コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「上岡弘二」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Cewbot: ウィキ文法修正 2: <br/>タグの違反
 
9行目: 9行目:
| death_place =
| death_place =
| othername =
| othername =
|main_interests = [[言語学]]([[イラン語群]])</br>[[ゾロアスター]]教史
|main_interests = [[言語学]]([[イラン語群]])<br />[[ゾロアスター]]教史
|alma_mater = [[京都大学]]
|alma_mater = [[京都大学]]
|workplaces = [[京都産業大学]]、[[東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所]]
|workplaces = [[京都産業大学]]、[[東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所]]

2024年11月11日 (月) 01:12時点における最新版

上岡 弘二
人物情報
生誕 1938年11月??
日本の旗 日本京都府
死没 2024年1月7日(2024-01-07)(85歳没)
出身校 京都大学
学問
研究分野 言語学(イラン語群)
ゾロアスター教史
研究機関 京都産業大学東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
学位 修士
テンプレートを表示

上岡 弘二(かみおか こうじ、1938年11月 - 2024年1月7日[1])は、日本の言語学者東京外国語大学名誉教授東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所元所長。

経歴

[編集]

1938年、京都府で生まれた。京都大学文学部梵語学・梵文学科で学び、1961年に卒業。同大学大学院文学研究科(梵語学・梵文学専攻)に進学し、1963年に修士課程を修了。

1969年、京都産業大学教養部講師に就いた。1972年8月、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所講師に転じ、1977年に助教授、1987年2月に教授昇格。1991年から1994年には同研究所所長を務めた。2004年に東京外国語大学を定年退官し、名誉教授となった。2024年、すい臓がんのため死去。

研究内容・業績

[編集]

専門はイランの言語およびゾロアスター教研究。

著作

[編集]
著書
共編著
  • インド洋西海域における地域間交流の構造と機能』家島彦一と共著 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 1987
  • 『人々のイスラーム:その学際的研究』片倉もとこ日本放送出版協会 1987
  • 『イラン・ザグロス山脈越えのキャラバン・ルート』家島彦一と共著 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 1988
  • 『ギーラーンの定期市:1986年度予備調査報告』羽田亨一家島彦一と共著 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 1988
  • 『権威と権力』(シリーズ世界史への問い 7) 柴田三千雄ほか編 岩波書店 1990
  • テヘラン州の聖所』清水直美と共著 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2009
  • ゴム州の聖所』清水直美と共著 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2011
  • ギーラーン州の聖所』清水直美・吉枝聡子共著 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2014
資料関係

脚注

[編集]
  1. ^ 上岡弘二さん死去 東京外国語大名誉教授、イラン諸語研究”. 東京新聞 (2024年1月13日). 2024年1月13日閲覧。