コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

国道239号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
下川国道から転送)
一般国道
国道239号標識
国道239号
地図
地図
総延長 343.5 km
実延長 150.1 km
現道 150.1 km
制定年 1953年昭和28年)
起点 北海道網走市
大曲1交差点(北緯44度0分47.19秒 東経144度13分52.38秒 / 北緯44.0131083度 東経144.2312167度 / 44.0131083; 144.2312167 (大曲1交差点)
主な
経由都市
北海道紋別市名寄市士別市
終点 北海道留萌市
元川町2丁目交差点(北緯43度56分4.22秒 東経141度39分51.75秒 / 北緯43.9345056度 東経141.6643750度 / 43.9345056; 141.6643750 (元川町2丁目交差点)
接続する
主な道路
記法
国道238号標識 国道238号
国道40号標識 国道40号
国道275号標識 国道275号
国道232号標識 国道232号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

国道239号(こくどう239ごう)は、北海道網走市から紋別市紋別郡興部町名寄市苫前郡苫前町を経て、留萌市に至る一般国道である。

概要

[編集]
霧立峠

北海道の東部に位置しオホーツク海に面する網走市から、西部に位置し日本海に面する留萌市まで、道内北部を東西に横断する延長約344 km一般国道の路線で、1953年昭和28年)に指定されたものでは最長である。北見山地の天北峠や天塩山地の士別峠・霧立峠を越えながら、途中、名寄市がある名寄盆地を通過する。オホーツク海側の網走 - 紋別 - 興部間は国道238号との重複、名寄 - 士別間は国道40号との重複、日本海側の苫前 - 留萌間は終点まで国道232号と重複する。

路線データ

[編集]

一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。

歴史

[編集]
  • 1953年昭和28年)5月18日 - 二級国道239号網走留萠線(網走市 - 留萌市)として指定施行[5][注釈 4]。国立公文書館が所蔵し、公開している昭和28年の政令の御署名原本では、路線名は「網走留萌」となっている。[6]。昭和28年の政令を改正する昭和35年の政令の御署名原本では、路線名は「網走留萠」となっている[7]
  • 1965年(昭和40年)4月1日 - 道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道239号として指定施行[1]

路線状況

[編集]

通称

[編集]
  • 天北国道 : 国道238号交点 - 天北峠[8]
  • 下川国道 : 国道40号重用区間を除く天北峠 - 国道275号交点[9]
  • 観月国道 : 国道275号交点 - 霧立峠[10]
  • 霧立国道 : 霧立峠 - 国道232号交点[11]

重複区間

[編集]
  • 国道238号(起点 - 紋別郡興部町興部)
  • 国道242号(起点 - 紋別郡湧別町北兵村3区)
  • 国道40号(名寄市西4条南1丁目 - 士別市大通西5丁目)
  • 国道275号(雨竜郡幌加内町北星 - 雨竜郡幌加内町添牛内)
  • 国道232号(苫前郡苫前町香川 - 終点)

道路施設

[編集]

トンネル

[編集]
  • 霧立峠トンネル(苫前郡苫前町)
霧立峠の地滑りなどの危険個所や落石・雪崩などによる通行規制区間の回避・解消を目的とした霧立防災事業の一環で建設。2021年11月に竣工、2022年12月より士別市方面へ向かう上り線のみトンネルを通行するセパレート方式で供用中で、2023年現在は全面切り替えに向けた工事が続けられている[12][13]

道の駅

[編集]

地理

[編集]

通過する自治体

[編集]

交差する道路

[編集]

オホーツク総合振興局

網走市
(国道238号との重複区間は省略)
紋別郡興部町
紋別郡西興部村

上川総合振興局

上川郡下川町
名寄市
(国道40号との重複区間は省略)
士別市
雨竜郡幌加内町

留萌振興局

苫前郡苫前町
(国道232号との重複区間は省略)
留萌市

[編集]
  • 天北峠 西興部村上興部 - 下川町一の橋 除雪は常に2車線が確保されている
  • 士別峠 士別市温根別 - 幌加内町北星
  • 霧立峠 幌加内町添牛内 - 苫前町霧立 夜間除雪なし

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. ^ 2009年10月5日に2町が合併して紋別郡湧別町発足。
  3. ^ a b c d e f g h i 2022年3月31日現在
  4. ^ 地名は「萌」の字を使っているが、路線名はかつての留萠本線と同様「萠」であった。

出典

[編集]
  1. ^ a b 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2013年6月22日閲覧。
  2. ^ a b 占用制限を行う路線一覧(一般国道)(2016年10月18日のアーカイブ)”. オリジナル : 北海道開発局、アーカイブ : Wayback Machine. 2022年5月21日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i 表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況” (XLS). 道路統計年報2023. 国土交通省道路局. 2024年4月14日閲覧。
  4. ^ 一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2013年6月22日閲覧。
  5. ^ ウィキソースには、二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)の原文があります。
  6. ^ https://www.digital.archives.go.jp/file/677105.html
  7. ^ https://www.digital.archives.go.jp/file/679896.html
  8. ^ 昭文社 2006, p. 53.
  9. ^ 昭文社 2006, pp. 45–46, 52.
  10. ^ 昭文社 2006, p. 45.
  11. ^ 昭文社 2006, pp. 45, 51.
  12. ^ 一般国道239号 霧立防災 事業概要” (pdf). 北海道開発局 留萌開発建設部. 2024年4月6日閲覧。
  13. ^ 国道239号 霧立峠トンネルの工事が完了” (pdf). 北海道開発局 留萌開発建設部. 2024年4月6日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 昭文社 (2006), ツーリングマップル 北海道 (2006年3版4刷 ed.), 昭文社, ISBN 4-398-65571-9 

関連項目

[編集]