コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

小松市立能美小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小松市立能美小学校
地図北緯36度24分39秒 東経136度28分58秒 / 北緯36.410833度 東経136.482778度 / 36.410833; 136.482778座標: 北緯36度24分39秒 東経136度28分58秒 / 北緯36.410833度 東経136.482778度 / 36.410833; 136.482778
過去の名称 能美小学校
千代小学校
能美尋常小学校
小松市立能美尋常小学校
小松市立能美国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 小松市
設立年月日 1874年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B117220300221 ウィキデータを編集
所在地 923-0042
石川県小松市能美町ソ51番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

小松市立能美小学校(こまつしりつ のみしょうがっこう)は、石川県小松市能美町にある公立小学校

沿革

[編集]
  • 1874年明治7年)2月 - 能美小学校が開校。
  • 1880年(明治13年)4月 - 千代小学校と能美小学校を統合し、千代小学校が創設される。
  • 1910年(明治43年)4月 - 能美尋常小学校と改称
  • 1940年昭和15年)12月 - 能美郡板津村が小松市へ編入されたのに伴い、小松市立能美尋常小学校と改称。
  • 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令により、小松市立能美国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革により、小松市立能美小学校と改称。小松市立板津中学校能美教場を設置。
  • 1959年(昭和34年)4月 - 小松市立第一小学校に統合される。
  • 1976年(昭和51年)4月 - 小松市立第一小学校の児童数急増に伴い、分離復活。
  • 1976年(昭和51年)7月 - 校章・校歌を制定。
  • 1977年(昭和52年)4月 - 「金銭教育」推進校として、石川県教育委員会から指定研究校に指定される(1977 - 78年度)。
  • 1978年(昭和53年)6月 - 「統計教育」推進校として、石川県教育委員会から指定研究校に指定される(1978 - 80年度)。
  • 1978年(昭和53年)11月 - 新校舎が竣工。
  • 1979年(昭和54年)4月 - 自閉症情緒障害治療教室「能美学級」開設。
  • 1986年(昭和61年)4月 - 「道徳教育」推進校として、石川県教育委員会から指定研究校に指定される。(1986 - 88年度)
  • 1989年平成元年)7月 - 郷土資料室及び相撲場が完成。
  • 1993年(平成5年)4月 - 「奉仕等体験学習」推進校として、文部省(当時)から指定研究校に指定される(1993~94年度)。
  • 1996年(平成8年)4月 - イギリスゲーツヘッド市のフロントストリート小学校と姉妹提携を締結。交流を開始する。

通学区域

[編集]
  • 小松市 川辺町、白江町(ヲ・ワ)、千代町、能美町、一針町、平面町
卒業生は基本的に小松市立板津中学校へ進学する[1]

周辺

[編集]

一帯は田園地帯。

交通

[編集]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 小松市教育委員会では児童・生徒が通学すべき小中学校を定めているが、条例に定めた事例に応じて保護者が指定校変更を申し立てることができる。小学校・中学校の指定校変更制度を参照。

外部リンク

[編集]