慣習に反していると思ったため反対票を投じました。他にも何名かから同様の意見が出ていたのですが、それに対し被依頼者から反対理由を政治的なものと決めつける個人攻撃が返ってきました。こちらから政治的意図がないことを説明しても「なぜ『沖縄』を『琉球』と言わないのか」といった筋違いな反論や「日本政府のイデオロギーを支持していると言える」といったレッテル貼りの繰り返しで議論が成立しません。ノート:ハルビン市やノート:ホータン県などでも反対意見が寄せられていますが、それに対しても「政治的な傾向を編集に反映させることには断固反対です」などのレッテル貼りによる反論をほとんどコピペで返すばかりです。特にノート:ホータン県の「あなたはモンゴル、満州、チベットが中国のものではないと思いますか?これは厳重な政治的傾向ですよね。」という発言を見る限り、むしろ被依頼者の側に現在中華人民共和国に含まれる土地の地名表記を強行的にでも漢語に統一しようとする政治的傾向があるようにしか思えません。
これらの被依頼者の編集姿勢や言動について、コミュニティを消耗させる利用者・目的外利用者に相当するものと考えコメント依頼を提出します。
依頼者コメント
現在被依頼者は「暴言または嫌がらせ」として1週間のブロックとなっていますが、ブロック後も会話ページにて同様の主張を繰り返しており改善は期待できないように思います。--横たわる猫(会話) 2024年12月1日 (日) 14:08 (UTC)
被依頼者コメント
- 横わたる猫さんの反対理由が根拠がないです。
- 「マカオ」という名前も「琉球」と同じように、いずれも歴史的な呼称であり、すでに時効が過ぎたものだと言えます。
- なぜ沖縄という表記するのが問題がないですが、マカオの場合はダメですか。
- 横わたる猫さんは「外務省やニュース記事でも「マカオ」表記になっており、明らかに仮名表記が慣習と思います」という発言があります。
- 横わたる猫さんがが他国に関する記事について、自国政府の表記を基準に「慣習」だと主張し、それを無理やり説明する行為は、政治と結びつけざるを得なかった。
- これにより、中国では物事が実際に起こったかどうかに関係なく、すべてが公式の見解に基づいて判断され、実際に起こった歴史的な出来事でさえ、なかったことにされることを思い出した。
- しかも
- Wikipedia:表記ガイド#地名には「中国の地名は、漢字表記を原則とし、原音表記を付記します。」という規定があるのに。。
- 上記のいろいろなことに踏まえ、
- だから僕が
- 「wikiでは、客観的な事実を反映するウェブので、だから、ある場所が改名されると、ウィキの項目もそれに合わせて変わりますし、ある人が亡くなると、ウィキも更新されます。
- 特に他国の現状を述べる場合、他国の客観的な事実を呈することが一番大事です。
- ある国の政府の意図に従い、日本政府を含む政治的な傾向を編集に反映させることには断固反対です。
- 他国の客観的な事象について、現地で最も客観的な表現を探そうとせず、自国政府の表現に頼ることは、無意識のうちに日本政府のイデオロギーを支持していると言えるのではないでしょうか。これが客観中立に反し、厳重な政治的傾向です。」
- という発言を言いました。
- 基本的に僕の立場は
- 「政府の主張が何であれ、公式かつ客観的な状況を基準とするべきです。特に、他国の客観的な状況を紹介する際には、自分の慣習や主張に基づいて表現するのではなく、事実に基づいて述べる必要があります。
- 日本と中国はどちらも漢字を使用する国です。そして、客観的に見れば、新疆とマカオはいずれも現在、中国の実際的な統治下にあります、
- これらの地域の現状を述べる場合、他国の客観的な事実を呈することが一番大事です。他国の地名を紹介する際、自国の慣習や政府の主張に基づいて定義すると、政治的な意図を免れるのは難しいでしょう。したがって、紹介する国が実際に統治している名称を基準に記述するべきです。これはWikipedia:表記ガイド#地名の「中国の地名は、漢字表記を原則とし、原音表記を付記します。」という規定と一致します」のです。
- 以上。--NIHONMETRO(会話) 2024年12月1日 (日) 15:19 (UTC)